コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > ONESTEP の記事

投稿者: ONESTEP

紅葉が遅れてる
2023年10月25日
2023年10月25日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

夏までの暑さも和らぎ、だいぶ過ごしやすい
季節になってきましたね。
夜は寒いぐらいです。

10月も終わりが近づき秋本番。
木々も色づく季節ですが、それがどうやら
今年は様子がおかしいようで・・・⤵

紅葉どこへ(テレ朝NEWS 10/23(月) 10:58配信)

一般的には最低気温が8℃を下回ると木々が色づいてくるそうで。
それが3週間ほど続くと綺麗な紅葉が見れるそうなんですが。
今年はこの時期になってもまだ8℃を下回ることがなく、
紅葉も遅れが目立っているとのこと。
実際、日光や那須高原など、紅葉で有名な観光地も
まだまだ木々は緑色だそうです。

以前もこちらでお伝えしましたが、(参照:四季じゃなく二季に!?)
いよいよ四季が二季になるというのが
現実味を帯びてきたのかも???

日本に四季があることで、日本人特有の
細やかな感性が育まれたのかもしれません。
四季折々、様々な景色を楽しんできました。
それが無くなってしまうとなると。。。

まあそれでも四季がなくなる(二季になる)
というのは極端だと思いますが、
「いつの間にか春が終わってたね」
「あれ、今年って秋あった??」
なんてなってしまうかも。

そのうち、春の桜も卒業・入学と時期が合わなくなるかも
しれません。そうなると寂しいですね・・・。

自動運転タクシー!?
2023年10月21日
2023年10月19日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

急速な発展を続けている現代では
技術革新が様々な分野で起こっています。
自動車業界もその一つでしょう。

カーナビしかり、ETCしかり。
電気で走ることも、運転サポートのシステムなどもそうですし、
とにかく様々な『利便性』を享受してきましたよね。

個人的には、
〇ボタンプッシュ一つでエンジンを掛けられること
〇ワイパーが雨を感知して自動で動くこと
〇シートヒーターがついたこと
などを自身で体感して「凄い!」と思ったんですが。
(随分とちっちゃい・せまい話で申し訳ないです(笑))

いよいよ、こんなことが現実に出来るという時代になってきました⤵

ホンダ 2026年に自動運転タクシー(時事通信社 10/19(木) 10:28配信)

記事によると、運転席を持たない対面型シートの完全自動運転車両だそうで、
2026年から、東京都心でサービスをスタートするとのこと。
最初は数十台から始めて、実績などを見ながら500台くらいまで
拡大するそうです。

みんなが思い描いたであろう未来。
その中には、自動で運転する車も当然含まれていましたよね?

本当に交通ルールを守れるのか
法整備は追いつくのか
そもそも事故を起こさないでいられるのか

など、問題は色々とあると思いますが、
一歩踏み出したことは凄いことだと思います。

実際に乗ってみたい気もするし、怖いなぁとも思うし。
気持ちは複雑ですけど(笑)、実用化されれば
タクシーの運転手不足も解消できるはずですので、
期待したいですね。

関連ページ;
<わくわくする未来!>
<レベル3?>

姿勢に注意
2023年10月18日
2023年10月18日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日こんな記事を目にしました⤵

椅子の上で「あぐら」体に影響は(大人んサー 10/13(金) 7:10配信)

ついついやってしまいがちな『椅子の上でのあぐら』。
私も気付いたらやってしまっていることがあります。
※ちなみに漢字では『胡坐(あぐら)』と書きます。読めないですねー(笑)。

記事にもある通り、椅子の上であぐらをかいていると
姿勢が悪くなったり、血行不良になったりと
あまりいい影響はありません。

以前、整体に通っていた時。
「とにかく足を組むのをやめましょう」
と言われたことがあります。
足を組んでいると、体のバランスが
おかしくなる(体がゆがむ)んだそうです。

あぐらも、足を組む動作とほぼ同じだと思うので、
当然体に影響してしまいます。

授業中にあぐらをかいている生徒がいます。
あぐらとは違いますが、体が斜めになって(曲がって)いる生徒もいます。
聞くと、それが楽なんですって。

曲がったり、あぐらをかくのが楽ということは
既に体が正常な状態から『ズレて』しまっている
ということだと思います。
今は良いかもしれませんが、年齢を重ねてから
あっちが痛い、こっちが痛いと苦労するのは
目に見えています。

だからまっすぐ座る、姿勢を正すというのは
勉強に集中するということだけでなく
自分の未来の為にも大事なことですね。

まあ、あぐらが全部悪いわけではなく
同じ姿勢で長時間いるということが
一番悪いことなんでしょうけど。

皆さんも、姿勢に気を付けてみて下さい。
体が悲鳴を上げてからでは遅いですよ。

関連ページ;
<『集中力』も計測>

ネガティブ発言禁止!
2023年10月14日
2023年10月13日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

高校生はいよいよ来週から中間テスト。
テスト対策の授業だけでなく、
自習に来て勉強する生徒も多数。
教室のあちこちで、
「〇〇先生、これ教えて~!」
という言葉が飛び交っている状況です。

高3のNちゃんもその一人。
今週に入ってから、もう毎日のように教室に来ては
私の前に陣取って数学の勉強をしています。
「先生、分かんない。」「先生、教えて!」
と質問攻めです。

でもね。
一生懸命勉強するのは良いんですけど、とにかくNちゃん
二言目には「無理!」「出来ない」を連呼してまして・・・(笑)。
少しでも解いている問題が難しいと感じると、
上記の言葉が口をついて出てきます。

実はNちゃん、もう塾歴が長いんですよ。
小学生の時から通ってくれているので
6年以上接してきています。
ですから、私も扱いには慣れてるんです(笑)。

解いている問題を見てみます。
だいたい難しいと言っている問題は途中の計算でミスをして
数値がおかしなことになっていることがほとんどなんです・・・(笑)。

計算ミスを指摘すると「ほんとだぁ~、間違えてる・・・」
最後まで解き切らせると「簡単だった」
そこで私に言われるわけです「全然難しくないじゃん!(笑)」

毎回こんなやり取りをしているので、とにかくNちゃんには
「無理じゃない」「イヤじゃない」「出来なくない」「ネガティブ発言禁止!」
と口を酸っぱくして伝えています。

ただ、口癖のようになっているんですよね。
だから意識はしていても、ついつい口にしてしまう、と。
その度に私に指摘されるわけですが・・・。

来週のテストが終わるまで、
もうしばらくこのやり取りが続きそうです(笑)。

正しい道を進んでいる
2023年10月11日
2023年10月11日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

一部の私立中学を除き、教室に通う中学生の
中間テストが終わり結果が出揃いました。

科目によっての上がり下がりはありますが、
5教科合計でいくとほぼ全ての生徒が
成績アップを成し遂げました!
5教科中4教科で90点オーバーの
好成績を残す生徒も出てくるなど
本当によく頑張ったと思います。

どの生徒も好結果を報告してくれる中で、
一人だけ気になっている生徒がいました。
中3のYくんです。

Yくん、夏期講習中は毎日のように教室に来て勉強していました。
9月になっても気を緩めることなく夏期講習同様、
ほぼ毎日自習に来ていたんですよね。

これだけ頑張っていれば成績も上がっていくだろうと
思っていたんですが、9月に受けた模擬の結果が
自分が思っていたほどは伸びていなくて。

「勉強したものがすぐ結果につながらないこともあるから、
焦らず(今の行動を)続けていこう
」
「大丈夫、あなたは正しい道を進んでいるよ」
と声掛けするものの、Yくん本人としてはやはり
結果が出ないと不安になっちゃうようで。

そんな状況があっての今回の中間テストだったんですが。

結果を聞くと、なんと全教科成績アップ!
(1学期期末テストの結果と比べて)
5教科合計も、3年になって一番良い結果となりました!

やはり、結果は嘘をつきません。結果は正直です。
頑張った分、きちんと結果になって返ってきました。

改めて伝えます。
「あなたは正しい道を進んでいるよ」

Yくんも、自分の行動・頑張りが結果につながり
ホッと一安心といった感じでした。
この調子で2学期期末、そして受験へと
突き進んで欲しいものです。

司法試験をパソコンで
2023年10月7日
2023年10月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先ほどこんなニュースを目にしました⤵
司法試験26年から筆記→PC方式へ(JIJI.COM 10/7(土) 13:33配信)

司法試験について2026年からパソコン(PC)を使った
方式を導入する方針だとのこと。
記事にも書いてありますが、司法試験は『国家試験』ですからね。
他に例がない先進的?な取り組みと言えますよね。

教室でも、例えば高校生なんかは
試験範囲も日々出される課題も年間の予定も
ぜ~んぶ『スマホで確認』してますからね。
ペーパーレス化は各所で、といったところでしょうか。

まあ、試験範囲だ何だって、司法試験の取り組みと
比べたら規模が違い過ぎますが(笑)、
事の大小にかかわらず、ペーパーレス化は
どんどん進んでいくでしょう。

司法試験に関しては、採点上の問題(採点者の負担など)も
あるみたいですから、必ずしもペーパーレス化だけが
目的ではないようですけど。

パソコンやタブレットを用いた試験のことを
CBT試験と言います(Computer Based Testingの頭文字を取った略称)。
『コンピュータでの試験』ってことですね。

※ちなみに、良く使われるIT化・ICT化の区別をしておきましょう。
IT化とは、インターネットの接続環境を整えること
ICT化とは、環境を整えた上で業務に活かすこと
です。混乱しないためにも違いを明確にしておきましょうね。

いずれ学校の試験も、紙ではなくパソコンを使って
ということになっていくでしょう。
そうなれば、生徒たちよりもむしろ対応する大人たちが
四苦八苦することになるかもしれませんね。
時代の流れに乗り遅れないよう最低限のことは
理解しておかないといけません。

関連ページ;
<パソコンが加わったことでの変化>
<1人1台の時代!?>

「9月は夏ですか?」
2023年10月4日
2023年10月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日、ちょっと肌寒いですよね。
私も今日は春以来の『長袖』です。
さすがにこの気候で半袖は寒い・・・。

天気予報を観ていても、やっと最高気温が
20°台に落ち着いてきました。
今日なんか、東京は最高気温が22°って言ってましたからね。
いよいよ秋に向かっているのかな。

でも、気温が落ち着くとか、秋らしくなってくるなんて
本来は9月に感じるものですよね。
先日、授業をしている時に生徒が質問してきました。
「先生、9月は夏ですか?」

確かにこれだけ暑いと、9月も夏だと思っちゃいますよね。
9月が記録的な高温だったという発表もありましたし⤵

9月記録的高温 気象庁「珍しい」(TBS NEWS DIG Powered by JNN 10/2(月) 16:28配信)

9月の平均気温が、これまでで最も高かった2012年を上回って
過去最高を更新したんですって。

暑かったですもんね。
・・・暑いというか、苦しかったですもんね。

気象学的な区別で言うと、9月は秋になります。
(区別はこんな感じ↓)
3~ 5月 : 春
6~ 8月 : 夏
9~11月 : 秋
12~2月 : 冬

ですから、本来は『9月は秋』なんですけど。
でも、今年に関して言えば『9月は夏』となっちゃいますよね。

恐らくこの先も、気温上昇の記録更新は止まらないでしょう。
昔は家にクーラーがないのも普通でしたけど、
今はクーラーがなければ命に関わりますからね。

いよいよ本当に四季ではなく、二季になっちゃうかも・・・。

関連ページ;
<四季じゃなく二季に!?>
<また出た「観測史上最高」>

10月/休校日のお知らせ
2023年10月2日
2023年10月2日
ONESTEP

≪休校日≫
教室は、日曜日と第五週(29~31日)がお休みとなります。

10/1・8・15・22・29
10/30・31(第五週)
通常月~火曜日に通塾の方はご注意ください。
恩多町教室は14・21(土)が休校日になります。

9(月・スポーツの日)は祝日ですが授業あります。 振替が必要な場合は、前日までにお申し出下さい。

テスト対策授業申込受付中です!
お問い合わせ各種お手続きは28日までにお願いします。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
<テスト対策授業受付中>

テスト対策授業受付中
2023年10月2日
2023年9月27日
ONESTEP

テスト対策授業実施中!

今月は各高校で中間テストが、そして来月には早くも期末テストが各中学校で実施されます。
教室では、『テスト対策授業』を実施中です。

テスト対策授業って??
通常、決められた科目で年間学習プランを基に通塾されていますが、
テスト前にスケジュールを変更して授業を行うことができます。
部活動や習い事等で忙しくて思うように勉強できていない方や
苦手な科目・単元のある方は、普段習っていない科目でも受講していただけます。

【受講例】
◎主要3科目で基礎的な内容は把握しており、最低限の学習は一人でできる。
それだけでは物足りず、テストで問われるような実践的学習に挑戦してみたい!
という君⇒1教科2回 計6回コース

◎どうしても後回しになりがちな、理科・社会のテスト勉強。
暗記科目というけれど、内容を理解していなければ頭につめこみたくても入らない…。
困った、どうしよう?という君⇒1教科3回 計6回コース

◎一人で家で勉強できない…。でも、科目をしぼって勉強したくない。
5教科まとめてみてほしい!
というよくばりさんな君⇒1教科2回 計10回コース

テスト対策授業は大変人気がありますので、座席がなくなる可能性があります。
その場合は先着順になりますので、お早めにお申し込みください。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

「電車、乗ったことないんで・・・」
2023年9月27日
2023年9月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

教室近隣のほとんどの中学校が中間テストを終えました。
中3生のKちゃんは、明日から修学旅行です。
テストも終わったので、何の気兼ねもなく(笑)
旅行を楽しむことが出来ます。
清水寺、金閣寺、嵐山・・・と王道コースに
行くようですので、土産話を楽しみにしてるよと伝えました。

ひばりヶ丘中の1年生も、週末に校外学習に行きます。
場所は埼玉県の川越。
喜多院、時の鐘、蔵造りの街並みなどこちらも
観光スポット満載ですので、どこに行くのか迷ってしまうところ。
また、何と言っても子どもたちには人気のスポット
『菓子屋横丁』がありますので、今から楽しみで仕方がないようです。

※菓子屋横丁とは、文字通りお菓子の店がずらりと並ぶ通りのこと。
20数件が立ち並び、<日本一長い麩菓子>などが有名ですね。
よくメディアでも取り上げられているので知っている方も多いのでは。

生徒に聞いてみます。
私「どこ行くか決まったの?」
生徒「どこに行くかの前に、ちゃんと着けるのかが問題で」
私「何で?みんなで行くんでしょ??」
生徒「私、副班長なんですけど、行き方を決めないといけないんですよ」
私「行き方も何も、電車乗って行くだけでしょう?」
生徒「そうなんですけど、電車乗ったことがないから切符買えるか不安で」
私「はっ???」

行く場所で迷っているのかと思ったら、
行き方で迷ってる(不安になっている)ようで・・・。
電車も、親と一緒に乗る事しかなく、
切符などは親が用意してくれていたので
自分で買ったことがないとのこと。

調べれば分かるよと伝えますが、どうにも不安が拭えない様子。
あまりにも不安がるので、駅から何駅を経由してどこに着くのか。
経由地の駅の構造までしっかりと説明し、メモを取らせました。

本来はこれを自分でやることが校外『学習』なんですけどね。
どうしよう、どうしよう、と半ばパニック状態になっているので
(パニックになるようなことでもないんですけど(笑))
一通り説明してしまいました・・・。

教えてもらうばかりでは学習にならないので、
〇切符を買えたか、目的地にちゃんと着けたか
〇何に失敗して、何が上手くいったか
など、帰ってきたらじっくり聞く約束をしました。

・・・これだと、まるで学校みたいですね(笑)。

まっ、とにかく楽しんできてもらいたいです。

19 / 9851017181920212530354045
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.