コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > ONESTEP の記事

投稿者: ONESTEP

気持ちも新たに
2021年3月27日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先ほど、中3生の保護者様が教室に
いらっしゃいました。
今月いっぱいで塾を休会するので、
その挨拶にとわざわざ来ていただきました。

残念ながら、生徒は第一志望校に合格する
ことが出来ませんでした。
希望を叶えられなかったこと、力になれなかった
ことを申し訳なく思っていたのですが、お母様からは
「今まで本当にお世話になりました」
「先生方のおかげで、最後まで頑張り抜くことが出来ました」
とのお言葉をいただきました。

お母様の心遣いに感謝すると共に、
余計に目標を達成できなかったことが
悔やまれて仕方ありません。

つい先日3学期が終わったばかりですが
ある学校では既に来年度の予定表が配られています。
早くも新年度に向けて動き出しているわけですね。

心遣いいただいたお母様の言葉を胸に、
来年度は全部やり切った・悔いなく終えられたと
報告出来るよう、気持ちも新たに取り組んでいきたいと
思った次第です。

今しか出来ないことを
2021年3月24日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

3月も後半に差し掛かってくると、
『次』に向けての動きが活発になってきます。

新高1の生徒が、学校(高校)に
教科書を受け取りに行ってきたと
伝えてくれました。
新中1の生徒は、制服採寸に行って
あとは制服が届くのを待つばかりとのこと。

新しい教科書に、新しい制服。
なんかワクワクしますよね。

何度かお伝えしていますが、教室でも
新学年に向けた学習が始まっています。

新中1は算数→数学に切り替わりますし、
英語も本格的に学習がスタートします。
高校に入学すれば、それぞれの教科が細分化され、
一つ一つがより深い内容になっていきますから、
今のうちから『触れておくこと』『知っておくこと』は
入学以降の学習をスムーズに進めてもらうためにも
必要なことです。

・・・と、新年度と言うとどうしても私たちは
学習面ばかりに目を向けがちです。
それに『先』を見据えがち。
でも、今じゃないと出来ないこともありますよね。

現中3生のKちゃん。
彼女が授業の振替をお願いしてきました。
何で?と理由を聞くと、授業がある日に
友だちとディズニーに行く約束をしたんだとか。

先日もここで書きましたが、(参照:色々ありましたが)
今年の受験生は『制限』『制約』『限定』
・・・と、不自由なことばかりでした。
高校に入学し、学校生活が始まってしまえば
今いる友人とも頻繁には会えなくなるでしょうし、
当然どこかに出かけるなんて機会も
減ってしまいます。

今だからこそ出来ることをとにかくやって欲しい。
毎年受験を終えた生徒にはそう思いますが、
特に今年はその想いが強いんですよね。

頑張る所は頑張り、楽しむ所はめいいっぱい楽しむ。
そうでなければ、生活が豊かになっていきませんもんね。
Kちゃん、楽しんできて欲しいなぁ~。

色々ありましたが
2021年3月20日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日(19日)は、各中学校の卒業式でした。
教室お隣の南中でも、もちろん卒業式が
行われました。

例年であれば卒業式の様子を観に行かせて(参加させて)
もらっているのですが、当然今年はコロナ感染症の
関係もあって参加は叶わず。

でもそれでは悲しいので、せめてと思い
式が終わる頃を見計らって学校に行ってみました。

学校に着くと、ちょうど生徒たちが
校舎から出て来るところで。
(中には入ってないですよ。フェンス越しに様子を伺っていました)
感激して(寂しくて)泣いている生徒もいれば、
とにかく満面の笑みを浮かべている生徒もいて。

暗い表情の生徒は一人もおらず、
みんな明るい顔をしていました。
それを見て、良い卒業式だったのではないかな?
と推察できました。

ここで改めて言うまでもないですが、
今年は色々ありました。
緊急事態宣言による休校から始まり、
部活動(大会)・修学旅行・運動会・合唱コンクールなどなど、
中止になったものは数知れません。

この行事(イベント)の一つ一つが
生徒たちの思い出に残るものですよね。
それが一切なくなってしまったわけですから。
胸中を察して余りあるものがあります。

でも、卒業という人生の門出を笑顔で
迎えられた生徒たちがいる。
それだけで救われた・・・は大袈裟ですけど、
本当に良かったと思えます。

南中の生徒たちは、今週の火曜(16日)に
よみうりランドに行きました。
卒業遠足みたいなものですね。

前日・前々日まで強風が吹き荒れていましたが、
その日はそれが嘘のように穏やかに晴れました。
それはもう、絶好の行楽(遠足)日和!

今まで色々あったけど、最後の最後
せめて遠足ぐらいは!と、神様が
微笑んでくれたのかもしれないですね。

終わるものがあるということは、
始まるものもある。
息つく間もなく、また次に向けて
動き出していかなければなりません。

が。
せめてこの週末くらいは、ね。
ゆっくりして欲しいなと思います。

とにもかくにも。
皆さん、卒業おめでとうございます!!
また次のステージに向けて
頑張っていきましょうね。

鼻声は何故なる?
2021年3月17日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

3月も中頃になってくると、暖かい日が
続くようになりますね。
昨日・今日と随分と過ごしやすい陽気です。
最高気温も20度を超えていますので、
上着もいらないといった感じでしょうか。

ただ、暖かい日が続くということが
良いことばかりではないですよね。
春先になると『花粉』が猛威を振るってきます。
花粉症に悩まされている人も多いはず。

昨日、教室に来た生徒が鼻声だったので
「風邪?」と聞くと、
「ううん、違う。花粉症」と返答が。

教室にも花粉症の人は多く。
生徒だけでなく、講師も含めそこかしこで
鼻をすすり、鼻をかむ音が聞こえてきます。
みんな大変です・・・。

さて、その鼻声ですが。
人が鼻声になると、すぐ分かりますよね。
普段と声色が違うので、当然と言えば
当然ですけど。

鼻がつまっているというだけで
確かに声は変わる。
でも、何で鼻の通りが悪くなるだけで
声色が変わるんでしょう??
疑問に思ったので、ちょっと調べてみました。

人間はどうやって声を出しているかというと、
声帯の筋肉を振動させて音を作り、それを
『咽喉』『口』『鼻』の3つに響かせて
声にしているようなんですね。

この響かせるというのがポイントで。
口や鼻の中で『空間』を作り、そこで
音を振動させて響かせる。それが声になる。
でも、鼻がつまるとその響かせる空間がなくなってしまう。

なので、鼻で響かせるはずだったもの
そして鼻から出るはずだった音が出なくなり、
結果として声(音)が変わってしまうというわけ。

いかがでしたか?
まあ、鼻声の仕組みを知った所で
症状は何も変わらないですけど・・・(笑)
ウンチクの一つとして覚えておいて下さいな。

ダイヤ改正
2021年3月13日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日13日、JRがダイヤ改正を行いました。
今回のダイヤ改正は、『運転本数の大幅削減』と
『終電時間の繰り上げ』が大きなポイントです。

特に『終電繰り上げ』はニュースとしても
扱い易いのか、様々なメディアで
取り上げられていますね。

何故、終電時間を繰り上げる必要があったのか。

それは、コロナ禍による電車の利用減少が
大きな要因です。
実際、山手線では終日の利用が概ね3割減っており
それが終電近くになると4割にも達するとのこと。

使う人がいない(少ない)なら
時間を早めてしまおう(時間を繰り上げよう)
というのは自然な流れですね。

加えて。
線路保守作業員の減少も要因の一つです。

JRによると、過去10年間で作業員の数が
なんと2割も減ってしまったんだとか。
しかも、作業員が減っているのにホームドアの設置や
バリアフリーなどの安全やサービス向上を目的とした
作業の量が増えている。

だから、終電時間を繰り上げることで
十分な作業の時間を確保できるように
するわけです。

安心・安全を支える人たちに
時間も心も余裕がなかったら
十分な作業なんて出来るわけないですもんね。

時間を確保することで、特に不足している
夜間の作業の効率化を図ると共に、作業員自体の
働き方改革にもつながっているというわけ。

人口減少時代に突入している今、
人がいないという状況に歯止めがかかりません。
いずれ首都圏でも、『最終電車は21時台です』
なんていう日が来るかもしれませんね。
・・・と、さすがにそれはオーバーかな?と思いつつ、
あながち間違っているとも思えない私でした。

どうなる五輪
2021年3月10日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日こんなニュースが流れました。
『今夏の東京五輪・パラリンピックについて、
海外からの一般観客の受け入れを断念』

まだ本決定ではないようですが、
五輪を確実に開催するためには
万全を期す必要があるとの判断なんだとか。

確かに今の状況では、海外からの
一般客を受け入れることは出来ないですよね。

開催出来るかどうかの議論は
昨年からずっと続いています。
ですが、未だに結論は出ていません。

そもそも出来るかどうかではなく、
開催すべきなのかどうかすらも
固まっていない状態。

こんな時に・・・という
想いもあるでしょうし、
こんな時だからこそ!
という考えもあるでしょう。

全員が納得する『答え』はないと思いますが、
いよいよ決断すべき時が迫っています。
果たしてどうなるのでしょうか???

レベル3?
2021年3月6日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、ホンダから世界初となる
『自動運転レベル3』の車を
発売するとの発表がありました。

自動運転レベル3には
〇高速道路での渋滞時、システムが走行を担い
ドライバーは前を見なくてもよくなる
〇車内モニターでの動画視聴が可能

等の特徴があるようです。

が、そもそも『レベル3って何?』って思いますよね。
ちょっと調べてみました。

自動運転のレベルは『1~5』まであり
概要はこんな感じだそうです↓

レベル1  ブレーキ・アクセルまたはハンドル操作を自動制御

レベル2  前方を確認した上で手放し運転が可能

レベル3  前方を見ずに手放し運転が可能

レベル4  高速道路、もしくは一定の状況下で全ての運転操作を自動制御

レベル5  完全な自動運転

レベル2までは『人が主体』、レベル3~5が『システムが主体』
となって運転が行われるので、レベル2と3の間には
大きな差が存在するようです。

人間が想像できるものは、いずれ実現可能になる
なんてよく言われますが。
実際、技術もここまで進歩してくると
そう遠くない未来にテレビや映画などの
『仮想世界』での出来事が本当になる(実現する)
かもしれません。

まあ、といってもまだレベル3ですから
先は長いですし、何よりこの車100台限定で
しかも価格は1000万以上しますから、
まだまだ気軽に購入できるものでは
ないですけどね・・・(笑)。

これからも研究は続くとは思いますが、
いつの日か完全自動運転のレベル5の車が
誕生し、それが気軽に乗れる世の中が来るのを
期待せずにはいられません。

どこに行くかではなく、何をするか
2021年3月3日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日ここでもお伝えしたように、
都立一般入試の発表がありました。
受験をした教室に通う生徒は皆
報告に来てくれました。

合格を勝ち取った生徒がいる一方、
願い叶わず不合格となってしまった
生徒もいました・・・。

今まで頑張ってきたことが結果という形で
報われなかったのは辛いことです。
切り替えようといって、すぐ切り替えられる
ものでもないでしょう。

でも。
高校合格がこの後の人生の何かを確約してくれる
わけではないですし、不合格になってしまった
ことが未来を全て閉ざすわけでもない。

一つ終わりを迎えたということは
もう次が始まっているということでもあります。
これからです。
どこに行ったかよりも、行って何をしたのかが大事。
それぞれが進む次のステージには、また
様々な困難が待ち受けていると思います。

結果を受け止めて、整理をして、気を引き締め直して
次のステージへの準備をして欲しいと思います。

3月/休校日のお知らせ
2021年3月1日
2022年5月27日
ONESTEP

≪休校日≫
教室は、日曜日がお休みとなります。

3/7・14・21・28   ※20は祝日ですが、授業あります。
3/29~31(第五週)
通常月~水曜日に通塾の方はご注意ください。

※ただし、通常授業はありませんが春期講習期間ですので教室は開校しています!

お問い合わせ各種お手続きは27日までにお願いします。

 

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
<友人紹介キャンペーン実施中!>

友人紹介キャンペーン実施中!
2021年3月1日
2022年5月27日
ONESTEP

教室では、塾内生からの紹介をお待ちしております。
新しくご入会される方の多くは、在塾生からのご紹介がきっかけになっています。

ただいま【友人紹介キャンペーン】を実施しております。

塾を探されている方や兄弟姉妹へ、是非当教室のことをおススメ下さい。
学習カウンセリングや体験授業へお越しいただき、ご入会され授業がスタートしますと、
紹介者・新入会者ともにプレゼントを進呈しております。
保護者様からのご紹介もお待ちしておりますので、
『家の近くで良い塾があれば・・・』とお考えの方がいらっしゃいましたら、
是非当教室をご紹介いただき、【紹介キャンペーン】をご利用ください。
皆さまからのたくさんのご紹介、お待ちしております。

また、新入会者特典といたしましても
紹介の場合は、入会金が無料となっております!
教室内にお知り合いの方がいらっしゃる場合は、友人紹介をお受け下さい。

新しく塾を探されている方・今通っている塾に不安のある方
勉強の仕方が分からない方・何事も目標をもって取り組みたい方
今抱えている問題をお話しください。
学習カウンセリング実施しております。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

49 / 9851015202547484950515560657075
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.