コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > ONESTEP の記事

投稿者: ONESTEP

受験説明会
2021年4月24日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日、学園町教室で中3生対象の
受験説明会を開催しました。

※ 学校説明会の情報はこちらから ⇒ 高校情報ー学校説明会に行こう 

教室に通う中3生に集まってもらい、
講師たちと一緒に志望校について考えたり、
これからの行動についても考えていきました。

会の最後には、講師の先生から生徒の皆さんに
一言ずつコメント。
特に、これはダメだよといった内容を
みんなに伝えていきました。

「将来何の役に立つの?と言って勉強しない理由を探さない!」
「勉強していないことが恰好良いと思わない」
「直前に慌てて睡眠時間を削ってはダメ!」

そんな話だったのですが。
会が終わってから、Sちゃんが私の所に来て
「先生たちがダメだと言っていたこと全部当てはまっちゃった・・・」
と、衝撃の告白をしてきました・・・(笑)。

〇言い訳しちゃう
〇ノー勉(勉強してないこと)でこれだけ取れたと自慢しちゃう
〇テスト前は睡眠時間が短くなる

まさに全部当てはまってしまう、と。
一つならまだしも、全部当てはまるとなると
何から直していかないといけないのか・・・。
大変ですよ、Sちゃん(笑)。

・・・とまあ、1時間程の会でしたが
Sちゃんに限らず、受験について考える
きっかけになったのではないかなと思います。

3度目の・・・
2021年4月21日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

新型コロナウイルスの感染拡大が
一向におさまる気配をみせません。
連日、『過去最多』という言葉を
目にしますよね。

1か月前に解除されたばかりの
『緊急事態宣言』ですが、感染者数の
多い大阪・東京などは3度目の発令を
政府の要請しています。
早ければ、今週中にも再発令されるかも
しれません。

終わりの見えない・ゴールの見えない
闘いほど辛いものはありません。
「良いと言うまでずっと走ってろ」
そんなことを言われている感じ。

『まん延防止等重点措置』が適用され
飲食店に対して営業時間短縮の要請が
なされましたが、それも大きな効果を
あげていません。

昨日のことです。
6年生のHちゃんと、新生活について
色々と話をしていました。
6年生には大きなイベントとして『修学旅行』が
あります。それについても話をしていたら、
「でも、行けるかどうか分からないし・・・」
と諦めにも似た感情から、Hちゃんの口から
そんな言葉が出てきました。

私が何かを変えられるわけではないんですけど・・・
生徒たちにそう思わせてしまう現状が
とても残念ですし、悔しくて仕方ありません。

日本国内でワクチンを接種した人は
100万人を超えたとのこと。
もちろん十分ではないですが、ちょっとずつ
事態は良い方向に動いていると思います。

もし仮に3度目が発令されるのであれば、
ここでなんとか食い止めたいし、終わりにしたい。
終わりにするのは無理でも、せめてゴールが
見える状態になって欲しい。
そう思います。

数学が2時間
2021年4月17日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

新年度が始まり、数日が経ちました。
昨日ここでも触れましたが(参照:疲れの色)
今ぐらいがちょうど疲れが出て来る
時期なのかもしれません。

教室に通う高1のNちゃんも、
御多分に漏れずお疲れの様子。
頭も体も、まだまだ新しい生活に
慣れていないようです。

何よりもまだ整理出来ていないのが
『教科数』の多さです。
国語が現代文と古文に分かれました。
数学が数Ⅰと数Aに分かれました。
英語がコミュニケーション英語と英語表現に。
社会も理科も同様に細分化されています。

「なんで、こんなに増えるの~!!」
と、整理出来ないというより
怒っていると言った方が良いですかね(笑)。

何よりも許せない(?)のが、
数学が2時間連続であることのようで。
時間割を見させてもらったら、
ある曜日の1・2時間目に
『数学Ⅰ』『数学A』と書いてありました。
確かに、中学校ではあり得ない時間割ですよね。

授業中に限らず教室に来ると
「高校生活はどう?」
とみんなに聞かれます。
聞かれるたびに
「数学が2時間はあり得ないんだけど!!」
と怒り散らしているNちゃんです(笑)。

高校生活は始まったばかりですが、
早くも試練が訪れたのかもしれません。
頑張れ、Nちゃん(笑)。

関連ページ;
トランプを知らない

100日前ですが。
2021年4月14日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日(14日)は、東京オリンピック開幕の
ちょうど100日前です。
テレビを点けたら、各局でその話題を
取り上げていました。

ただ。
本当に開催できるかと問われると
なかなか難しい状態ですよね。
もしかしたら、延期を決めた昨年よりも
ひどくなっているかもしれない。

ある県では、聖火リレーが出来なくなったという
報道がありました。
いくつかのテストイベントは延期を余儀なく
されているとも聞きます。
世論も、中止・延期を求める声の
方が強くなっているようです。

一方、選手たちからは順調に練習出来ている、
100日前になって改めて気持ちを引き締めて
準備していきたいなどの前向きなコメントも
出て来ています。

一生懸命準備してきた選手の気持ちを
思うと、なんとか開催して欲しいと
思いますが・・・。

来年2月には、冬季オリンピック(北京)も控えています。
東京どころか、北京でさえも開催が危ぶまれている
今の状況で果たしてどんな決断が下されるのか。
注視していきたいですね。

一つ目のハードル?
2021年4月10日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

新年度が始まり、数日が経ちました。
少しずつ授業もスタートしたようで
小学生から高校生まで、各学校・各学年とも
まず第一歩を踏み出した感じですね。

それは、大学にも言えることで。

教室には大学生の講師も数多く在籍していますが、
みんな今は履修届を出す時期なんですね。
中には、将来学校の先生になりたいという
講師もいて。

そんな、いわゆる『教員志望』の場合は、
必修科目に加えて教職科目も
履修していかなければなりません。

で、この教職科目というのが、だいたい
通常の授業が終わってから行われることが
多いんですよね。

私も教職を履修していたので分かりますが、
4時間目、5時間目が終わると教職履修者以外は
みんな帰っていくわけですよ。
部活(サークル)をやる・バイトに行く・友人と遊ぶ等々、
自分たちの好きなことをやりに行きます。

一方こちらは、そんな人たちを横目に見ながら
6時間目、7時間目と授業を受けないと
いけないわけです。

この『みんなが好きなことしている中でも
頑張らなきゃいけない』という環境が
物凄く辛いんですよね・・・(笑)。

だいたいどの大学も上記のようなスケジュールで
授業を組んでいると思いますので、皆さん
この辛さに耐えているんでしょうし、
それに耐えることが学校の先生になるための
第一関門(一つ目のハードル)なんじゃないかと
思うくらいです(笑)。

実際、教室にいる教員志望の講師に
「そんな状況だから辛いでしょ?」
と聞くと、
「そうなんです。既に心が折れそうです・・・。」
と苦笑いしながら答えてくれました(笑)。

自分の夢だろう、望んだことだろう?
と言われればそれまでですが。。。
やっぱり人間ですからね。
周りが好きなことをしている中で
頑張らなきゃいけないっていうのは
辛いものですよ・・・(笑)。

記述やりません。
2021年4月6日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、文部科学省の有識者会議で
『大学入学共通テストでの記述式の出題は行わず、
大学の個別入試で促す方向で一致した。』
と発表されました。

大学入学共通テストでは、記述をやりません。
やるなら大学個々でお願いします。

そういう結論になったというわけです。

『採点の正確性』や『公平性』が保てない
というのが主な理由のようですが、
そんなもの、議論する前から分かっていたはず。
それも見越した上での議論だった
ような気がするんですけどね。

大変だよ。色々と課題があるよ。
でも、頑張って導入しようよ。
そのためにどうすれば良いか議論しよう。

という流れだったはず。
結果、導入しないとなるのであれば、
何でセンター試験は廃止になったのか。

共通テストを見ても、『思考力・判断力を問う』
ということで始まったと思うんですが、
あそこまでの文章の長さ(国語に限らず)を見ると
思考力・判断力というよりは、単純に『読解力』や『処理能力』
だけがあれば良いという気もして・・・。

まだ始まったばかりなので、これから
ブラッシュアップされてより良いものに
なっていくとは思いますが。
こんな迷走ぶりを見せられると、
そのしわ寄せを受ける生徒たちが
心配でなりません。

どういう理由にしても、生徒たちを
振り回すようなことだけは
しないで欲しいですね・・・。

関連ページ;
<情報を試験教科に>
<最後のセンター試験・2>
<最後のセンター試験>

平年並みが出やすくなる?
2021年4月3日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、こんなニュースを観ました。
『平年値、10年振りに更新』
(引用:気象庁、「平年値」を10年ぶり更新 毎日新聞 2021/5/19 19:08(最終更新 5/19 19:08))
平年値(へいねんち)とは、気温や
降水量の平均的な値のこと。

天気予報で、よく聞きますよね。
「今日は平年より△℃高い気温です・・・」って。
その時に使っている『平年』の値が
文字通り平年値です。

平年値は、過去30年間のデータを平均して
作成されています。
西暦で1の位が『1』の時に更新されるようで、
現在使用している平均値は1981~2010年までのもの。
それが今年、1991~2020年までのものに
更新されるわけです。

では、新平均値になると何が変わるんでしょう。

まず、一番に思い浮かぶのは『気温』ですよね。
新しい値は、今までよりも0.1~0.5℃程度
高くなると言われています。
大したことないなと思うかもしれませんが、
10年期間がズレただけでこの上がり方ですからね。
仮に10年ごとに0.5℃ずつ上がっていくとしたら
100年経ったら5℃上がっていることになります。
・・・うん、とんでもないですね。

近年、豪雨災害なども問題になっていますが、
『降水量』も10%程多くなるようです。
一方で、温暖化の影響もあり『降雪量』は
多くの地点で少なくなるんだとか。

他には、『さくらの開花』予想などにも
影響が出るようで。
新平年値では1~2日早くなるとのこと。
以前、600度の法則(→参照:600度の法則)
でも触れましたが、さくらは気温の影響を
大きく受けますからね。
平年値が上がれば、開花予想が早くなるのも頷けます。

新しい平年値の運用は5月19日から始まります。
より実態に即した値になると考えれば、
「平年並み」という表現が多くなるかも
知れませんね。

4月/休校日のお知らせ
2021年4月1日
2022年5月27日
ONESTEP

≪休校日≫
教室は、日曜日と第五週(29~31日)がお休みとなります。

4/4・11・18・25
4/29・30(第五週)
通常木~金曜日に通塾の方はご注意ください。

お問い合わせ各種お手続きは28日までにお願いします。

※ お問い合わせはこちらから ⇒ お問い合わせ

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
<友人紹介キャンペーン実施中!>

友人紹介キャンペーン実施中!
2021年4月1日
2022年5月27日
ONESTEP

教室では、塾内生からの紹介をお待ちしております。
新しくご入会される方の多くは、在塾生からのご紹介がきっかけになっています。

ただいま【友人紹介キャンペーン】を実施しております。

塾を探されている方や兄弟姉妹へ、是非当教室のことをおススメ下さい。
学習カウンセリングや体験授業へお越しいただき、ご入会され授業がスタートしますと、
紹介者・新入会者ともにプレゼントを進呈しております。
保護者様からのご紹介もお待ちしておりますので、
『家の近くで良い塾があれば・・・』とお考えの方がいらっしゃいましたら、
是非当教室をご紹介いただき、【紹介キャンペーン】をご利用ください。
皆さまからのたくさんのご紹介、お待ちしております。

また、新入会者特典といたしましても
紹介の場合は、入会金が無料となっております!
教室内にお知り合いの方がいらっしゃる場合は、友人紹介をお受け下さい。

新しく塾を探されている方・今通っている塾に不安のある方
勉強の仕方が分からない方・何事も目標をもって取り組みたい方
今抱えている問題をお話しください。
学習カウンセリング実施しております。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

春の使者?
2021年3月31日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今週になり、大陸から随分と大量の
黄砂が飛来してきているようです。
昨日(30日)には、東京でも黄砂が
観測されたとのこと。
東京で観測されるのは10年振りなんですって。

ゴビ砂漠などの砂が強風で大量に巻き上げられ、
偏西風に乗って日本に飛来してくるわけですね。
これ、春特有のものらしいです。

春と言えば、桜だとかツバメだとかが
すぐ頭に浮かびますが、雪解けによって
乾いた砂が巻き上げられるわけですから、
この黄砂も言ってみれば春を告げるもの
だったんですね。

視界は悪くなるし、洗濯物は汚れてしまうから外に出せない。
春を告げてくれるのは良いですが、
あまり歓迎出来ない『春の使者』ですね・・・。

特に、黄砂の濃度が高くなると人体への
影響が心配されます。
眼や鼻などのアレルギー症状を引き起こしたり、
目のかゆみ・鼻水やくしゃみなどを引き起こす
こともあるようなので注意・対策が必要ですね。

今日も、昨日に引き続き多く飛来して
くるようですので、細心の注意を払って
お過ごし下さい。

48 / 9851015202546474849505560657075
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.