生徒との会話の中でふと気になったのですが・・・
みなさんはどんな時にケーキを食べますか??
ちなみに我が家は誕生日や記念日など、特別な時にホールケーキを買って食べます。
あと、クリスマスも一応ケーキを用意しています。
子どもの頃は、いとこが遊びに来るとケーキを持ってきてくれたので、
様々なカットケーキの中から「どれにしようかな~」と選んだものです。
が、最近はカットケーキを買う機会が減ったかも。
無性に甘いものが食べたくなったときに、食料品の買い出しついでにスーパーのケーキを買うことはありますが、稀です。
そしてケーキ屋さんでは衝動買いできません(笑)
誕生日だった生徒に「パーティーした?ケーキ食べた?」と聞いたのですが、
「ケーキは食べてないよ。」と言われました。
甘いものが嫌いなわけでもないし、事情があって…というわけでもない様子。
単純に“誕生日にケーキを食べる文化がない”という感じでした。
また、別の時には「昨日、ママがホールケーキを買ってきた~。」という生徒に
「誰かの誕生日だったの?」と聞くと
「ううん、夏休みお疲れ~っていうケーキ」と。
なるほど、そんな発想は逆になかった!!
素敵です♡
気になって調べてみたのですが…あるスイーツ・デザートに関する調査によると、
「誕生日やクリスマスなどの行事・お祝い」でスイーツを食べる人は…
全体の30%台という結果が出ていました。
それ以降、気になってちょこちょこ生徒に聞いているのですが、
「おれ、おやつで普通にケーキ出るよ。」という少年が現れました…(笑)
うらやましいです!!