御呼ばれしたので…

t-nakanishi

「先生、運動会見に来てよ。」

と、言われたので喜んで行ってきました~。

事前にプログラムを入手したので、みんながどの競技に出るのかを聞いてまわりました。

すると…

なんとなんと全種目、誰かしら出るじゃないですか…(笑)

これは、どのお母さんよりも忙しいじゃん。

で、開会式が8時半~始まるというので、9時くらいに行けばいいかなと思っていたのですが、

なんと、最初の競技の徒競走に、生徒が第一走者で出るって言うんです。

それを見逃すわけにはいかない…。

じゃあ、もう少し早目に行くかぁと思っていると、

前日に「〇〇くん、応援団なんだよ。」という情報をゲット。

と、第一走者の徒競走より先に“応援合戦”があるじゃないですが…。

「えー、さすがに早すぎるよ~。」と嘆いていると、

「てか、俺、生徒代表でスローガン言うよ。」と…。

そんなん言われたら…8時半に行くしかないですよね(笑)。

 

朝、少し雨がパラつきましたが、運動会の時間はいいお天気でした。

陰にいないと暑いくらいな時間もありましたが、まさに運動会日和でした☆

 

生徒から誘ってもらったものの、みんなの気持ちの邪魔をしないように、

そっと見守っていました。

高学年の子たちはそれぞれ役割があるようで、

教室では見ることのできない姿を見せてもらいました。

 

一番印象的だったのは、放送委員の子が競技説明をする場面。

おそらく次の競技が自分の放送の番。

マイクの前に座る子のとなりで、何度も何度も台本を確認している。

そして、いざ自分の担当になってマイクに声が通ります。

緊張が伝わってきましたが、とても丁寧で聞き取りやすい放送でした。

終わってホッと胸をなでおろすところまでを、

こっそり見させてもらいました~。

 

見に来てと誘ってくれた子は、しっかりと徒競走で1番でした。

毎回、綱引きで負けちゃうんだと教えてくれた子は、当日も負けちゃっていました。

選抜リレーでは、第一走者が転んでしまって予想順位を狂わせたそうです。

低学年のダンスはまだまだかわいく、

教室ではやんちゃな集団も学校伝統の御神楽をしっかり踊っていました。

卒塾生にも遭遇することができ、とても素敵な時間になりました。

お誘いありがとう☆