こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

中学生は先週で全ての学校が期末テストを終えましたが、
定期テストが終わった翌日、教室にひょっこり
顔を出した生徒がいました。
どうしたの?と聞くと、自習に来たとのこと。
えっ、もう自習?
テスト終わったばかりだよ??
テスト明けくらい、ちょっと休んでもいいんじゃない?
詳しく聞いてみると、親に自習に行けと言われたとのこと。
ONとOFFの切り替え、メリハリは大事だと思うんです。
テストが終わったら、気持ち的には『羽を伸ばしたい』ですよね。
でも親がそれを許してくれないようで・・・。
やるべき時にやるべきことをやっていれば、
テスト終わったらゆっくり出来ると思うんですね。
でもそれを許してもらえないというのは
普段から勉強が足りないと親からは見えているということ。
上手に休みを取れる人は強い。
走りっぱなしより、メリハリつけたほうが効率も上がります。
やる時はやる。 休む時はめいいっぱい休む。
テスト後くらいは胸を張って?休みたいですもんね。
それが出来るように、毎日ちょっとずつ積み重ねて
いけるようにしましょうね。
関連ページ;
<勉強を生活の一部に>
<「自習に来て何すれば良いの?」>
