コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > ONESTEP の記事

投稿者: ONESTEP

自分で考える
2021年2月27日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

各中学校の学年末テストが終わり、
あとは高校生のテストを残すのみ。
受験もひと段落していますので、
年度の終わりが見えて来ています。

終わりが近いということは、始まりが
すぐそこに来ているとも言えますね。

教室では、新年度に向けた動きが
どんどん始まっています。
来月から春期講習も始まります。
また新たな1年が始まろうとしているわけです。

で、この時期になると、各家庭(生徒)に
提出をお願いするものが結構あるんです。
先に挙げた春期講習に日程表などもそうですし、
他にも色々と考えて、決めて、提出して
もらわなければならない。

ほとんどの生徒がきちんと期日までに
提出をしてくれるのですが、中には
期限を過ぎても提出出来ない生徒がいます。

理由を聞くと、
「お父さん(お母さん)が・・・」
と始まります。

お父さんがまだ決めていない。
お母さんに渡したんだけど・・・。

出せないのは自分のせいではなく
お父さんやお母さんのせいだ・・・と
言わんばかりの返答です。

もちろん、お父さん・お母さんに考えて
いただくこともあるでしょう。
自分だけで決められないことがあるのも分かる。

でもね。
塾に通うのは、生徒のみなさんですから。
自分で考えて、自分で決めるということを
意識してもらわないといけない。
行動にも移していかないといけない。

いつまでも『誰かのせい』では
いけないですよね。
自分のことに責任を持てる
皆さんになって欲しいと思います。

皆さんはどう思いますか?
2021年2月24日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

ある小学校で『あだ名』を禁止する校則が
あることが話題になっています。
番組でも取り上げられ、街頭インタビューを
すると賛否両論出て意見が分かれているんだとか。

賛成の意見としては、
〇あだ名で嫌な想いをしたことがあるから
〇身体的特徴を表現するものや見下すようなものだったから
〇それを良いと思うかどうかは本人にしか分からない

などが。

一方反対の意見としては、
〇禁止・管理する方向にばかり意識が向くのは危険なこと
〇あだ名をつけることに問題があるのではなく、相手の気持ちを
 考えない言動・行動に問題がある
〇友達同士の距離を縮めるなどの良い面もある

などなど。

どちらの意見も、その通りだと思います。
どちらも間違っていないし、どちらが
良いでも悪いでもない。
意見が分かれるのも頷けます。

子どもをいじめから守らなければならないのは当然です。
ただ。
子どもたちも、いずれは厳しい世の中に出て
生きていかなければならないわけです。
そのためにも、子どもには強く・たくましく育って欲しい。

それを考えると、何でもかんでも守ってあげて
リスクを排除してあげてということが良いわけでは
ないような気がするんです。

仮に、守ること・排除すること全てが子どもを
『弱く』することにつながってしまうのだとすれば。
良いことではないですよね。

皆さんは『あだ名禁止』についてどう思いますか?

いよいよ明日!
2021年2月20日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

明日は、いよいよ都立高校の一般入試です。
教室はつい先ほど本日の授業を終えました。

教室としてやれることは全てやりました。
やり切りました。
あとは、生徒のみんなが自分の力を存分に
発揮できることを祈るばかりです。

何度も同じことを言うようですが。
全てが初めての経験と言っても良いくらい
ですから、緊張するのも不安になるのも
当たり前です。

それを打ち消そうとすればするほど
余計に緊張し、不安になる。
悪循環ですよね。

緊張している自分も、不安に思う気持ちも
全て受け入れて、その中で出来ることを考える。
今まで積み重ねてきたものに嘘はないし、
十分合格できるだけの力は備わっています。

頑張れ受験生!
「受かったよ!」
そんな報告が聞けるのを楽しみにしています。

毎日来ています。
2021年2月17日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

各中学校とも学年末テストまで
一週間を切りました。
授業に来て、自習もして、みんな
テストに向けて頑張っています。

テスト前になると、だいたい生徒たちの
行動が決まってきます。
いつも授業の後に残る生徒。
とにかく学校が終わったらすぐに
教室に来る生徒。
分からなかったものをまとめて
おいて先生に質問攻めをする生徒などなど。
みんな、自分のやりやすいように
自分のペースで勉強しています。

そんな生徒たちの中、一人見慣れない?生徒がいます。
それは中2のRくん。
今までだと、授業後に特に残るわけでもなく、
また自習に来ることもなかったんですが、
今回は毎日塾に来ています。

自習だけでなく、テスト対策授業も申し込んでいて
こちらがどうしたんだ?と思うくらい(笑)
行動がガラッと変わりました。

お母様に聞くと、今回は自分からテスト勉強
頑張ると言ってきたそうで。
テスト対策の授業も自分がやりたいと言って
増やしたんだそうです。

やっとスイッチが入ったのかもしれないですね。
これで結果が残せれば、今後もっともっと
前向きに行動していけるはず。
頑張ろう、Rくん。

倍率1.5倍って高いですか?
2021年2月13日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日ここでも触れた通り、都立高一般入試の
応募状況が発表されました。(参照:令和3年度 都立一般入試情報<出願状況>)
当然、生徒たちも自分が受験する高校の
倍率が気になります。

全体の平均倍率としては過去最低と
なりましたが、もちろん各学校を見ていくと
倍率の高い学校、低い学校と出てくるわけです。

教室に通うKちゃんは、自分の志望校の
倍率が高いのを見て、私に質問してきました。
「倍率1.5倍って高いですか・・・?」

とにかく不安に思っているのが見て取れます。
受験勉強は順調に進んでいて、模試の結果も
ついてきている。
でも、倍率を見た途端不安になってしまったわけです。

倍率が高いから不合格になってしまう。
倍率が低いから合格が確約された。

当たり前ですけど、そんなこと決まって
ないですよね。
でも、数字(数値)ってやっぱり強くて。
いくら順調に来て、自信を持っていたとしても
1.5倍という数字を見せられるとそれだけで
自信が揺らいでしまうわけです。

確かに、1.5倍という倍率は決して低くはない数値です。
でも、頑張って欲しいという私の気持ちは当然ありますが、
そんな私の気持ちや主観だけでなく、客観的に見ても
Kちゃんは合格できるレベルにありますので、
「心配ない。大丈夫だよ。」
と声掛けしました。

よく、受験が近づいてくると
「あとは気持ちだよ。自信持っていこう!」
なんて話になることがあります。

自信(気持ち)を強く持てば大丈夫。
一見すると、精神論?にも聞こえがちですが。
これ、精神論でも何でもなく『真理』だと思うんですね。

どれだけ知識があっても、入念な準備をしたとしても、
それを発揮できなければ意味がありません。
今までやってきたことを信じて、気持ちを強く持っていられる。
そんな生徒が入試本番で実力を発揮できるのだと思います。

自信を持つというのは、大丈夫だと高を括る
甘く見るってことではなくて。
適度な緊張感がありながらも(パフォーマンスを高めてくれるのでこれは必要!)
過度に心配することなく、良い精神状態で臨める。
自信を持つ=平静でいられる
ってことなんだと思います。

中西室長も言っていた通り(参照:タイガーウッズのお話!)
マイナスな空気・言葉からは何も生まれてきません。
前向きに、気持ちを強く持つ。
それが大事です。

過去最低を更新
2021年2月6日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。


先日こんなニュースを目にしました。
『小学校教員の競争率、過去最低』
(引用:小学校教員の競争率、最低更新 時事ドットコムニュース 2022.1.31)
19年度採用試験が過去最低の2.7倍に
しかならなかったんだとか。

高校入試で考えれば、2.7倍という数字は
十分高い倍率ですけどね。
教員採用試験となると話は変わってくるわけです。

ちょうど1年前ほどになりますが、
同じような内容をここに載せました。
⇒⇒⇒最低でも3倍必要

簡単に言うと、良い人材を確保しようとしたら
最低でも3倍は必要になるという話でした。
それが2.7倍ですからね。問題・・・ですね。

各自治体の数値を見ていくと
5倍以上の倍率になっている所も
いくつか見受けられます。
ただ一方で1.4倍や1.5倍といった
低い倍率の自治体もあるようで。

21年度からは小学校の35人学級がスタートします。(参照:35人学級へ)
当然、学校側としても質の高い教員を確保したいわけです。
学校は大変だというイメージがなかなか
拭えないのかもしれませんが、子どもたちの
未来を考えると心配でなりません。

教えるって楽しいし、喜びだし。
教えることで教わることも多いから
自分も成長出来る。
『教える』って凄いことだと
私は思うんですけどね。

学校の先生となってとなると話は変わって
来るのかな・・・。

立春
2021年2月3日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日は立春(りっしゅん)。春の始まりとされる日です。
また、こちらはあまり知られていない?かもしれませんが、
1年の始まりとされる日でもあります。

ちなみに、節分の翌日になります。
立春は、冬至と春分の中間点です。
春分・夏至・秋分・冬至とありますが、
それぞれの中間に立夏・立秋・立冬・立春があり、
その前日が節分。
ですから節分とは、本来は1年に4回あるものなんですね。

ただ、その中で立春の前日だけが
『豆まき』や『恵方巻を食べる』などの
行事として残っているというわけです。

立春から春分の間に、その年に初めて
吹く南寄りの強い風を『春一番』と呼びますが、
もしかしたら早速明日春一番が吹くかもしれない
と天気予報で言っていました。

春一番と聞くと、本当に春が近づいて
きているんだなと思います。
とはいえ、まだまだ寒さ厳しい今日この頃です。
冬の寒さは2月がピークだったりしますので・・・。
体調管理をしっかりとして、春を待ちたいですね。

関連ページ;
<2月2日節分>
<立冬>
<春分の日>

2月/休校日のお知らせ
2021年2月1日
2022年5月27日
ONESTEP

≪休校日≫
教室は、日曜日がお休みとなります。

2/7・14・21・28   ※11・23は祝日ですが、授業あります。

お問い合わせ各種お手続きは27日までにお願いします。

 

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
<入会金無料キャンペーン実施中!>

入会金無料キャンペーン実施中!
2021年2月1日
2022年5月27日
ONESTEP

ONE STEPには、

「家から近い」「下の子もお願いします」

という理由でお選びいただき、安心・安全はもちろんのこと、
ご兄弟・姉妹で通われるご家庭が多くあります。

学校教科書対応の授業ですので、一人ではなかなか進められない
学校ワークも授業内に組み込んで行うこともございます。

ただいま【入会金無料キャンペーン】を実施しております。

塾を探されている方や兄弟姉妹へ、是非当教室のことをおススメ下さい。
保護者様からのご紹介もお待ちしておりますので、
『家の近くで良い塾があれば・・・』とお考えの方がいらっしゃいましたら、
是非当教室をご紹介下さい!

新しく塾を探されている方・今通っている塾に不安のある方
勉強の仕方が分からない方・何事も目標をもって取り組みたい方
今抱えている問題をお話しください。
学習カウンセリング実施しております。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

準備をしましょう!
2021年1月30日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

ついこの間年が明けたばかりだと思っていたら、
もう1月末です。
何回同じことを言っているか分かりませんが(笑)
とにかく時が経つのは早い・・・。

週が明けると2月に入りますが、
2月と言えば受験シーズンでもありますし、
学年末テストも各学校で行われますので
いわば『テスト月間』となります。

受験生は最後にもうひと伸びするために
頑張っていますが、じゃあ受験生以外の生徒たちは???

教室に通う生徒たちを見ていても
なかなかまだスイッチが入らないようで、
部活が停止になっているのもあって
家でのんびりという生徒が多いです。

しかーーーし!
皆さんもご存知の通り、学年末テストは
普段の中間・期末テストとは違いますよね。

何が違うって、その範囲です。
学年の総まとめ的な意味合いも学年末テスト
にはありますから、今習っている所だけを
勉強すれば良い中間・期末とは違って
今まで習ってきた内容の総復習をしないといけません。

そうなれば、当然早め早めの準備が必要になります。
気付いたらテスト1週間前でした・・・なんてことに
ならないように、皆さんしっかり準備していきましょう!!

50 / 9851015202548495051525560657075
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.