
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
テストの結果はいかがでしたか・・・?
今回は、このテスト結果がいかに大事だったのかを説明していきます。
自分のテストの点数とあわせて読み進めてもらえると良いと思います。
1学期までのテストは基本的な問題が多く点数もとりやすかったはずです。
しかし、今回のテストでは今までの知識を使って解いていく問題が増え、
職業体験や修学旅行、合唱コンクールの練習など学校行事もある中、学校の授業が進んでいったので、
理解度や自分自身で取り組むテスト勉強の時間が素直に表れるテストだったんです!
~科目ごとの分析~
【数学】
中1・中2ともにこのテストでは方程式と関数がテスト範囲になっていました。
中1では《1次方程式》、中2では《連立方程式》と《一次関数》になります。
このように並べてみると分かるように中2は中1の問題の積み上げ単元になっているのです!
【英語】
中1では《一般動詞》と《疑問詞》、中2では《動名詞》と《助動詞》が範囲でした。
文構造としては難しくなく、動詞を含めた単語量が大きく点数を分ける単元になっています。
初見の長文問題や英作文の出題も増えています。
(さらに…)