コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > ONESTEP の記事

投稿者: ONESTEP

顔で判断?
2021年1月27日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、こんなニュースがありました。
『顔写真だけで認知症判定・・・AI活用、正答率は9割』
(2021.1.26 読売新聞オンラインより引用)

AIとは
『Artificial Intelligence(アーティフィシャル インテリジェンス)』
の略称。

Artificial=人工的な
Intelligence=知性
という意味で、人工知能と訳されますね。
このAI、最近では色々な分野・場面で
目にするようになってきました。

代表的なのが自動車の自動運転でしょうか。
プロの将棋棋士と対戦したAIソフトなども
話題になりましたね。

そのAIですが、なんと顔写真から認知機能の低下を
9割の正答率で見分けることができたと言うんです。
東京大学などの研究チームが発表したのですが、
顔だけで認知症を判定したのは世界初だそうです。

9割も見分ければ凄いじゃんとも思いますが、
逆に言うと1割は見逃しているということですから、
まだまだ実用化は出来ないようですが。
もし顔だけで判断出来るようになるなら、
(安全に、しかも安価に行えるのであれば)
こんなに素晴らしいことはないですよね。

AIが暴走して・・・なんて映画の世界のように
なってしまっては困りますが(笑)、
車の自動運転や認知症の診断などなど、
生活をよりよくするために
どんどん進歩して欲しいですね。

経験って大事
2021年1月23日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

ちょうど一週間前の話になりますが、
先週の日曜に恩多町・学園町教室合同で
中3生の会場テスト(Wもぎ)を実施しました。

今年度、Wもぎは会場テストが実施されず。
またVもぎでは会場テストがありましたが、
定員に限りがあったので受けられない生徒も多く。
そんな状況でしたので、教室では会場テストを断念し
毎回教室実施としていたんですが。

当然、教室でとなると『慣れ親しんだ場』ですし、
周りも『見たことある生徒』ばかりなので。
これでは、なかなか本番の緊張感は
味わえませんよね?

会場テストの利点は、この緊張感にあります。
慣れ親しんだ場を離れ、周りを見ても
知らない人ばかり。

こういう本番と同様の雰囲気を作ることは
なかなか教室では出来ません。
そう、まさしく今回目指したのは
『本番の緊張感を味わうこと』なんです。

経験って大事です。
人間の頭は、初めての経験に弱い。
弱いというより、初めての事態に遭遇すると
頭が早く慣れよう・理解しようという方に
働くんですね。

初めての経験をした後って疲れませんか?
初めて行く場所・初めて体感すること。
そういう経験をした時って、とにかく
頭が働いているんです。
だから、肉体的な疲労に精神的な疲労も加わるので
どっと疲れるというわけ。

受験生がテストを受ける上で大事なのは
『問題を解くこと』ですよね。
問題を解くことに頭を働かせて欲しいのに、
慣れよう・理解しようと頭が働いてしまったら
100%のパフォーマンスを発揮できないかもしれません。

ですので、本番前に一度こういう経験を
しておくって大事なんです。
もちろん、本番同様の経験は本番の時にしか
味わえませんが、一度経験しておけば
必要以上に慣れよう・理解しようと
頭が働くこともありません。

実際、テスト後生徒たちに話を聞いてみると
電車のホームを間違えたとか、
時間より早く着きすぎちゃったとか、
テスト会場でだけでなく、行き帰りにも
様々な経験をしたようです。

うん、良いですね。
様々なことを体感出来たってことは、
それが『経験値』となって
受験本番に活きてくるはずですから。

生徒たちにとって、とても良い機会を作れたと思います。

寒いけど
2021年1月20日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日は大寒(だいかん)。
一年で一番寒い日です。

今現在は風もなく穏やかな天気ですが、
夜は冷えますし、昨日みたいに風が強かったら
『寒い』を通り越して『痛い』に変わるくらい
一気に体感温度が下がりますよね。

教室では、コロナ感染症予防のため
授業前後で換気をするのはもちろん、
授業中も常時窓を開けています。

当然、それで体調を崩しては元も子もありませんので、
暖房・加湿器をつけ、万全の対策を取った上でのこと。

暖房効率を上げるには『湿度』が重要になってきます。
湿度が高いと(50~60%)体感温度が上がるのです。
ですから、教室の加湿器はフル稼働です。
(一日に何度水を補給しているか分かりません(笑))

ただ、万全の対策を・・・とは言っても、
やはり窓を開けているわけですから
寒さを感じないわけではありません。
乾燥もしてしまいます。

それでも。
生徒たちは文句一つ言わず
勉強に集中してくれているのです。

今まで様々な困難がありましたし、
これから先も大変な状況が続くと思いますが。
なんとか生徒たちが集中出来る環境を
作っていきたいと思いますし、
寒さにもコロナにも負けないようにしたいですね。

頑張れ、受験生!
2021年1月16日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日は快晴!
気温も20度近くまでいくとの予報。
昨日と比べて10度も最高気温が
上がっています。暖かいです。

今日・明日は『大学入試共通テスト』です。
共通テストとは、センター試験にかわって
新たに創設された大学入学試験。
大きな特徴としては、とにかく知識量よりも
思考力を問うものが多くなっています。

教室からも受験する生徒がいますが、
話をしているとやはり気になるのは
コロナ感染症のこと。

試験会場は大丈夫なのか。
それこそ、試験会場に行くまでの交通機関は
問題ないのか。
当然気になりますよね。

試験以外に『気にしなければならないこと』が
一つ増えるというのはなんとも気の毒な話です。
試験に集中しようと思っても、
どうしたってコロナのことは気になってしまいますよね。

まあ、受験生みんな同じ条件だ・・・と言えば
それまでなんですが、今年度は春からイレギュラーな
ことだらけですので、せめて試験の時くらいは
『試験だけ』に集中させてあげたかったんですが。

とにもかくにも。
今日・明日と2日をなんとか無事
乗り切って欲しいと思いますし、
100%の自分を出せるよう
頑張って欲しいなと思います。

頑張れ、受験生!!!

黙々と
2021年1月13日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

冬期講習が始まって既に1か月以上が
経過しました。
生徒たちは毎日一生懸命頑張っています。

特に受験生は入試に向けて
やるべきことがたくさんあります。
都立高校を志望している中3生は
5教科勉強していかなければなりませんので、
それはもう大変です。

毎日のように教室に来て5教科を
日替わりで勉強している生徒が多いので、
日程を勘違いして道具(テキスト)を
間違えたなんてことが結構あります。
これ、受験生あるあるです(笑)。

大変と言えば、小テストもそうですね。
小テストは毎回授業の最初に行うもので、
英語であれば単語、社会や理科であれば
人物・出来事・用語などを覚えているかどうか
テスト形式でチェックしていくわけです。

小テストとは言いつつも、覚えてくるよう
毎回の授業で言われます。しかも合格しないと
再テストが待っています。

ですから、生徒も必死です。
だいたい授業が始まる前は、どの生徒も
席について黙々と暗記をしています(笑)。

これだけ大変だと、文句?の一つも
出そうなものなんですが。
実際、夏の講習でも同じように小テストを
課していました。その時には、
「大変だぁ~」
「覚えられるかな・・・」
「無理無理、もうちょっと(覚えるものを)減らしてー」
といった声が生徒から漏れていたんです。

でも今は。
文句も言わず(いや文句の一つも言いたいのかもしれませんが(笑))、
とにかく覚えてやろう!という気持ちが
伝わってきます。
覚えたら覚えた分だけ、自分の為になるということを
生徒たちも分かっているんですね。

さて、今日もこれから授業が始まります。
生徒たちはしっかり覚えてきてくれているかな??

2度目は
2021年1月9日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

1都3県で『緊急事態宣言』が
発令されましたね。
他県でも宣言の要請を検討している
なんてニュースがありますので、
関東だけに留まらずまた全国的な
動きになるのかもしれません。

2度目の宣言となりましたが、
4月に出されたものとは少し
違いがあるようですね。

学校は休校にならないですし、
イベントなども上限5000人までで
あれば開催出来るようです。
1度目とは違い、あれもこれも制限される
わけではありません。

だからこそ、一人ひとりの意識が大事に
なってきますよね。
2度目ともなると、人間は
どうしても『慣れて』しまいます。

慣れることが対応力の向上につながるので
あれば良いですが、それが気の緩みにつながって
しまうと・・・。

教室も、今まで以上に対策をしながら
授業を行っていきます。
『慣れ』が『気の緩み』につながらないよう
気を引き締めていかなければならないですね。

冷静に
2021年1月6日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

コロナウイルス感染症が猛威を振るっています。
本日、新たな感染者が1500人を超えると
発表されました。
重症者も100人を超えている状態。
終息する気配すらありません。

1都3県では、緊急事態宣言が
7日にも発令されるとのこと。
前回の宣言時には、店頭から色々な
ものがなくなりました。

その苦い経験があるからか、早速
『トイレットペーパーの買い占めをやめよう』
とか、『トイレ紙の不足の心配なし』なんて
トピックがニュースとして取り上げられています。

様々な情報が飛び交う中で、
何が正しいことなのかが分かりにくく
なっているのは事実です。

でも、とにかく冷静になりましょう。
自分がとった行動が、回りまわって自分を
苦しめるなんてことがあってはならないです。

マスクをする。手洗いの徹底。
密にならない。換気を十分に。
とにかく、やれることをやるだけ。
やってきたことをやり続けるだけです。

落ち着いて行動していきましょうね。

1月/休校日のお知らせ
2021年1月4日
2022年5月27日
ONESTEP

≪休校日≫
教室は、日曜日がお休みとなります。

1/10・17・24・31   ※11は祝日ですが、授業あります。
1/1~3(年始休校)
1~3までを年始休校としていますので、第5週(29~30)も授業あります。
お間違えのないよう日程の確認をお願いします。

お問い合わせ各種お手続きは30日までにお願いします。

 

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
<入会金無料キャンペーン実施中!>

入会金無料キャンペーン実施中!
2021年1月4日
2022年5月27日
ONESTEP

ONE STEPには、

「家から近い」「下の子もお願いします」

という理由でお選びいただき、安心・安全はもちろんのこと、
ご兄弟・姉妹で通われるご家庭が多くあります。

学校教科書対応の授業ですので、一人ではなかなか進められない
学校ワークも授業内に組み込んで行うこともございます。

ただいま【入会金無料キャンペーン】を実施しております。

塾を探されている方や兄弟姉妹へ、是非当教室のことをおススメ下さい。
保護者様からのご紹介もお待ちしておりますので、
『家の近くで良い塾があれば・・・』とお考えの方がいらっしゃいましたら、
是非当教室をご紹介下さい!

また、新入会者特典といたしまして使用教材プレゼントしています。
2月末までの特典となっております。

新しく塾を探されている方・今通っている塾に不安のある方
勉強の仕方が分からない方・何事も目標をもって取り組みたい方
今抱えている問題をお話しください。
学習カウンセリング実施しております。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

彼女を作る!?
2020年12月26日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日はクリスマス。
子どもにとっては大事な大事な
イベントの日ですね。
皆さんは何かサンタさんから
プレゼントをもらいましたか?

まあ、中西室長のブログにもありましたが、
教室はクリスマス関係なく授業がありますし、
何より受験生にとっては一日一日が大事に
なってきますので、昨日も変わらず授業をしていました。

授業では、毎回『授業目標』を立てています。
何を理解したいのか。
何が出来るようになりたいのか。
それを生徒一人ひとりが考えて
生徒自身が目標を立てるわけです。

昨日の中3生のKくんの授業でも
同じように学ぶ内容を確認し
簡単な説明をした後、
「・・・という内容を学んでいくよ。Kくん、目標どうしようか?」
と聞いてみました。

すると返ってきたのは
「彼女を作る!」
という答え。
クリスマスだから、彼女を作りたいっ!
てことのようでした(笑)。

受験生なんだから勉強に集中して!
と内心思いましたが、まあクリスマスぐらいは・・・ね。
まあ、それはそれとして、
もちろん『授業の』目標は
しっかり立ててもらいましたけど(笑)。

志望校に合格して、彼女も出来る。
そんな状況になると良いね、Kくん!

51 / 9851015202549505152536065707580
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.