正しい取り組み

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

中学生たちの期末テストが終わり、
ポツポツと結果も返されています。

出来が良かったもの・悪かったもの
結果は様々ですが。
正しい取り組みをした生徒は
やっぱり結果がついてきています。

正しい取り組みとは、
〇提出物は遅くともテスト1週間前に終わらせる
〇ノートまとめや教科書にマーカーを引くだけで終わらない
※これを教室では作業と呼んでいます
〇分からないものをそのままにしない
〇メリハリをつける
こんな所でしょうか。

どうしても提出物が多いと
それだけに時間を取られてしまって、
何が出来て何が出来ていないのかの
確認が出来ません。

終わらせることに一生懸命ですから
仮に分からないものが出て来ても
それを解消するため(出来るようになるため)の
十分な演習が確保出来ないのです。

また、とにかく生徒たちは
『まとめること』が好き。
ノートをまとめ、教科書を読み、
マーカーで大事な所に線を引く。
何度も言っていますが、これは作業です。

それを活かして勉強していくことで
やっと『テスト勉強』が始まるんですけど・・・。
作業に時間がかかればかかるほど
テスト勉強した気になってしまうんですよね。

今回、成績が上がった生徒は
やはり提出物は早く終わらせ、
作業だけで終わらずに演習を繰り返し
行っていました。

正しい取り組みとは言ったものの
特別なことは何もありません。
時間はかけているのに成績が変わらない・・・
という生徒は参考にしてみて下さいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です