コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > ONESTEP の記事

投稿者: ONESTEP

いつが祝日?
2021年6月26日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

新型コロナウイルスの影響で、東京五輪が
1年延期されました。
(今年開催されるのかどうかもまだ未定ですが)
延期されることでの影響は様々な面に出ている
と思いますが、実は7月・8月のカレンダーにも
その影響があって。

皆さんは、『改正五輪特別措置法(改正特措法)』
というものをご存知ですか?
これは簡単に言うと、東京五輪の開会式や
閉会式に合わせて「山の日」などの祝日を
移動するという法律なんですが。

その法律によって、
10月11日『スポーツの日』 ⇒ 7月23日五輪開会式に移動
 7月19日『海の日』    ⇒ 7月22日に移動
これによって、22~25日は4連休となります。

でも、皆さんカレンダーを確認してみて下さい。
7月の所を見ると、上記4日間は祝日表記になっていないし
赤字にもなっていないと思います。

何故でしょう?

これは、改正特措法が成立した日付に
大きく関係しています。

この法律が成立したのが昨年11月。
その時期にはもう今年度(令和3年)の
カレンダーは印刷済みです。

つまり、法律にカレンダーの訂正が追い付かなかった。
いや違うな。
カレンダーの立場?からすると、法律の成立が
遅すぎたということが原因なんです。

ですから、7月に4連休があるということを
知らない人は多いでしょうし、何よりも
19日が祝日のままだと考えている人ばかりでしょう。

それだけではありません。
8月11日には『山の日』という祝日が
ありますが、これも閉会式のある8日に
変更となるんです。
で、8日は日曜日ですから翌日の9日を振替休日にする、と。
結果、8月も祝日が変更になり7日の土曜から9日まで
3連休になるんですね。

「別に祝日が増えるなら良いじゃん?」
と思ったかもしれませんが。
事は、そう単純ではありません。

まず、7月19日、8月11日、10月11日は
カレンダー表記とは異なり平日となります。
しかも、仮に東京五輪が行われなかったとしても
移動した祝日はそのまま。

旅行の予定などを勘違いして入れないように
しないといけないですが、何よりも平日なのか
祝日なのかで対応が変わる公共機関などは
気をつけないとですよね。

あまり世間的にも話題になっていない
感じがしますが、これ結構大きな問題
だと思います。
いつが平日で、祝日なのか。
皆さんも日程確認をしっかりして下さいね。

記述断念・・・
2021年6月23日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日、大学入試の在り方を検討する
文部科学省の有識者会議が行われ、
2025年1月以降の大学入学共通テストにおける
英語民間検定試験と記述式問題の導入について
「実現は困難と言わざるを得ない」とする
提言案を示しました。

まだ正式決定ではありませんが、
恐らく提言がまとまり次第
導入断念を正式に発表すると思われます。

要は、検定試験導入出来ません。記述式問題無理です。
ってことですが、そもそも何が問題だったのでしょうか。

ここでも何度もお伝えしていると
思いますが、ポイントは2つ。

一つは『自己採点ができない』点。
もう一つは運営側の『採点ができない』点です。

受験生にとっては、出願大学を決定するために
自己採点が必要ですし、とても大事です。
が、記述式は正解・不正解を自分で判断することが難しい。

自分で採点ができないから、結果どの大学に出願するか
判断しにくくなります。
ある程度の『予想』で自己採点してみたとしても、
実際の点数と開きが出てしまうかもしれません。

運営側の問題としては、時間の制約がある中での
採点作業というものが挙げられます。
およそ50万人分の答案を3週間で
採点しないといけないわけです。

50万人を3週間でということは、1日2万人以上の
答案を採点しないといけない。
ただ丸付けするだけじゃないですからね。
採点基準を設け、採点者にそれを徹底した上でのことですから。
これはなかなかに厳しい。

まあ、予想出来たことではありますが。
それを含め、どうすれば実施できるかを考えなければいけないし、
それを話し合う時間だったと思うんですが。
その為の入試改革だったんだし。
・・・って、毎回同じことを言っていますね、私(苦笑)。

記述式というのは、入試改革の柱・目玉
だったわけです。
それが崩れた今、入試システムが
どこに向かうのか不透明になってきました。

今後の推移を見守っていくしかないですが、
振り回される生徒の身になると
なんとも残念な気持ちです。

パスワード何にしましょ?
2021年6月19日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日ソリトンシステムズから
『日本人のパスワードランキング2020』
が発表されました。

ソリトンシステムズとは、ITセキュリティなどを
扱っている会社です。
その会社が、2020年に発見された232の
情報漏洩事件から分析したらしいのですが。

日本人が最も多く使っているパスワードって
何だか分かりますか?
皆さん、予想してみて下さい。

q

q

q

q

q

q

q

正解は、
一位「123456」
二位「password」
三位「asdfghjk」
だったそうです。

一位と二位は年によって入れ替わることも
あるようですので、どっちもよく使われて
いるものですね。

また、「123456」は何も日本だけの
話ではなく、世界中で最もよく使われている
ものだそうです。世界最悪のパスワードと
呼ばれているんだとか。
他にも、「111111」だとか「abc123」
などが上位に入ってきています。

で、皆さん気になりません?
三位の「asdfghjk」
最初これを見た時は、どんな意味があるんだろう?
と思ったんですが。

パソコンのキーボードを見て納得。
aのキーから順に右に見ていくと、「asdfghjk」と
並んでますね。確かに、これだと楽かも。
「1qaz2wsx」といったものもありましたが、
これもキーの1から下へ順に入力したものですね。

ちょっと話はそれますが。
三位に入るような皆が思いつくものを
私は思いつかなかった(分からなかった)んですね。
大丈夫かな?私・・・(笑)。

今は、小学生でもパソコンを持つ時代です。
パソコンに限らず、タブレットも含めれば
様々な場面でパスワードを入力しなければ
いけませんね。

毎回使うものですから、分かり易く・使い勝手の
良いものを・・・となりますけど、当然単純過ぎたら
悪用されてしまう恐れがありますね。

未だに情報漏洩等の被害は後を絶たない
ようですので、皆さんもパスワード気をつけて
みて下さい。
少なくとも、上に挙げたパスワードを使用している
方は見直しをしてみて下さいね。

部活も勉強も
2021年6月16日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、授業中に生徒と部活の話になりました。
中3のYくんはサッカー部。
次の日曜に大会があると言うのです。
相手も強いし、勝てるかどうかわからない
と言っていたのですが。

週が明けて月曜のこと。
Yくんが教室に来たので
試合の結果を聞いてみました。すると、
「勝っちゃった・・・」
と、とても残念そうに報告をしてきました。

ん?勝ったんでしょ??
何でそんなに残念そうなの・・・?

聞くと、また次の日曜に試合がある。
でも、それは学校の期末テスト前日。
だから、試合をやってる場合じゃないというのが
Yくんの主張。
「負ければ良かったのかな」
とも言っていました。

確かに。
中3生です。期末テストです。
とっても大事なテストですね。
だから、勉強に集中したいという気持ちも分かる。

一方で。
中3生です。最後の大会なわけです。
勝ち進めるのなら、それに越したことはないはず。

私も学生時代はサッカーをやっていたので
分かるのですが。
めいいっぱい体を動かしてきた後で
勉強するのってホント大変なんですよね。
ましてや期末テストですから、実技科目も
勉強していかないといけない。

大変です。疲れます。眠いです(笑)。
でも、この状況が1か月も2か月も
続くわけではないですから、なんとか
踏ん張って欲しい。

次の試合。
果たしてどんな結果になるのか。
勝てば何より。
負けたとしても、一生懸命やって
負けたのなら悔いも残らないはず。

次の日のテスト勉強もあるから
目が回りますが、なんとか
部活も勉強も一生懸命頑張って
欲しいなと思います。

クラス1位でした♪
2021年6月12日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

中間テストが終わったばかりだと思ったら、
もうすぐ期末テストが控えています。
早い所では、もう1週間後にテストがありますので、
ホッと一息もつけない状況ですね。

一方で。
今は、中間テストの結果の集計が出始めている
頃でもあります。
各科目の平均点はもちろん、クラスや学年での
順位なども出てきます。

高1のKちゃんも、先日個票が渡されたようで。
授業後に私の所に来て開口一番
「先生!クラスで1位でした♪」
と報告してくれました!

5教科9科目の合計点がなんと
クラス1位、学年8位だったそうなんです!
あまりにビックリして、「すごい!」と
大きな声を出してしまった私です(笑)。

高校生になって初めてのテスト。
中学のように範囲表も出されなければ、
出題のされ方もまちまち。
ましてや科目が細分化されたことで
広く・深く内容を問われるようになった
高校の定期テスト。

そこで結果を残せたというのは大きな自信に
なりますよね。
テストへのアプローチ、取り組みが
間違っていなかったということですから。

「期末もその調子で頑張ろう」
Kちゃんに伝えると
「いや、期末は無理ですよ」
なんて返してきましたが(笑)。
結果が自信になっているのは間違いないです。
そういった意味では、とても良いスタートを
切れたのではないかなと思います。

冒頭でお伝えしたように期末テストが
すぐそこまで近づいていますが。
自分の取り組み・学習の仕方に自信を持って
頑張って欲しいものです。

出来る範囲で
2021年6月9日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

6月になり、暑いと感じる日が
多くなってきましたね。
今日、北九州では35℃を超える
猛暑日になりました。
東京も30℃を超えて、2日連続の
真夏日になっています。

コロナ対策としてマスクをしている
という人がほとんどだと思いますが。
当然、これだけ暑い日にマスクをすれば
蒸れてしまったり、呼吸が苦しくなるという
ことが起こります。
そうなると、熱中症に気をつけなければいけません。

人通りの少ない所・他の人と距離がしっかり
取れる時はマスクを外すなどの臨機応変さは
必要でしょう。
呼吸が荒くなるような作業などは避けるということも
大事ですし、何よりも水分(塩分)補給ですね。
のどが渇いたと感じる前にこまめに水分補給
しないといけません。

もちろん感染対策は必要です。
でもそればかりに意識がいってしまって
熱中症になってしまうのでは意味がない。
無理をせず、あくまでも『出来る範囲』の中で
感染症対策をしていきましょう。

スピード出過ぎてるよ
2021年6月5日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、こんな記事を目にしました。
「欧州ですべての新型車に『ISA(自動速度制御装置)』装着を義務化へ」
2022年7月から、ISAを乗用車やトラックなど
全ての新型車に装着を義務づけるというのです。

自動制御とは言っても、別にスピードを抑制
出来るわけではなく。
あくまでも、「スピード出過ぎてるよ」と
警告を発するというものです。

昭和生まれの方は分かるかもしれませんが、
昔の車にはある速度を超えると(100キロだったかな?)
「キンコン♪カンコン♪」と音が鳴る機能が
ありましたよね。
それみたいなもので、ディスプレイに速度超過を
知らせるわけです。

交通事故の原因の多くが『速度超過』によるもの。
警告を発し、速度を抑制することで
交通事故を減らそうという狙いがあるわけですね。

まだ、決められた速度を強制的に超えないようにする
スピードリミッターの機能はないようですが。
日本でも、ほとんどのトラックで90キロを
超えないようにリミッターがついていますから、
そのうち速度抑止も出来るようになるでしょう。

自動運転技術の進歩も著しいです。
人間が運転せず、ある一定の速度で
車が安全に走っている。
そして、事故を起こすこともない。

そんな、近未来を描いた映画のような世界が
近いうちに訪れるのかもしれませんね。

夢の対決!?
2021年6月2日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

1日、日本サッカー協会が3日に札幌ドームで
『A代表』と『東京五輪世代U-24日本代表』
との試合を開催すると発表しました。

本来3日には、A代表である日本代表の
国際親善試合が行なわれるはずだったのですが。
対戦国であるジャマイカの選手数名が
入国できず中止が決定。
急遽、東京五輪に臨むU-24代表と試合を
行うことが決まったというわけです。

A代表とは、文字通り日本代表のこと。
年齢に関係なく日本で一番上手い、
日本の頂点に立つ選手たちの集まり。
10代だろうが、30代だろうが
実力のある選手が選ばれます。
つい先日も、W杯2次予選のミャンマー戦に
10対0の大差で勝利したばかりです。

一方、U-24代表とは何かというと、
オリンピックに出場する年齢制限(24歳以下)
のある日本代表になります。

ただし。
オーバーエイジ枠と言って、3名までは
年齢に関係なく選ぶことが出来ます。
今回のチームにも、3名24歳以上の選手が
含まれています。

その2つのチームの対戦が実現。
A代表とU-24代表との『兄弟対決』が
行なわれるわけです。

サッカーに興味がない(知らない)人に
とっては何のことやら???という感じだと
思いますが、これはとても画期的なことでして。

だって、『兄』が負けたとしたら日本最高峰の
チームの実力が疑われることになりますもんね。
選手の力量も、監督の手腕も疑われることに
なっちゃいます。

自分で自分の首を絞めるような?そんな試合は
したくないし、する必要がないですよね。

実際、日本サッカー協会の会長も、
「こういう試合は往々にしてA代表にプレッシャーがかかったりする。
タブー視されていると思っている
」
というコメントを残しています。
それだけ『あり得ない』ことなんですね。

今までも、そして、もしかしたらこれからも
こんな対決は観れないかもしれません。
それほど凄い試合なんです。

ファンからは
「本当に夢の対決」
「今から楽しみ」
「こういう試合を観たかった!」
「もっと早く実現してくれれば良かったのに」
と、好意的な意見が聞かれます。

私も楽しみで仕方がありません。
どんなドラマが繰り広げられるのか。
そして、どんな結果が待っているのか。
皆さんも是非観てみて下さい。

6月/休校日のお知らせ
2021年6月1日
2022年5月27日
ONESTEP

≪休校日≫
教室は、日曜日と第五週(29~31日)がお休みとなります。

6/6・13・20・27
6/29・30(第五週)
通常火曜日と水曜日に通塾の方はご注意ください。

お問い合わせ各種お手続きは28日までにお願いします。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
<テスト対策授業実施中!>

テスト対策授業実施中!
2021年6月1日
2022年5月27日
ONESTEP

テスト対策授業実施中!

今月は各学校とも期末テストがあります。
教室では、『テスト対策授業』を実施中です。

テスト対策授業って??
通常、決められた科目で年間学習プランを基に通塾されていますが、
テスト前にスケジュールを変更して授業を行うことができます。
部活動や習い事等で忙しくて思うように勉強できていない方や
苦手な科目・単元のある方は、普段習っていない科目でも受講していただけます。

【受講例】
◎主要3科目で基礎的な内容は把握しており、最低限の学習は一人でできる。
それだけでは物足りず、テストで問われるような実践的学習に挑戦してみたい!
という君⇒1教科2回 計6回コース

◎どうしても後回しになりがちな、理科・社会のテスト勉強。
暗記科目というけれど、内容を理解していなければ頭につめこみたくても入らない…。
困った、どうしよう?という君⇒1教科3回 計6回コース

◎一人で家で勉強できない…。でも、科目をしぼって勉強したくない。
5教科まとめてみてほしい!
というよくばりさんな君⇒1教科2回 計10回コース

テスト対策授業は大変人気がありますので、座席がなくなる可能性があります。
その場合は先着順になりますので、お早めにお申し込みください。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

46 / 9851015202544454647485560657075
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.