コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > ONESTEP の記事

投稿者: ONESTEP

皆既月食+スーパームーン!
2021年5月26日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

皆既月食が本日夜、国内で3年ぶりに
観測されるそうです。
今回は満月が地球から最も近い位置で
起こる『スーパームーン』も重なるので
大きな月食が楽しめることでしょう。

月食とは、月の一部または全部が地球の影に
入って見えなくなる現象のこと。
その中で、月全体が地球の影に隠れて見えなく
なる状態を『皆既月食』といいます。

皆既月食は太陽-地球-月が一直線にならんだ
時に見られるものなので、月は必ず満月になります。

加えて。
満月の中で、最も大きく見える満月を
『スーパームーン』と呼びます。
今回の皆既月食の満月は、まさにスーパームーンなので
『スーパームーンの皆既月食』といえます。

このスーパームーンと月食のタイミングが
重なるのは非常に稀だとのことですので、
見逃さないようにしましょう。

特別な機材が必要なわけでもなく、いつも星を
見ているような感覚で空を見上げれば
そこに月食があるという感じでしょう。
南東の空で20時過ぎ頃から月食が始まります。
20時半前には月食が終わってしまう
そうなので、短期集中で観測しないとですね(笑)。

安全に十分配慮して、周りに迷惑をかけず
密を避けるなどの対策をしっかりとした上で
観察してみましょう。
赤銅色の月が見えるはずですよ!

関連ページ;
<ピンクムーン>
<部分日食>
<今夜は皆既月食!>

去年と違うのは
2021年5月22日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

「全国の重症者が最多」
「緊急事態宣言、再延長も」
「病床数確保が課題・・・」

連日、上記のようなニュースを見聞きします。
収まるどころか、再拡大を続けている
新型コロナウイルス。

晴れない気持ちでいるのは、私だけでは
ないですよね。
ここ1年は、ずっと心に重しが乗っている感覚。
モヤモヤが取れず、なんとなくどんよりした
気分が続いています。

去年の今頃は、1回目の緊急事態宣言が
解除されようとしている所でした。
今年はどうでしょう。
31日までと言っていた宣言を再延長しようと
いう流れになってきています。
去年よりも、更にひどくなってしまってますね・・・。

ただ、去年と違うのは。
去年はあれもダメ、これもダメということ
ばかりでしたが、今年は置かれている状況の
中で出来ることはないかと考え、行動していく。
そんな空気が生まれてきている気がします。

教室近くの南中では、なんとか運動会を
実施しようと動いています。
サッカー部に所属する生徒は、来週末に
大会があると言っていました。

もちろん、早々に運動会や修学旅行などを
中止すると打ち出している所もあります。
部活動も、全部が全部活動出来ているわけでは
ありません。
ダメなものは、変わらずダメ。そんな状況です。

が。
なんとかやれることをやっていこう。
何でもかんでも無しとしてしまうのではなく、
まずは考えてみようという空気になっている
ような気がするのです。

様々な対策も、なかなか実を結ばないですし、
終わりの見えない状況に変わりはありませんが。
沈んでばかりいても仕方がないので、せめて
前向きに考え、行動していくことということは
意識したいですよね。

今日から使用開始
2021年5月19日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日ここでもお伝えしましたが、気象庁は
新しい統計期間での『平年値』を公表、
今日より使用開始となりました。(参照:平年並みが出やすくなる?)

平年値(へいねんち)とは、気温や
降水量の平均的な値のこと。
10年ごとに更新されていて、
今回は2011年以来の変更となります。

あるサイトでは、今までの新旧の平年値を
いくつかの項目で比較していました。

例えば、猛暑日。
猛暑日とは気温が35度以上になる日のことですが、
その日数を比べると2倍近くになっている地域もあるんだとか。
逆に、冬日(真冬日)はというと。
都市部での冬に冷え込みは弱まる傾向にあるようです。

近年は、気温だけでなく雨(降水量)も
随分と問題になっていますよね。
これも気温上昇が関係していると思いますが、
やはり比較してみると、大雨災害の発生確率が随分と
上がっているという結果が出ています。

年間の平均気温が1度上がるだけで
各所に様々な影響を与えると言われています。
近年の傾向を考えると、『平年値』だからと言って
安心できる値ではなく、命に危険を及ぼす
数値となるかもしれません。

今までの常識が常識でなくなることも
出て来るかもしれませんので、
夏の熱中症対策や自然災害に備えることなど、
普段から準備・対策を怠らないようにしないといけませんね。

それはない!
2021年5月15日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日は暑かったですねぇ~。
夏日(25℃以上)どころか、真夏日(30℃以上)の所も
あったようですから、汗ばむ一日でした。
教室も、授業や自習の生徒で活気があったので
余計に暑く感じたのかもしれません。

各中学校は一部を除いて中間テストが
終わっていますが、高校生は来週からが本番です。

先週辺りまでは、自習に来る生徒も
中学生が多かったのですが、ここ最近は
高校生の姿が目立つように。

高1のSくんも、そのうちの一人。
テストが近づいてくると、教室に毎日のように
来て自習をする。
しかも、空いている先生を捕まえては質問攻め!
というのは中学の時から変わっていません(笑)。

昨日は私を含めた先生だけでなく、
顔見知りの先輩などにも質問攻めを
していました。

で、質問して勉強してとやっていたら
疲れたんでしょうね。
近くのスーパーに「飲み物を買いに行ってくる」
と言って出て行ったんですが。

帰ってきてビックリ。
なんと手にはペットボトルだけでなく、
特大のレディーボーデンが・・・。

レディーボーデンとは、アイスクリームのこと⤵

サイズで言ったら、カップヌードル位の大きさですよ!?

冒頭にもお伝えした通り、確かに昨日は暑かった。
ですけど、カップアイスならまだ分かりますが
特大のアイスを買って来るって。
パーティーでもしに来たのか?(笑)

それを見て、私やら先輩やら、みんなから
「それはない!」
って突っ込まれていました(笑)。

「明日も自習に来るから」
と言って帰って行ったSくん。
今日も暑いです。
まさか2日連続で特大アイス片手に来るって
ことはないですよね??(笑)

こんなに違うんだね~
2021年5月12日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

高校生のNちゃんが15時過ぎに自習に来ました。
「随分早いじゃん?」
と聞くと、緊急事態宣言が延長となった為
ずっと40分授業なんだそうで。
それだけでなく、学年ごとで分散登校もしています。
なので、学校に行かない日もあるようです。

もうすぐ高校でも中間考査が始まりますが、
テストであっても分散登校は変わらずで、
午前中に1・2年生が受けて / 午後に3年生が受けて
というように時間帯を分けてテストを実施するようです。

さて、その中間考査ですが。
中1生同様、高1生もいわば初めてのテストとなります。

中間から9科目テストがあることも初めてですし、
中間テストで4日間あることもそう。
今まで出ていた全科目のテスト範囲表が出ない
なんていうのも、高校生ならではですよね。

また、提出物がない(少ない)こともあり
「中学校とこんなにも違うんだね~」
と自習に来たNちゃんもビックリしていました。

色々と違いがあり戸惑うこともあるかも
しれませんが、まずはテストに慣れて
自分の実力を存分に発揮できるように
してもらいたいと思います。

慣れてしまっています・・・
2021年5月8日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

緊急事態宣言が31日まで延長
そして対象地域の拡大も決まりましたね。

昨年の今頃を振替ってみると、
まさに1回目の緊急事態宣言の
真っ只中でした。

教室は休校となり、生徒の皆さんと
しばらく会えない日々が続きました。

翻って今はどうでしょう。
もしかしたら昨年よりもひどい状況
かもしれませんね。

飲食店に対する休業要請は続いていますが、
学校が休校になることはないですし
(都立高校は9日まで休みになっていますけど)
昨年あれだけ叩かれた?パチンコ店も
営業を続けている所がほとんどでしょう。

もう慣れてしまっているんですね。
昨年の緊急事態宣言は、誰しもが
『初めての経験』でした。
コロナウイルスが何かも分かっていなかった
ということも相まって、本当に色々な
ものに気を遣って(配って)いたと思います。

でも、今は。
慣れてしまっているがゆえに、もしかしたら
やるべきことをやれていないのかもしれません。
気の緩みはないと思いますが、どこかで
ちょっとした隙があるのかもしれません。

そういう私も、
『31日まで延長されても何も変わらないのではないか??』
と思ってしまっている所があります・・・。

いつまで続くか、先の見えない状況ですが。
一日も早く状況が好転して欲しいですね。

生物=?
2021年5月5日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

以前、こんな文章を目にしました。
『地球上にいる人間と蟻(アリ)は総重量が同じ』

ある昆虫学者によると、地球上に生存する虫は
約100京匹いるそうです。
万・億・兆・京ですので、数字で書くとこんな感じ⤵
1,000,000,000,000,000,000
とんでもないですね・・・(笑)。

その中の少なくとも1%はアリであると言っているんです。
100京の1%ですから1京匹。
それが人間の総重量とちょうど同じになるという話。
人間もアリも色々な体型(体重)ですし、
あくまでも推測ですけどね。
ちょっと面白い話です。

で、最近こんなものも目にしたんです。
『地球上の生物と人間がつくり出したものの総重量が同じ』

いや、厳密には人間がつくり出した人工物が生物の総重量を
上回ったかもしれないとのこと。

コンクリートやプラスチック、ガラスに金属などなど
人間の手によって生み出された『もの』が
地球上の生物の総重量を超えたのではないか、というわけ。
これも面白い話ですよね。

ただ。
先のアリの件もそうですけど、
どうしてそんなことを調べよう(考えよう)
と思ったんですかね?
何故、生物(人間)と比べようと思ったのか?
不思議です。

確かに、『ウンチク』として誰かに
話す内容としては良いですよね。
「ちょっとこれ知ってる?」
という切り口で話すには、
ちょうど良いくらいの話です(笑)。

これから先も、まだまだ色々な話が
出て来るかもしれません。
どんな『生物=〇〇』が出て来るのか。
期待したい所ですね。

5月/休校日のお知らせ
2021年5月1日
2022年5月27日
ONESTEP

≪休校日≫
教室は、日曜日と第五週(29~31日)がお休みとなります。

5/2・9・16・23・30
5/29・31(第五週)
通常土と月曜日に通塾の方はご注意ください。
※3~5日は祝日ですが、教室は通常通り開校しております。(授業あり!)

お問い合わせ各種お手続きは28日までにお願いします。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
<テスト対策授業実施中!>

テスト対策授業実施中!
2021年5月1日
2022年5月27日
ONESTEP

テスト対策授業実施中!

いよいよ各学校とも中間テストが始まります。
教室では、『テスト対策授業』を実施中です。

テスト対策授業って??
通常、決められた科目で年間学習プランを基に通塾されていますが、
テスト前にスケジュールを変更して授業を行うことができます。
部活動や習い事等で忙しくて思うように勉強できていない方や
苦手な科目・単元のある方は、普段習っていない科目でも受講していただけます。

【受講例】
◎主要3科目で基礎的な内容は把握しており、最低限の学習は一人でできる。
それだけでは物足りず、テストで問われるような実践的学習に挑戦してみたい!
という君⇒1教科2回 計6回コース

◎どうしても後回しになりがちな、理科・社会のテスト勉強。
暗記科目というけれど、内容を理解していなければ頭につめこみたくても入らない…。
困った、どうしよう?という君⇒1教科3回 計6回コース

◎一人で家で勉強できない…。でも、科目をしぼって勉強したくない。
5教科まとめてみてほしい!
というよくばりさんな君⇒1教科2回 計10回コース

テスト対策授業は大変人気がありますので、座席がなくなる可能性があります。
その場合は先着順になりますので、お早めにお申し込みください。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

自習に来よう!
2021年4月28日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、教室で受験説明会を
行なったとお伝えしました。(参照:受験説明会)
そこで、先生たちから生徒の皆さんに
自習に来ようという声掛けをしていきました。

ただ。
以前から何度となく自習に来ようと声掛けは
しているのですが、自習に来る生徒は現れず・・・。

ですので、自習に来ようと声掛けしただけでは
なかなか重い腰は上がらないので(笑)
教室では『自習制度』というものを設けました。

ただ自習に来るというのではなく。
授業前・授業後、もちろん授業のない日。
とにかく自習をしたら『自習記録シート』
に記録をしてどれだけ頑張ったかを
分かるようにしていこうという制度です。

『これだけ頑張った』というものを
シートに記録することで『可視化』出来るのがポイント。
シートが埋まっていけばいくほど達成感も得られるし、
自信にもつながっていくはずです!

また、
〇自習時間
〇自習回数

を集計して、それぞれの上位者を
表彰する・・・なんてことも考えています。

そんなに多くは来れないけど、1回来たらとにかく
頑張る!という生徒もいるでしょうし、
なかなか長い時間は集中出来ないから
その分自習する回数を多くして・・・
なんて生徒もいるでしょう。
その両者をしっかりと評価していきたいと
考えているわけです。

受験説明会が終わったその日から
早速自習する生徒。
週明けの月曜から3時間以上自習する生徒。
など、早くも教室に動きが出て来ています。

もちろん、受験生だけでなくみんなに
頑張って欲しいと思っています。

だから、みんな!
とにかく自習に来よう!

関連ページ;
高校生の自習
新しい自習の形!

47 / 9851015202545464748495560657075
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.