コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > ONESTEP の記事

投稿者: ONESTEP

4日から!?
2020年12月23日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日、高校生のTくんが学校帰りに
教室に顔を出してくれました。
年内は忙しくてもしかしたら
教室に来れないかもしれない。
だから、年末の挨拶も兼ねて来たとのこと。

律儀というか、古風?というか。
とにかくまあ、しっかりした生徒です(笑)。

そんなTくんに年末年始の予定を聞いてみました。
やはりコロナの影響は大きく、
本来であれば親戚の家に行く予定だったが
それを取りやめたとのこと。

だったら、冬休みも2週間ほどあるんだし
ゆっくりすれば?と言うと、
「いや、学校1月4日から始まるんですよ。」
との返答が。

4日から!?
4日から学校って、なかなか聞かないですよね。
Tくんは1月5日が誕生日なんですが、
「誕生日に学校があるの初めてです」
と言っていました。確かにそうでしょうね(笑)。

確認してみると。
教室近隣の中学でも、同じ市内であるにも関わらず
始業日が違うというのも見受けられました。
普通、同じ市内の公立校であれば
始業日は同じになるんですけどね。

例年とは違う対応を取らないと
なかなか予定していたものを終えられない。
それは授業もそうですし、各行事なんかも
そうかもしれません。
各学校とも『日数の確保』に苦労している
ということなのでしょうね。

それにしても4日からって・・・。
生徒もそうですけど、先生たちも大変ですね。
早くコロナが収まって、『例年通り』と
なることを期待したいですね。

35人学級へ
2020年12月19日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、公立小学校の1クラスの人数を
2025年度までに全学年で35人以下に
引き下げるということが発表されました。
(参照:小学校、全学年で35人学級に  産経新聞 2020/12/22 15:30)

まだ確定ではありませんが、その方向で
最終調整に入ったようです。

皆さんもご存知の通り、
現在1クラスの上限は40人です。
これを21年度から段階的に
減らしていくということ。

21年度に、まずは小2を35人。
その後学年ごとに順次減らしていき、
25年度には小1~6までの
全ての学年を35人学級にするというわけ。

そもそも、クラスの人数規定については
終戦直後の1947年(昭和22年)に
学校教育法施行規則で50人以下という
所からスタートしています。

それが1964年に45人以下となり、
1980年に40人以下になりました。
2011年には小1のみ35人学級となりましたが、
小学校全体の上限人数を引き下げるのは
およそ40年ぶりになりますね。

クラスの人数が少なくなれば、
よりきめ細やかな指導が出来ますよね。
人数が減れば、パソコン端末を活用した
指導(ICT教育)も充実させられる。

ただ、今回の決定に至ったのには
コロナウイルスの影響も大きく。
40人学級だと『3密』を避けるための
物理的な距離を確保することが難しい。
それが、人数を減らすこで十分な距離を
取ることが出来る、と。

これも少人数クラスを推し進める
大きな理由となったのは間違いないです。

一方で。
1クラスの人数が減るということは
その分クラスが増えるわけですから、
対応する教職員の確保が重要になってきます。
計画通り進めていくと、5年間で実に1万3000人強も
増員しなければならないようです。

以前ここで書きましたが、教員志望が減っている中で
これだけの人数を確保できるのでしょうか。
教員採用試験の競争率低下がより進み、
優秀な人材を確保することも
難しくなるかもしれません。(参照:最低でも3倍必要)

加えて、今回中学校での導入は見送りとなりました。
そうなると、小中学校間での移行がスムーズに
いかないという問題も出てきますよね。

こう見て行くと、必ずしも良いことばかりでは
ないような気がしますが、皆さんはどう感じますか?

動き出してみないと分からないというのも事実ですので、
来年度以降を注視していく必要がありそうです。

うれしくない声掛け?
2020年12月16日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今週に入ってから、教室のあちこちで
講師と生徒のこんなやり取りが聞こえてきます。
講師「いつ受ける?」
生徒「・・・じゃあ、来週の授業の後で」

何について話しているのかというと、
教室では恒例になった(なりつつある)
『単語テスト』の受検日を決めているのです。

既に冬期講習に入っている受験生は
一足先にスタートしていますが、
それ以外の生徒たちもいよいよ
今週から開始となりました。

教室では期別講習ごとに単語テストを
実施しています。
受講している授業とは別に授業前後
あるいは授業のない日に時間を取って
受けてもらっているわけです。
全部で100問ありますが、全問正解(100点)
でなければ不合格。
満点を取れたら次に進むという形です。

来年度から学習指導要領が変わりますが、
その影響を大きく受けるのが『英語』。
扱う単語の量も今までの倍になります。

単語だけ理解していれば良いという
わけではないですが、単語が分からなければ
語学は理解出来ないですからね。
いわば、単語を覚えることは英語を
理解するための土台作り。

生徒たちにとってはあまりうれしくない
『声掛け』だと思いますが(笑)、
ここで頑張ることが未来の自分を助ける
ことになりますからね。
妥協なく全ての生徒に取り組んでもらっています。

年内最後のイベント
2020年12月12日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

前回ここで紹介した小惑星探査機『はやぶさ2』。
カプセルが無事回収出来たことをお伝えしましたが、
実はカプセルが地球に投下された際
オーストラリア上空で流れ星として
観測されたんですよね。

まあ、自然に出来たものではなく
いわば人工的に作られたものでしたが、
今度は天然?の流星が見られるかもしれません。

14日午前中に、『ふたご座流星群』が
見頃を迎えます。
今日から明日にかけて観測できるチャンス
があるというわけです。

流星が最も多く現れそうなのは、
13日の夜から14日の明け方にかけて。
日付が変わる頃には、場所によって
1時間あたり最大で50個以上もの
流星が見られるんだとか!

見る時の注意点としては。
流星は空全体に現れるものなので、
一点だけを見るのではなく空全体を
見渡すようにしましょう。
もちろん風邪をひかないように、
暖かい恰好をして見て下さいね(笑)。

流星と言えば、願い事ですよね。
これが2020年最後の天文イベントに
なりますので、願い事を叶えるチャンスも
これが最後かも!?

今から、いつでも願い事を言えるように
トレーニングしておきましょう(笑)。
そして、流星を見た暁には
機会を逃さぬよう注意して下さい!!(笑)

関連ページ;
<オリオン座流星群>
<星に願いを!>

お届け物です!・・・その後
2020年12月9日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日ここでも触れました、小惑星探査機『はやぶさ2』
の再突入カプセルが無事回収されました。
そして、昨日(8日)オーストラリアから
日本に持ち帰れたとのこと。
無事回収出来て本当に良かったですよね!

でも実は。。。
コロナの影響で回収出来るかどうか
分からなかったそうなんです。
ロックダウンのような状況になり、
オーストラリアが国境を閉ざしてしまう
恐れがあったので、『はやぶさ2』の軌道を
調整して帰還を延期することまで考えていたんだとか。

そう考えると、色々な国の協力も得て
今回のミッションが成り立っているということが
分かりますよね。

早速日本に持ち帰ったカプセルは
専用の施設の中で外気に触れることなく
サンプルを取り出し分析します。

といっても、まずは半年ほどかけて
中にどんなものが入っているのかの
『記録』を取るみたいなんですね。
それを終えてから、やっと本格的な
分析に入るというわけ。

せっかく持ち帰った貴重なサンプルですから、
一つも無駄には出来ないですよね。

帰還の様子を伝えるニュースでもやっていましたが、
カプセル内からガスが採取出来たと報道されていましたね。
ただこれも小惑星『リュウグウ』から取れたものか
どうかは分からないとのことで。

とにもかくにも、中のものがどうなっているのかは
分析の結果を待つしかありません。
世紀の大発見!
未知なる鉱物の確認!!
今後こんなニュースが聞けるかもしれませんね。
続報を期待したいと思います♪

お届け物です!
2020年12月5日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

以前、小惑星『イトカワ』から試料(物質)
を持ち帰ることに成功した『はやぶさ』。
帰還したのが2010年のことですから、
もう10年も前の話になるんですね。
当時は随分と話題になりましたから、
覚えているという人も多いのでは。

実は今、その後継機である『はやぶさ2』が
小惑星探査をしているのをご存知ですか?

『はやぶさ2』の目的は、小惑星のサンプルリターンを行うこと。
目的地である小惑星『リュウグウ』は、有機物などを
多く含む小惑星なので、そこからサンプルを持ち帰れれば
太陽系が誕生した当時の様子を知る手掛かりを得ることはもちろん、
地球上に存在する海水や生命の起源を探ることにも
つながると考えられているそう。
重大なミッションが課されているわけですね。
実際『はやぶさ2』は、去年小惑星『リュウグウ』で
石や砂などの採取に成功しています。

で。
まさしく今日、そのサンプルを
地球に届けにやってくるわけです!

本日(5日)午後2時半に、地球に向けて
試料入りのカプセルを切り離します。
カプセルは6日深夜に大気圏へと突入。
オーストラリアの砂漠に着地する予定です。
明るい流星のような「火球」として
現地で観測されるとのこと。

『はやぶさ2』はこれでお役御免かというと。
実は、地球へとサンプルを送り届けた後は
新たな旅へと向かうことになります。
ですから『はやぶさ2』自体が地球に帰還
するのではなく、カプセルを切り離すんですね。

凄いですよね、一つのミッションで終わりではなく
次があるなんて。
「お届け物です!」とばかりに試料を届けたら
今度は別の小惑星に向かいます。

最後の目的地に到達するのは、2031年7月になる予定。
これから11年かけて別の小惑星に・・・ということ。
無事、ミッションをやり遂げて欲しいものですね。

ちなみに。
カプセルの分離や大気圏突入については
インターネット上で生中継するそうですので、
興味のある方は是非♪

授業をすることになるなんて
2020年12月2日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよ昨日から冬期講習が始まりました。
受験生をはじめ、みんなやる気に満ちています。
授業がある生徒はもちろん、自習をする生徒や
課題をする生徒などで、早速昨日は座席が満席になりました。
良い意味で活気のある中勉強に励んでいます。

そんな中、高校生のTくんが教室に顔を出しました。
私に相談したいことがあると言って寄ってくれたんですが。

そのTくんの姿を見つけるや否や
「Tくん、ちょっとここ教えて!」
と声をかける中学生がいました。

その中学生はSくん。
SくんとTくんとは昔からの顔見知り。
学年は違えども気心知れた仲です。

Sくんは、数学の勉強をしに来たものの
私も含め講師の先生たちは授業で手が離せない状況。
どうしよう、誰にも質問出来ないよ・・・と
思っていたそうです。

そこに、Tくんが現れたものですから、
ちょうど良い!とばかりにTくんをつかまえたんですね。

そこからは、急遽自習スペースで
先生:高校生(Tくん)
生徒:中学生(Sくん)
の授業?が始まってしまいました(笑)。

ひとしきり説明をした後、
「まさか、授業をすることになるなんて」
と私の所に来てポツリとこぼしたTくん。

確かに、質問攻めにあうとは
思いもしなかったでしょうね(笑)。
Tくん、大変だったね。
よく頑張ってくれました!

12月/休校日のお知らせ
2020年12月1日
2022年6月1日
ONESTEP

≪休校日≫
教室は、日曜日と第五週(29~31日)がお休みとなります。

12/6・13・20・27
12/29~31(第五週)
通常火~木曜日に通塾の方はご注意ください(日程表の確認をお願いします)。

お問い合わせ各種お手続きは28日までにお願いします。

 

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
<冬期講習受付中!>

冬期講習受付中!
2020年12月1日
2022年6月1日
ONESTEP

受験生は今月1日・一般生は今月14日より、
冬期講習がスタートします!

◇ONE STEPの冬期講習◇
個別指導塾なので、あなただけのオリジナルプランを
作成します。
学校の授業がストップしている間に、つまずきポイントまで
戻って苦手単元を中心に授業をすることができます。
また、普段手を付けられない理科や社会を
まとめて復習することもできます。

もちろん、受験生は受験に向けて
実践的な内容を学んでいきます。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!
冬期講習生も同時募集中!お気軽に教室までお問い合わせ下さい。

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

   

いよいよ冬期講習です
2020年11月28日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよ12月から冬期講習が始まります。
中3生は受験に向けて総仕上げを
していく時期ですね。

教室では、全員が志望校に合格できるよう
準備に余念がありません。
出題傾向を徹底的に洗い出し、それぞれの
志望校に対してどう取り組んでいくのか、
点数を1点でも多く積み上げていくために
どうすれば良いかを考え抜いています。

私たちがいくら考え抜いたと言っても
生徒の皆さんが気持ちも入らず、勉強もなんとなく・・・
では志望校にたどり着くことは出来ないですよね。

今年はコロナの影響もあり、
なかなか勉強に集中出来ない日々が
続きました。
今もその影響はあると思いますし、
落ち着かない状況も変わりません。

それでも。
やらなきゃなりません。
受験は待ってくれません。

生徒の皆さん!
私たちを信じて。
何より、
自分を信じて!
一緒に頑張っていきましょう。

52 / 9851015202550515253546065707580
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.