コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > ONESTEP の記事

投稿者: ONESTEP

夏期講習受付中!
2022年8月1日
2022年7月27日
ONESTEP

◇ONE STEPの夏期講習◇
個別指導塾なので、あなただけのオリジナルプランを
作成します。
学校の授業がストップしている間に、つまずきポイントまで
戻って苦手単元を中心に授業をすることができます。
この夏で、苦手克服!
また、普段手を付けられない理科や社会を
まとめて復習することもできます。

◇塾に来る日は自分で決める!◇
部活やご家族の予定、習い事。
夏休みは不定期に予定が入りがち。
でも、ご安心を。
塾に来る日・来る時間はすべて自分で決めていきますので、
スケジュールが立てやすくなっています。

◇塾をたくさん使って下さい!◇
教室の空席は、自習席として開放しています。
講習期間中は朝から開いているので、
自分の授業の有無に関係なく、教室を利用することができます。
学校の夏休みの宿題をやるも良し。
分からない所を質問しても良し。
毎年、教室へお弁当を持ってきて一日過ごす子や、
塾から部活へ行く子などがおります。

※恩多町教室は8月27日(土)まで
学園町教室は8月31日(水)まで9時開校

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!
夏期講習生も同時募集中!お気軽に教室までお問い合わせ下さい。

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

宿題終わらせましょ
2022年7月27日
2022年7月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

夏休みに入って数日が経ちました。
教室も夏期講習真っ盛り。
暑いですけど、生徒も講師も
みんな頑張っています。

夏休みと言えば、海・川・プール。
今日も教室近くの川では、子どもたちが
元気に水遊びしていました。
それを見て、ちょっと羨ましくなった私です。

一方で。
夏休みと言えば、宿題。
一年でも一番長い休みですからね。
学校も、これでもか!と沢山の
宿題を課してきます。

各教科のワークにプリント。
自由研究に家事手伝い。
定番?の作文は、『読書感想文』に
『税に関する作文』と2種類出ていたりします。

これはもう毎年のことなんですが。
学校から出された宿題は、7月中に
終わらせようと生徒には伝えています。

だって、残しておいて良いことなんて
一つもないですからね。
未来の自分を助けるのは、他でもない(今の)自分です。

受験生は特に、毎日のように授業が入っていますから、
授業で出される宿題と学校の宿題と
ダブルで取り組んでいかなければなりません。

中3のある生徒は、ダラけてしまうのが恐いからか、
「先生、毎週宿題の進み具合をチェックして下さい!」
と言ってきました。
学校から出された宿題を全て把握し、
進捗状況を定期的にチェックして欲しい
ということらしいです。
「じゃないと、終わらないかもです・・・」
ですって。

自分をちゃんと分かっているってことですかね(笑)。
もちろん、あとで苦労しないように
しっかりチェックしていきますよ。

さてさて、そんな宿題ですが。
みんなちゃんと取り組めてるかな?
気付いたら8月も終わりに近づいていた。
そんなことのないようにして下さいね!

メタバースは教育にも
2022年7月23日
2022年7月23日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

みなさん、メタバースってご存知ですか?
「耳にするけど、よく分かっていない」
もしかしたら、そんな人もいるかもしれません。

・・・実は私もその中の一人です(笑)。
今回は、そのメタバースについて
触れてみたいと思います。

元々は『Meta(超)+Universe(宇宙)』
からつくられた造語で、『メタバース』とは
AR(拡張現実)・VR(仮想現実)の端末を使い
人々とつながれるデジタル空間のこと。

ゲーム好きな皆さんには『あつまれ動物の森』
のような世界と言った方が分かり易いかもしれません。
アバター(自分の分身キャラのこと)を使って
他者とのコミュニケーションが可能なネット空間が
メタバースというわけ。

『メタバース』という言葉は、1992年に
アメリカの小説に初めて登場しましたが、
今では8000億ドルにまで成長・発展する
市場になっています。

実際、メタバースの土地だけでなく
家も作って売りに出すなんてことが
既に行われています。

土地や家、、、ですよ?
そうなると、もう現実世界と何ら変わらない
状況ですよね。

アメリカのフェイスブック社が『メタ』に
社名を変更したことが話題となりましたが、
それもメタバースに力を入れていこうと
いう意志の表れ。

そのメタ社に限らず、多くの企業が
新しいデジタル分野での地位を確立
するための取り組みをしています。

色々な可能性を秘めたもの、
それが『メタバース』なのかもしれません。

そんな中、先日こんなニュースを
目にしました。⤵
東大「メタバース工学部」開設へ(朝日新聞デジタル 7/22(金) 12:13配信)
 
欧米諸国に比べると、日本はオンラインを
活用した教育が遅れているイメージですが、
東大が先陣切って学部を開設してくれると
そこから何年後かには日本の教育も
変わってくるかもしれません。

様々な可能性を持つメタバース。
それが教育にしっかりと活用
されるようになれば、日本の教育も
もっともっと良いものになっていくはず。
期待したいですね。

めいいっぱい遊んで、勉強して。
2022年7月20日
2022年7月20日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよ皆さんが待ちに待った
夏休みの到来ですね。
コロナの感染拡大が心配ではありますが、
それでも旅行に行こうと計画を
立てている人は多いはず。

事実、先日の3連休(16~18日)では
空の便(飛行機)の利用者数が、
コロナ感染前の8割ほどまで
戻ってきたと言ってましたし、
国内便ではほとんど予約で
埋まっているとも言っていました。

3連休中は、渋滞も凄かったですね。
どの高速も、軒並み20km以上の渋滞でした。

そう考えると、もう意識の部分では
『通常に戻った』と言えるかもしれません。

せっかくの夏休みです。
毎年同じようなことを言っていますが、
夏休みにしか出来ない経験を
是非してもらいたいと思います。

もちろん、ただただ遊んでばかりも
いられませんよね。
学校からの宿題も出されているでしょうし。
勉強も同じくらい頑張っていかないとです。

教室には、早速学校の宿題をやりに
自習に来た強者(つわもの)がいます。
中2のSちゃんです。
「7月中に宿題を終わらせたい!」
と意気込んでいます。

めいいっぱい遊んで、めいいっぱい勉強する。
どっちも中途半端はいけませんよ!

中1生のお問い合わせ増えています!!
2022年7月16日
2022年7月16日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

ここ最近、中学1年生からの
お問い合わせが増えています。
恩多町教室・学園町教室共にです。

保護者にお話を伺うと、
〇勉強の仕方が分かっていないのではないか
〇提出物はきちんと出せているが、テスト勉強が
それだけで終わってしまう
〇中間テストはある程度取れたが(60~70点)、
期末テストでガクッと落ちてしまった(10~30点台に)

といった言葉が口をついて出てきます。

これ、見事(?)に両教室共通のお話なんですよね。

加えて
〇スマホばかりいじっている(勉強する時間はあるはず)
〇結果に対して本人が危機感を持っていない

というところまで生徒の現状が一致しています。

このままではマズイという想いから
保護者様が行動に移した結果が
今の問い合わせにつながっているのでしょう。

確かに、中学1年生の1学期で10~30点台
しか取れなかったと考えると、今のままでは
非常にマズイです。

例えば、数学。
どの学校も、今回の期末テストでは
『正負の数』・『文字式』がメインです。
皆が悩み、苦労させられるであろう
『方程式』までは入ってないんですよね。

それでも、思うように結果が残せなかった
ということは。
正負の数の計算ルール(かっこの外し方や計算の順序)や
文字式の扱いが身についていないということになります。

『算数』が『数学』に変わる一番大きな要因は
『文字(代数)を扱うこと。』です。

具体的な数ではなく、難しい言い方をすれば
式を一般化させるために数の代わりになるもの = 文字
を使って考えていこうというのが数学の基本です。
その基本が分かっていないということは。。。

計算をするのに、九九を分かっていない
英文を書くのに、アルファベットを分かっていない
ようなものです。
それでは数学を理解することも、良い結果を
残していくことも難しいですよね。

先にも挙げた『方程式』をこれから
学んでいくことになりますが、
何よりこの『方程式』では
正負の数のルールを身につけ
文字式を理解していなければ、
正しい答えを求めることが出来ません。

「まだまだ大丈夫」
なんて思っていたら、大間違い。
今がある意味ギリギリのラインかもしれません。
この夏に『正負の数』『文字式』を身につけて
おかないと、3年間ずっと苦労することになりますよ!

皆さんはどうですか?
上記に当てはまる人はいませんか??

当てはまる人は、是非ONE STEPに
お問い合わせ下さい。
この夏基本を身につけ、2学期以降に
つなげていけるよう、一緒に頑張っていきましょう!!

記録的大雨
2022年7月13日
2022年7月13日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日から本日未明にかけて、埼玉県では
記録的な大雨となりました。
各地で河川の氾濫や土砂災害などの
被害が出てしまったようです。

私も昨日教室から帰る際、
前が見えない位の大雨でした。
雨が強過ぎて、視界が白くなっている
ような状況。

実際、埼玉県・鳩山町では平年7月1か月に
降る雨の2倍(!)もの雨が降ったんだとか。
道路が冠水し、車が立ち往生している
映像もテレビでは流れていました。
⇒鳩山町で300ミリ後半台の雨(日テレNEWS7/13(水) 12:08配信 より引用)

通塾に限らず、とにかく外出する際には
決して無理をしないこと。
「これくらいなら大丈夫」
そんな少しの油断が、取り返しのつかない
事態を引き起こしてしまうかもしれません。

気象庁によると、本日も大気の状態が
不安定になるとのこと。
無理をしない。油断しない。慎重に行動。
徹底していきましょう。

関連ページ;
<温暖化の影響>
<台風が接近中・・・>

いよいよ夏本番!
2022年7月9日
2022年7月9日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよ夏本番!
受験生は受験に向けて
大事な大事な夏休み(夏期講習)。
もちろん受験生以外の生徒も、
学校の授業がストップするこの期間を
どのように過ごすかで、9月以降の成績が
変わると言っても過言ではない!

・・・まあ、やっと期末テストが終わり、
ほっと一息ついている所という生徒も
多いですし、何よりまだテストが
全て返されていない生徒もいるので。。。
『さあ!次へ向かっていこう!!』
と言われても、なかなか意識を
切り替えられないというのが
正直な所かもしれません。

ただ。
一つ終わって、ゆっくり休んで、
じゃあ次に向かってそろそろ動き始めますか。
というような意識・行動では
どんどん置いていかれてしまいます。

それだけ時間の流れが早く
やることも多いというのが現状です。

皆さん、そろそろ準備は良いですか?
もう次に向けて意識を切り替えて
いかないとダメですよ。

長いようで、実は短い夏休み。
未来の自分につながるような
取り組み・過ごし方をしていきましょうね。

説明出来れば本物
2022年7月6日
2022年7月6日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日・明日で高校生も含めた全ての学校の
期末テストが終わります。
テストが終われば、次にすべきことは
間違い直し・出来なかった所の確認・復習ですね。

実際、授業内で間違い直しをしていきますが、
授業中の講師と生徒のやり取りを聞いていると
そこかしこからこんな言葉が聞こえてきます。

「いやぁ~、そこミスしちゃって」
「このケアレスミスさえなければ、もう少し点数も上だったんですよ」
「本当は出来てたのに、ミスで〇点落とした~~」

確かに、中学生・高校生が九九や簡単な英単語を
間違えたら、それは『ミス』と言えるでしょう。
ついうっかりとか、残念だ!と悔しがることも
理解出来ます。

でも、習いたての内容で
計算の仕方が違う/単語のスペルが違う
となったら、それはミスと言えるでしょうか。

練度(鍛錬・習熟)が足りないから
間違えていたのであれば、それはミスではなく
演習不足(演習量が足りない)です。

授業で説明をされて『分かった』。
実際に一問・二問解いてみたら『出来た』。
だから、この問題は大丈夫。
となってしまう。

でも、それはまだ浅い記憶であり、
『自分のもの』にはなっていません。
本当の意味で『出来る』状態にはなっていないのです。

そこから完璧に理解した・出来るようになったとするためには
やはり繰り返しトレーニングすることが必要ですよね。

出来たつもりでいたが、実際にテストでは
点数を落としてしまった。
それはミスなのか、練度不足なのかは
しっかりと見極めなければなりません。
練度不足なのにミスと認識していたら・・・
次も同じ問題で落すことになります。

分かるでは足りない。
出来るでも足りない場合がある。
内容もやり方も説明出来て本物です。
自分は何で点数を落としたのか。
しっかりと振り返ってみましょうね。

自習室を活用しよう!!
2022年7月2日
2022年7月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

各中学校とも期末テストが終わりました。
結果も少しずつ出てきていますので、
何が出来て・出来なかったのか、これから
振り返りをしていかないといけませんね。

一方。
高校生は、これからが本番。
昨日から始まっている学校もありますが、
だいたいどの学校も週明けの月曜からが勝負!です。

以前お伝えしたように、学園町教室では
1Fを高校生専用自習室として開放しています。
(参照:学園町教室1階リニューアル!)

また、毎日必ず教室スタッフがチューター
(チューターとは??⇒⇒チューターって?Wikipediaより引用)
として皆さんをサポートしています。

暑いから外出たくない・・・。
確かにその気持ち分かります(笑)。
でも、動かないで後で後悔することに
なりませんか?
質問行っておけば良かったな。
結局家だとダラダラしてただけだな。
そんなことにならないでしょうか??

もちろん無理はしないで欲しいですが、
それでも皆さんの積極的な行動を
期待しています。
自習室、活用していきましょう!

7月/休校日のお知らせ
2022年7月1日
2022年7月1日
ONESTEP

≪休校日≫
7/3・10・17・24・31(日曜日)
30日は臨時休校となります。
18日は祝日ですが授業あります。

今月は夏期講習期間のため、29日(第5週)は通常授業はありませんが
教室は開校しております。
お問い合わせ各種お手続きは29日までにお願いします。

新規生徒募集中です!
あなたの目標達成を全力でサポートいたします!
夏期講習生も同時募集中!詳しくは教室までお問い合わせ下さい。

関連ページ;
<夏期講習受付中!>

33 / 9851015202531323334354045505560
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.