コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2025年

年: 2025年

いろいろ見て!
2025年6月14日
2025年6月14日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今週から教室は面談期間に入っています。
普段の学習状況はもちろん、学校での様子
ご家庭での過ごし方などを保護者に伺っています。

当然受験生の場合は進路指導も行っているのですが、
保護者と話をする前に生徒とも話をするんですね。

で、ある生徒と話をしていたんですが。
その生徒、聞くたびに志望校が変わるんですよ(笑)。

どうやら、資料請求をして学校の情報を拾っていくと
自分に合わないと思うことが見つかるらしく
「あれは無いかも」 「これも無いな」
と志望校が変わってしまうようなんですね。

これが受験前だと困ってしまいますが、
まだ6月ですからね。
志望校が次々に変わってしまって目標が定まらない
というマイナスよりも、いろいろな情報を得ることで
選択の幅が拡がるというプラス面の方が大きいですから
いろいろ見て、どんどん調べていって欲しいと伝えました。

もちろん、学校のパンフレットを見た『だけ』で
判断するのはよくないので、実際に学校に足を運び
自分の目で見て、肌で感じることは必要です。

皆さんも気になる学校があれば、是非学校まで
足を運んでみて下さいね。

関連ページ;
<高校説明会で見るべきポイント!>
<【高校情報-説明会に行こう】ページ使ってください!>

今更知ったこと
2025年6月13日
2025年6月13日
t-nakanishi

今、学校では体力テストの時期みたいです。

教室での話題でチラホラ聞こえます。

「明日、雨だったら“シャトルラン”なんだよなぁ。」

「スタミナないから“シャトルラン”苦手…。」

「友達が“シャトルラン”で肉離れしたっぽい。」

などなど。

 

“シャトルラン”って何??

 

なんかこの時期限定で耳にしていたけど、よくわからないまま聞き流してきたんです。

毎回「私はそれ、やったことないよ。反復横跳びみたいなの?」ぐらいで返答していました。

 

ドレミに合わせてやること

行ったり来たりすること

疲れるっぽいこと

みんなが嫌そうに話題にすること

 

それしか知らないまま調べずにいたのですが…

先日、早めに来た生徒がシャトルラントークしてきたので、動画見るのが早いなと思って生徒の解説つきで見ました。

 

思っていたのと違った(笑)

 

面白い♪

始めは一緒にやっていて、だんだんリタイアしていくんですね~。

一緒に見ていた子が言うには、「これ、最後誰が残るかを見ているのが面白いんだよ~。」って教えてくれました。

確かに☆

 

ちなみに・・・

シャトルランとは、20m間隔で引かれた2本の線の間を往復し続ける種目です。

徐々に早くなる時間内に往復し続け、間に合わなくなったら終了で、そこまでの往復回数が記録になります。

持久走の代わりに採用された種目で、2001年からの体力テストで導入されたみたいです。

そりゃ、見事に知らないわけだ。そして、私は確かに持久走やっていました(笑)

なぜ持久走から変更になったかというと、持久走はコースの状態と天候の影響を受けやすくて測定の公平性が保てないからだそうです。

 

そういえば、もう一つ子どもたちと話していて行き違うことがあったのですが、

柔軟性をはかるテストを座ってやるんですよね??

私は専用の台に乗って立った状態で下を向いてはかったんですが・・・。

ついでに調べてみたら、これもやっぱり変更になっていました。

以前は立位体前屈(立った状態で前屈する方法)が一般的でしたが、

現在の新体力テストでは長座体前屈(座った状態で測定する方法)が採用されているみたいです。

立位体前屈では、頭を下げることでめまいやふらつきが起こる可能性があって危険だからということです。

確かに~。

 

ずっと知ったかぶりしていたことでしたが、調べてスッキリしました☆

 

 

 

 

高校説明会で見るべきポイント!
2025年6月12日
2025年6月12日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

カウンセリングでお話しすることとして
進路指導の一環で高校説明会参加を促しています。
「夏休みに説明会へ参加してください。 ちょうど今、申込始まってる学校が多いです!」
「夏休みは都立中心でいいです!」 と
お話していっています。 (さらに…)

中3生の皆さんへ!
2025年6月11日
2025年6月11日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

中3生にとっては、6月は大事な時期です。
期末テストが行われますし、運動部に所属している
生徒は最後の大会があります。

学校によっては運動会があったり、合唱コンクールがあったりで
この時期は本当に大忙し。

でも。
中3生ですから、受験のことも考えていかないといけませんよね。

「えー、受験!?まだ考えられないよ」
「みんなも受験勉強始めてないって言うし、まだ大丈夫でしょ」

そんなことを言っていると、気付いたらあっという間に
受験が迫ってきたなんてことにもなりかねません。
そうならないためにも、今から考えて行動していきませんか?

漢字検定夏期特別号〜2025夏〜
2025年6月10日
2025年6月10日
t-nakanishi

少し先になりますが、夏休み中の8月21日(木)に漢検を実施します。

教室で受検できるのは年に1回となります。

この時期の実施を選んだ理由は、一番余裕をもって対策ができるからです。

1学年前の復習として受験するのもいいと思いますが、

せっかく時間があるので、現学年の該当級に挑戦してみてはいかがですか??

合格すると合格証書をもらえるので自信につながります。

自信がつくと上の級へのチャレンジ意欲も湧いていきます。

 

申込締め切りは7月21日(月)です。

検定日までに時間もあるので、じっくり時間を立てて対策することが可能です。

塾外生も受験できますので、家から近くの会場としてご近所の方もお気軽にご参加ください。

今週からカウンセリングやります!
2025年6月9日
2025年6月9日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室では、今週から夏期定例カウンセリングを実施します!
参考;カウンセリングではこんな話をしています。

教室からもお伺いしたいことお尋ねしますし、
勉強だけでなく育児全般でお困りのこと、相談ごとなど
たくさんお話お聞かせください!

お申込みがまだの方はお早めにお申し込みください。
時期的に、雨だったり、暑かったりしますが、お待ちしております。

 

   関連ページ;
    < 塾で成績をあげるには!  >
    < お問い合わせ面談で話すこと! >
    < お母さまとのお話②!  >

「校長先生、頑張って下さい!」
2025年6月7日
2025年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日は、教室近隣の南中学校で運動会が開催されています。

暑いのは暑いですけど、ちょうど良いくらいの気候ですかね。
これ以上暑くなったら、さすがにもう危険ですけどね。

生徒が元気に体を動かしていて、良いな、楽しんでるな
って微笑ましく見ていました。
教室に通う生徒も見つけることが出来て、
疲れるだろうけど頑張れ!と応援もしていました。

と、そこまでは良かったんですけど。

先生方も参加する競技が始まると、その状況は一変。
学年担当の先生だけじゃなく、校長先生も参加していて、
生徒と一緒に頑張ってるんですよ。
気持ちは若くても、体は正直ですからね。
見てるこっちが心配になってきちゃいました・・・。

運動会のアナウンスを担当している女子生徒も
「校長先生、頑張って下さい!頑張って下さい!」
と何度も何度も繰り返し応援の声を上げていました。
私もその気持ち、凄くよく分かりましたよ(笑)。

最後まで見ることは出来ませんでしたが、
何事もなく無事終わることを祈ってます。
先生方、明日は筋肉痛でしょうね・・・(笑)。

関連ページ;
<南中運動会!>
<南中運動会>

おかえりなさい!!!
2025年6月6日
2025年6月6日
t-nakanishi

留学していた講師が帰ってきました。

昨年夏からの9か月間でした。

お土産を届けがてら、向こうでの生活について話に来てくれました。

語学留学なので、どれだけの成果があったのかな?と気になっていましたが、何よりも心が成長していたことに驚かされました。

日本では留学経験を語ると「すごいね。」と評価されると思いますが、

実際行ってみると同じように留学している学生はたくさんいること、

もっと長期で留学している人も当たり前にいること、

英語だけでなく、他の言語も話せる人がいることを目の当たりにし、

短期留学なんて大したことないんだ、

これからはバイリンガルじゃ足りないくらいだと話していました。

 

帰国して久しぶりの日本を歩いてみて、何とも言えない窮屈さを感じたようです。

 

また、初めて親元を離れて暮らし、

これまで当たり前にやってもらっていたことを全て自分でやったと教えてくれました。

「一週間分の洗濯をするのに、一日かかるんだよ。」

「排水溝の掃除をする日、シーツを洗う日、トイレ掃除する日の曜日を決めた。」

と。

 

向こうにいる間、将来のこと、家族のことなど色々考えたそうです。

自分のことを見つめ直すいい機会だったことが伝わりました。

 

この講師、小学生のときから知っているので、話を聞いて胸がいっぱいになりました。

行く前は無邪気にキャッキャと笑っているだけだったような気がするけど…笑

可愛い子には旅をさせよ

って本当にその通りだなと、しみじみ思いました。

 

 

塾で成績をあげるには!
2025年6月5日
2025年6月5日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

1学期中間・期末テスト後から夏休みまでの間に塾探しをするご家庭がいらっしゃいます。
テスト結果が悪かった・・・!
夏期講習を申し込むために!
塾のコマーシャルが目につくため!
といった理由から
当塾へもお問い合わせをいただく件数が増えてきています。

今回は塾探しとその後について塾屋の立場からちょっとお話をしてみたい。
今塾に通っている人もこれから通いたい人も参考にしてみてください。 (さらに…)

「同時」を超える?
2025年6月4日
2025年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

ここでも何度か取り上げている生成AI。
生成AIとは、AI自らが学習を重ね、
インプットしたものから新たなものを
つくり出す(生成する)AIのことです。

その生成AIを利用して、日本で
こんなものが開発されているようなんです⤵

AI同時翻訳「予測」の領域に突入(ABEMA TIMES 6/1(日) 11:02配信)

記事によると、日本の会社が翻訳サービス(アプリ)を
開発したそうなんですが。
従来のものは人間が話し終えてから訳すのに対して、
このアプリは、独自の生成AIモデルを開発したことで
話したそばから翻訳していくそうなんです。

そのスピードは、なんと『遅延1秒以内』。
つまり、人が話した1秒後にはその話した内容が
翻訳されているということ。
さらに『マイナス0.5秒まで達成している』んですって!

「ん?マイナス・・・?」と思いましたか?
そうこの翻訳アプリの特徴は、人が話す前に
翻訳が始まること。
つまり、人が何を話すかを『予測』して
翻訳するということなんです。

当然、予測したものと実際とが異なることも
あるみたいですが、『同時』を超えて
『先読み』をするということに、
凄いところまできたなと感心しました。

そう遠くない未来、自国の言葉しか知らなくても
同時翻訳が訳してくれることで、リアルタイムで
コミュニケーションが取れるという時代が
来るかもしれませんね。

関連ページ;
<学校でAIを学ぶ>
<生成AIを学習に活かすには>

6 / 194567815
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 8月/休校日のお知らせ
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
新着BLOG
  • 人生の原動力!
  • キャンペーン受付終了
  • 最近、思っていたんだけどさ…
  • 休み時間の過ごし方!
  • 8月6日
  • ふわふわ言葉とちくちく言葉
  • 並べてくる!
  • 過去問やって!
  • 8月/休校日のお知らせ
  • 自信をつけろ!
カテゴリー
  • 教室NEWS (202)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,604)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,278)
    • 学園町教室の様子 (609)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (351)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (145)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (23)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年8月 (10)
    • 2025年7月 (28)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.