コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > ONESTEP の記事

投稿者: ONESTEP

テスト対策授業実施中!
2021年10月1日
2022年5月27日
ONESTEP

テスト対策授業実施中!

今月は中間テストが。そして、来月には早くも期末テストが各学校で実施されます。
教室では、『テスト対策授業』を実施中です。

テスト対策授業って??
通常、決められた科目で年間学習プランを基に通塾されていますが、
テスト前にスケジュールを変更して授業を行うことができます。
部活動や習い事等で忙しくて思うように勉強できていない方や
苦手な科目・単元のある方は、普段習っていない科目でも受講していただけます。

【受講例】
◎主要3科目で基礎的な内容は把握しており、最低限の学習は一人でできる。
それだけでは物足りず、テストで問われるような実践的学習に挑戦してみたい!
という君⇒1教科2回 計6回コース

◎どうしても後回しになりがちな、理科・社会のテスト勉強。
暗記科目というけれど、内容を理解していなければ頭につめこみたくても入らない…。
困った、どうしよう?という君⇒1教科3回 計6回コース

◎一人で家で勉強できない…。でも、科目をしぼって勉強したくない。
5教科まとめてみてほしい!
というよくばりさんな君⇒1教科2回 計10回コース

テスト対策授業は大変人気がありますので、座席がなくなる可能性があります。
その場合は先着順になりますので、お早めにお申し込みください。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

テストの振り返り
2021年9月25日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日、9月月初に受けた模試の結果が返ってきました。
グンっと伸びた生徒もいれば、残念ながら
思うように結果が残せなかった生徒もいて
喜び半分・悲しみ半分といった所ですが。

それぞれの内容についてはここでは割愛しますが、
全般を通じて気になったのは
『字の丁寧さ』と『漢字で書く』ということです。

この2点については、普段から講師が
口を酸っぱくして生徒に伝えていることです。
にも関わらず、なかなかそれが出来ていない。

講師に丁寧に!とか、漢字を使って!!と言われても、
生徒は簡単に『面倒』という言葉で片づけてしまいがち。

ただ、テストの結果を見ると・・・。
・字を丁寧に書かず解答が読めない
・(習った)漢字を使っていない
ということで減点されているのです。

早速、授業でテストの振り返りをしました。
返って来た解答を確認し、減点されている
自分の答案用紙を見て、結果につながってしまう
怖さを知ったようです。

その後の授業では、しっかりと
『丁寧に』そして『漢字を使って』
解答を書いていました(笑)。

まあ、喉元過ぎればなんとやら・・・で、
また気が緩んでしまう、意識が薄れてしまう
なんてこともあるかもしれませんが。
その度にテストの結果を一緒に見て
事の重大さを確認していかないとですね。

スイッチ入りました!
2021年9月22日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

毎回同じような話題で申し訳ないですが
今回も教室に自習に来る生徒のお話を。

中3のYくん。
彼の塾歴は長く、小学生の頃から通ってくれています。
ただ、教室に自習に来たことは一度もありません。
自分の勉強のペースがあるのでしょう、
今までどんなに声掛けしても全く反応?せず。

・・・だったんですが。

先週の中頃でしょうか、
私に「自習に来ても良いですか?」
と聞いてきたのです。

『あれ、そんなこと聞いてくるなんて珍しいな』
と思いつつ「もちろん良いよ」と答えたのですが、
そこからです、Yくんは
毎日自習に来るようになりました。

教室には15時前後に来ます。
授業がある時は授業まで、授業が無い時は
22時前までみっちり勉強していくのです。

そりゃあ、凄い集中力です。
早くから来て、毎日4時間も5時間も
勉強していくわけですから。

「どうしたの?急に。何かあった??」
こうやって字面で見ると大変失礼な質問ですが(笑)
あまりの変わりように質問してみたわけです。
「別に・・・。まあ、受験だから勉強しなきゃな、って」
との返答が。

今までこちらがあの手この手で声掛けしても
見向きもしなかったのに・・・(笑)。
私も講師もビックリしています。

ホント、人間どこでスイッチが入るか分かりません。
様々なキッカケがあって、いくつもの要因が
重なって行動に移るのでしょうけれど、
分かり易くボタンみたいなものがあるわけ
ではないですからね。不思議です。

そういう意味では、生徒がよしやろう!と思った時に
自習出来る場・気軽に質問する環境を
提供できることって大事ですよね。
そして、いつスイッチが入るか分からないからこそ
声掛け・働きかけを普段から継続して
やっていかないといけないとも思います。

各学校、中間テスト前ということもあり、
Yくんに限らず勉強頑張るぞ!という
生徒が多くなってきています。

教室内がとても良い『空気』になっていますので、
まだスイッチが入っていない生徒も
この空気に触れて良い意味で感化されて欲しいですね!

台風接近中・・・
2021年9月18日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

台風14号が接近中です・・・。
皆さん、台風への備えは万全ですか?

明日には台風から温帯低気圧に変わると
言われていますが、変わっても勢力が
弱まるどころか逆に強くなるのでは?と
言われていますので、厳重な警戒が必要です。

雨戸を閉める
ブラインドやカーテンを閉める
家の外に置いてあるものを安全な場所に移す

などして、飛来物が窓ガラスを割って
飛散するのを防ぎましょう。

またコンセントを抜いておくなど、
浸水への対策(対応)も必要になるかもしれません。

来月には各中学校で中間テストが行われます。
受験生などはもうテストに向けて勉強を始めています。
教室に自習に来る生徒も目に見えて多くなってきました。

今日は教室も開校していますが、
当然無理してまで(危険をおかしてまで)
自習に来ることはありません。
今回の台風は、雨だけでなく風も相当な
強さを維持したまま進んでいます。
できるだけ外出は控え、まずは身の安全を
最優先に考えて下さい。

体育座りは良くない?
2021年9月15日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、こんなニュースを見ました。
『腰に悪い!?脱・体育座り』
(引用:大坪菜々美「子どもの腰に悪い?脱・体育座り、広がるかPTA巻き込む中学校」毎日新聞、2021年9月14日配信)
山口県のある中学校で生徒に体育座りを
極力させない取り組みを進めているという内容でした。

体育の授業や集会などで当然のようにしていた『体育座り』。
それが実は「座骨にストレスがかかる」などの
健康面での問題が指摘されているそうなんです。

確かに、生徒たちは1週間に何度も
体育座りをしていますよね。
全校朝礼、学年集会、体育の授業、講演会などなど、
挙げればキリがない位、座る機会が多いです。
これが座骨にストレスをかけているとなると・・・。
止められるものなら、止めた方が良いですよね。

先に挙げた中学校では、パイプ椅子を活用することで
体育座りをする機会を減らすようにしているそうです。

体育座りに限らず、以前当たり前のように
行っていたのに、実は良くないことだった
ということが結構あります。

古くは「うさぎ跳び」に始まり、
「腹筋運動」も膝を曲げずにやっていましたね。
「運動中に水分を摂る」のはバテてしまうから
ダメだとも言われてました・・・。

今考えれば、何でそんなことが!?とも思いますが
それが当たり前(常識)だとなると
疑問も持たなくなるんですね、人間は。

とすると、実は今『常識』と思っていることも
数年後に実は『非常識だった』ということが
出て来るかもしれませんね。

まあ正直な話、『体育座り』がダメなのではなくて
長時間体育座りしていることがダメなわけで。
長時間同じ姿勢でいたら、そりゃあ体に
悪影響が出ますよね。
・・・というか、長時間座っていなきゃいけない
状況をなんとかしなさいよ、学校は!って思いますけど(笑)。

今ある常識。
それ、本当に正しいことですか?
全部を疑っていたらキリがないですが(笑)
立ち止まって考えてみることも必要かもしれませんね。

コラッツの予想??
2021年9月11日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

ここ数十年、『数学の未解決問題』が
話題になる機会が多くなっています。
そのうちの一つがこれです。
その名も
『コラッツ予想(別名:3n+1問題)』

コラッツ予想??
そんな問題初めて聞く、という人も多いと思います。
内容としては小・中学生でも十分理解出来るものですが、
もう数十年も数学者を悩ませている問題なのです。

この問題の証明に、日本の企業が懸賞金(なんと1億円以上!)を
かけたということでも話題になっています。

コラッツ予想とは、1930年代に
ドイツの数学者ローター・コラッツによって
最初に提示された数論問題です。

それは、任意の正の整数に対して、
〇偶数の場合は2で割る
〇奇数の場合は3倍して1を足す
という操作を繰り返すと、最終的に1になる
という数式のことを指します。

つまり、コラッツは上の操作をすれば
『どんな整数も必ず1になる』と予想したわけです。

実際やってみると、手順の多さの違いはありますが
ちゃんと1になることが分かります。

例えば「5」の場合。
 5・・奇数だから3倍して1を足す ⇒ 16
16・・偶数だから2で割る     ⇒  8
 8・・偶数だから2で割る     ⇒  4
 4・・偶数だから2で割る     ⇒  2
 2・・偶数だから2で割る     ⇒  1
と、確かに1になりますね。

他にも例を挙げてみましょう。
・「10」の場合
10→5→16→8→4→2→1 (6回の操作で1になります)

・「11」の場合
11→34→17→52→26→13→40→20→10→5→16→8→4→2→1 (14回の操作で1になります)

・これが「27」になると操作の数が爆増します
27→82→41→124→62→31→94→47→142→71→214→107→322→161→484
→242→121→364→182→91→274→137→412→206→103→310→155→466
→233→700→350→175→526→263→790→395→1186→593→1780→890
→445→1336→668→334→167→502→251→754→377→1132→566→283
→850→425→1276→638→319→958→479→1438→719→2158→1079→3238
→1619→4858→2429→7288→3644→1822→911→2734→1367→4102→2051
→6154→3077→9232→4616→2308→1154→577→1732→866→433→1300
→650→325→976→488→244→122→61→184→92→46→23→70→35→106→53
→160→80→40→20→10→5→16→8→4→2→1(なんと111回!!の操作で1になります・・・あ~、疲れた(笑))

「55」だと27よりもさらに多く、112回の操作で1になります。
それはここで表記するのも大変なので、
自身で確かめてみて下さい(笑)。

27や55の計算(操作)は別としても
どの数も自力で計算出来ますよね?
しかもそれほど難しい計算があるわけでもなく。
では、そんな一見すると単純な計算なのに
何故数十年も数学者を悩ませているのかというと、
それは
『無数にある数を相手にしているために、全て調べきれない!』
ということに尽きます。

計算自体は簡単なんですが、それを証明するとなると
また違った問題があるということなんですね。

実際、現在は20桁近くの整数まで
調べられているといいますが、
このような無数にあるものを調べた場合、
怖いのは『反例(予想が成立しない例)』が
出て来ることなんです。

どれだけ大きな数まで確かめられても
予想を証明したことにはなりません。
何故なら、その先に反例が存在する
可能性があるからです。

100個調べて成立しても、101個目に
反例が出て来るかもしれない。
1万個調べても、1万1個目に反例が・・・。
100万個調べても、100万1個目に・・・。

並み居る数学者をして、まだ全ての数に対して
予想が成り立つということを証明出来た者はいません。
操作をして1になることは示せても、
反例の可能性を0にすることが出来ていないんですね。

この予想については、入試問題でも触れられています。
実際、過去の大学入試センター試験でも出題されていますし、
ある県の公立高校入試問題でも同様に、
『7回の操作で1になる自然数は?』という問題が
出題されています。

皆さんは、この問題解けますか?

解答は
↓  ↓  ↓  ↓












Ans. 3、20、21、128 

いずれにしても。
並み居る数学者が証明出来ていないんですから、
証明も簡単ではないことが分かります。
ただ、証明は難しくても、もしかしたら
計算して1にならない数を見つけることは
出来るかもしれません。

それを見つけたら、懸賞金1億は無理かも
しれませんが、大きく注目されるのは間違いないです。
チャレンジしてみてはいかが??(笑)

宇宙で発電?
2021年9月8日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、こんなニュースを見ました。
『宇宙空間で太陽光パネルを展開する実証実験開始』

・・・宇宙空間で太陽光パネル??
どういうことかというと、
宇宙に巨大な太陽光発電所を作り、大量の電気を
24時間地上に送り届けようではないか!
という計画なんです。

電気をどうやって?と思いますよね。
従来であれば、太陽光発電は地上の太陽光パネルで発電して
送電線を通って電気を送るわけです。
それが宇宙太陽光発電になると、電気をそのまま
地上に送るわけではなく、電気を電波にして
地上に送るというわけなんです。

電気を電波に??
この辺が私も分からないんですが(笑)
こういうことらしいです。

皆さんもご存知の『電子レンジ』。
レンジでチンする場合、温めたいものに
直接電気をあてているわけではないんですよね。
電気をマイクロ波という電波に変換し、
食べ物などにあてて温めているわけです。
つまり電気は電波に変えられるというわけ。

ですからその性質を利用して、宇宙で発電した
電気もこのマイクロ波に変換して地上に送ろう
ではないかというわけです。

この『宇宙太陽光発電システム』の実現に向けて
2022年度から宇宙空間で太陽光パネルを
展開する実証実験に入るそうです。

何故わざわざ宇宙で?とも思いますよね。
宇宙で発電する一番の利点は、
地上のように天候や昼夜に左右されず
安定的に太陽光を利用できるという点。
また発電時に温室効果ガスを排出
することもないので、地球にも優しいです。

当然課題も多く、まだまだ解決しないと
いけないこともあるようで、2050年までの
実用化を目指しているとのこと。

もしかしたら、地球で使用している電気は
全て宇宙で作りだしたものです・・・なんて
時代が来るかもしれませんね。

全国学力テスト
2021年9月4日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、文部科学省が小6と中3を対象に
5月に実施した『全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)』
の結果を公表しました。

コロナウイルスの感染拡大の影響で昨年は行われず
2年ぶりの実施となったわけですが。
結果としては、休校などによる学力への影響について
『全体ではなかった』と結論付けました。

国公立、私立も合わせて小中学生の
約200万人が国語・算数(数学)の
2科目を受検。

文部科学省によると、
〇複数の文章や資料などを結び付けて必要な情報を見つけること
〇日常生活の問題をグラフなどで数学的に解釈すること
に課題があることが分かったそうです。
いわば、活用力ですね。

まあ、これは休校している・いないに関わらず
生徒たちが苦手としているものですので、
確かに休校は関係ないと言っても良いでしょうね。

テストと合わせてアンケートも
実施されたようですが。
休校期間中に『勉強について不安を感じたか』
という質問に対して、半数以上が
「あてはまる」「どちらかといえばあてはまる」
と回答したようです。

ただ一方で。
自粛等の影響もあり、テレビゲームをする時間が
小中学生ともに増えているという結果も出ているとのこと。

勉強に不安は感じている。
ただ、自分から進んで勉強するということは難しく
どうしてもゲームなどに時間を割いてしまうんですね。

先にも挙げたように、活用力が不足している
という今までと同様の課題があります。
加えて、勉強に不安を感じているものの
なかなかそれを行動に移すことが出来ない
という意識面での課題もあるわけです。

休校での学力低下は見受けられなかったとのことですが、
まだまだ課題は多く残されていますね。

9月/休校日のお知らせ
2021年9月1日
2022年5月27日
ONESTEP

≪休校日≫

教室は、日曜日と第五週(29~31日)がお休みとなります。
9/5・12・19・26
9/29・30(第五週)
通常水~木曜日に通塾の方はご注意ください。

テスト対策授業申込受付中です!

お問い合わせ各種お手続きは28日までにお願いします。

 

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
<テスト対策授業実施中!>

テスト対策授業実施中!
2021年9月1日
2022年5月27日
ONESTEP

テスト対策授業実施中!

今月から来月にかけて、各学校で中間テストが実施されます。
教室では、『テスト対策授業』を実施中です。

テスト対策授業って??
通常、決められた科目で年間学習プランを基に通塾されていますが、
テスト前にスケジュールを変更して授業を行うことができます。
部活動や習い事等で忙しくて思うように勉強できていない方や
苦手な科目・単元のある方は、普段習っていない科目でも受講していただけます。

【受講例】
◎主要3科目で基礎的な内容は把握しており、最低限の学習は一人でできる。
それだけでは物足りず、テストで問われるような実践的学習に挑戦してみたい!
という君⇒1教科2回 計6回コース

◎どうしても後回しになりがちな、理科・社会のテスト勉強。
暗記科目というけれど、内容を理解していなければ頭につめこみたくても入らない…。
困った、どうしよう?という君⇒1教科3回 計6回コース

◎一人で家で勉強できない…。でも、科目をしぼって勉強したくない。
5教科まとめてみてほしい!
というよくばりさんな君⇒1教科2回 計10回コース

テスト対策授業は大変人気がありますので、座席がなくなる可能性があります。
その場合は先着順になりますので、お早めにお申し込みください。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

43 / 9851015202541424344455055606570
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.