コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > ONESTEP の記事

投稿者: ONESTEP

情報を試験教科に
2020年10月24日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、こんなニュースがありました。
「来年1月に初めて行われる大学入学共通テスト
について、2025年から数学や国語などと並ぶ
『教科』に『情報』を加えることを検討」

『情報』とは、プログラミングや
情報ネットワーク・セキュリティーを学ぶものです。
また、試験科目を『6教科30科目』から『7教科21科目』
に再編成することも検討されているようです。

来年度から中学校では教科書が大幅に改訂されます。
共通テストでは、その新しい教科書(新学習指導要領)に
合わせて再編を検討しているということなんですね。
2025年からですから、現中2生が受験する時から
ということになります。

さて。
6教科30科目を7教科21科目にということですが、
これ何がどう変わるか分かりますか?
正直、私も全てを正確に言えるか自信が
ありませんので(笑)、調べてみました。

整理してみましょう。
まずは現行6教科は以下の通り。
『国語』
『数学』
『外国語』
『地理歴史』
『公民』
『理科』
これに『情報』が加われば7教科ですね。
※社会ではなく地理歴史と公民、それぞれ1教科です。

次は科目です。現在は
「国語」        「世界史A」          「物理基礎」
「数学Ⅰ」       「世界史B」          「化学基礎」
「数学Ⅰ・A」     「日本史A」          「生物基礎」
「数学Ⅱ」       「日本史B」          「地学基礎」
「数学Ⅱ・B」     「地理A」           「物理」
「簿記・会計」     「地理B」           「化学」
「情報関係基礎」    「現代社会」          「生物」
「英語」        「倫理」            「地学」
「ドイツ語」      「政治・経済」
「フランス語」     「倫理、政治・経済」 
「中国語」
「韓国語」 
          
の30科目。これが

「国語」        「地理総合、地理探究」     「物理・化学・生物・地学基礎」
「数学Ⅰ」       「歴史総合、日本史探究」    「物理」       
「数学Ⅰ・A」     「歴史総合、世界史探究」    「化学」
「数学Ⅱ・B・C」   「公共、倫理」         「生物」
「英語」        「公共、政治・経済」      「地学」 
「ドイツ語」      「地理総合、歴史総合、公共」         
「フランス語」            
「中国語」                  
「韓国語」      

の20科目となります。(赤字が変更科目)
これに情報が加われば21科目になりますね。      

見てみると、国語・外国語は変わらない一方、
数学・理科でいくつかの変更があります。
社会に至っては総替え!です。

社会で出てきた「公共」では、
主権者教育など実際の社会の中で
対応できる力を身につけることが求められるようです。

英語では、案として挙がっていた
『スピーキング』や『ライティング』の導入はなく、
今まで同様『リーディング』と『リスニング』での
試験が提案されているようです。

長くなりましたが、上記の案。
今年度中をめどに結論を出すとのこと。
果たしてどうなるのか。
引き続き注目していきたいと思います。

関連ページ;
<大学入試共通テスト プレテスト2回目>
<大学入試共通テストのプレテスト>
<大学入試共通テスト方針案>

オリオン座流星群
2020年10月21日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日21日は、『オリオン座流星群』
の活動が極大になります。
極大、つまり活動が最も活発になる
ということですね。

活発ということは流星の数が多くなる
ということなので、もしかしたら
流れ星を見ることが出来るかもしれません。

オリオン座流星群は、全流星群の中で
二番目に速度が速い流星群だそうです。
そのため、明るい流星が多く有痕率も
高くなっているんだとか。(※有痕率・・・痕を残す率のこと)

見頃は本日の深夜から明日の明け方にかけて。
今日は関東で氷点下を観測した所もあるようですので、
万全の防寒対策をして見てみましょう。

もし見ることが出来たなら。
その瞬間を逃さず、願い事を
唱えてみましょうね♪

参照ページ;
<星に願いを☆>
<星に願いを!>

冬を感じる時期
2020年10月17日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日も朝から雨模様。
10月に入って、ほとんど晴れ間を見ていません。
それもそのはず。
調べてみると、10月も半ばを過ぎていますが
雨が降らなかった(雨を観測しなかった)のは
2日だけなんだそうです。

その影響もあってか、寒い日が
続くようになってきましたね。

最近授業をしていると教室の窓が
曇るようになってきました。
ついこの間まで暑くて暑くて
仕方がなかったのに。
もう冬を感じるような時期に
なってきているんですね。

今日もやはり気温がかなり低くなっています。
日中の最高気温(予想)が14℃。
師走並みの寒さだそうです。

15℃を下回るとセーターや
コートが必要になると言われています。
いよいよ冬支度が必要に
なってくるのかもしれません。

皆さん、体調管理には充分に
気を付けて下さいね。

勉強モード
2020年10月14日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

中学生の定期テストが終わり
今度は高校生たちのテスト期間となりました。
今週から来週にかけて中間考査が行われます。

高校生たちは授業に自習にと頑張っていますが、
その中に混じってテストが終わったばかりの
中学生の姿が見えます。

毎日のように教室に来ては勉強を
頑張っている受験生(中3生)のKくん。
雨が降ろうと風が強かろうと
ほぼ毎日教室に来て自習しています。

今までは正直、自習をすることなんて
ありませんでした。
授業が終わって、講師に「自習していけば?」
と促されてもすぐに帰っていたKくんなんですが。

それがどうでしょう。
今は、受験生の中でも一番と言って良いほど
自習に来ています。
テストが終わったばかりなのに。。。

自習に来る姿を初めて見た講師は
みんな最初びっくりするんです。
「どうしたの?」って(笑)。
それほど意外?だし(・・・失礼(笑))、
今までとギャップがあるわけです。

何が彼を変えたのか。
一番大きかったのは、高校見学に行ったこと。
実際に目で見て肌で感じて、より高校が
『身近』に感じられるようになり、勉強モードに
スイッチが入ったようです。

これは推測ですけど、自習に来て頑張っていると
私を含め講師が褒めてくれるんですよね。
「頑張ってるね!」って。
それが嬉しくて、更に頑張ろうと思える。
そんな好循環になっているんじゃないかと思います。

他の受験生にも同じように声掛けをしていますが、
中間テストが終わったばかりということもあり
なかなか勉強モードにはならないようで・・・。

頑張ります。
勉強します。

とは言いつつも、みんな授業が終われば帰って行き、
自習に来ることはありません。
1か月後には、期末テストが控えています。
1か月なんてすぐです。
みんなKくんの姿を見て、刺激を受けてくれると
嬉しいんだけどなぁ~。

移動祝日?
2020年10月10日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、生徒と話をしていたら
こんなことを言いだしました。
「先生大変です、今月は『祝日』がありません!!」

土日以外に休みがないのは大変なことだ!と
騒ぎ立てていましたが(笑)、確かにカレンダーを見てみると
日曜以外で赤字になっている所が一つもありません。

ゴールデンウィークに限らず、近年は
連休が増えている印象があります。
なんとなく休みが多くなっている感じ。
(あくまでも感覚的なものですけど)
でも、よくよくカレンダーを見てみると
今年は今月だけでなく6月と12月も
祝日がありません。

6月は元々祝日がありませんでしたが、
『体育の日』が7月にスライドし、
『天皇誕生日』が2月にスライドした影響で
10月と12月の祝日が『0(ゼロ)』になったんですね。

加えて。
10月1日は都民の日ですが、
今年は学校があったので(コロナ感染症の影響)
文字通り祝日0になっているというわけです。

そもそも。
私が学生だった頃は、祝日は固定(決まった日付)でした。
体育の日は10月10日(まさしく今日!)でしたし、
敬老の日は9月15日でした。
成人の日だって1月15日でしたよね?

ところが、いつからか『移動祝日』なるものが出来て、
上記の祝日は固定ではなくなってしまいました。
(移動祝日には他に『海の日』があります)

これ、ハッピーマンデー制度というもので
祝日法を改正して2000年以降から
移動するようになったんだとか。

世の中に週休2日制が浸透したので、
月曜日を祝日とすることで3連休を
楽しんでもらおうという趣旨で制定されたそう。

良いことだとは思いますけど、記憶力の弱い私に
とっては毎年毎年変わってしまう祝日が
覚えられず困惑しています・・・(笑)。
まあ、祝日で休んだことがほとんどないので
記憶に残らないっていうのもあるんでしょうけど。

ちなみに。
先ほどから何度か『体育の日』と言っていますが、
これ今年から『スポーツの日』に名称変更されました。
日付だけでなく名称まで変えるなんて!
ますます私を苦しめるわけですね・・・(笑)。

このスポーツの日は、今年は東京オリンピック
開会予定日だった7月24日に移動し、
来年は開会式が行われる予定の7月23日に
移動するようです。

連休が増えるのは喜ばしいことですが。
一方で、それぞれ意味のある祝日を
移動してしまうのはどうなのかな?
と思った私でした。

関連ページ;
<建国記念の日>
<今年限定の>
<2019年は、10連休!?>

仕事の形
2020年10月7日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日こんなニュースを目にしました。
『みずほフィナンシャル・グループ、週休3日、4日導入へ』
みずほグループが希望する社員を対象に
週休3日や4日などの働き方を認める制度を
12月にも導入する方針とのこと。

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて
『リモートでの業務』や『時差出勤の導入』
『勤務時間の短縮』などなど、様々な業種で
様々な働き方が模索されています。

そんな流れの中で発表された上記の制度。
これも働き方改革の一つでしょう。
週休3日で従来の80%、4日で60%の基本給に
なるようですので(当たり前ですけど給与は減るんですね・・・(笑))
どれだけの人が希望するかは分かりませんが。

副業をしたり、キャリアアップのための学び直しをしたり、
親の介護などに時間を割くことも出来るわけですから、
もしかしたら相当数の方が希望するかもしれませんね。
自分の趣味に時間をもっと割きたい!という人もいるでしょうし。

コロナをきっかけに働き方だけでなく、
考え方・価値観が変わったという人も多いでしょう。
上記制度が実現し、それを選択する人が増えたら
新たな働き方として定着していくかもしれませんね。

どんどん変わっていく仕事の形。
いずれは学校現場でもリモート(オンライン)のみで
完結する形が出来たりして。
通学・通勤が無くなる日が来るのかな???

生徒も大変
2020年10月3日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

何度もお伝えしていますが
各中学校とも中間テストの時期です。
各学校それぞれの日程がありますので、
終わった学校・これからの学校と様々。

そのばらつきは試験範囲やテストを
行う科目にも表れていて。
同じ学年であっても学校によって
扱う単元が違いますし、あまり中間テストでは
行われない美術のペーパーテストがある学校が
あったりと、本当にまちまち。

ですからテスト対策となれば、
本当に学校・学年に合わせていかないと
結果につながっていきません。
そういう意味では、塾としても大変な面があるのですが。
大変なのは生徒も同じでして。

昨日、ある生徒が受け終わった数学の
問題を持ってきてくれたのですが。
内容を見てみると、誰も解けないような問題が
出題されていたり、時間内では処理し切れないほどの
問題量でした。

テストは、理解度・到達度をはかるものです。
簡単な問題ばかりを出題して欲しいという
ことではありませんが、あまりに難しく
学校の授業でも取り扱ったことの
ないような問題を出すというのはいかがなものか。
ましてや、物理的に解くことが難しい分量を
出されても、理解度・到達度は正確には
はかれません。

100点を取らせないためのテスト。
出題者(学校の先生)が自分の趣味?で
作っているようなテスト。
もちろんそんな意図はないでしょうが、
そう考えてしまうほどの問題でした。

その生徒には、問題の中から
出来るようになるべきものと
そうでないものとを分けて伝えましたが。

最後にその生徒がポツリと。
「こんな問題出されると、先生も教科も嫌いになっちゃうよ・・・」
と嘆いていました。

生徒は学校の先生を選べないですからね。
与えられた状況・環境の中で頑張って
いかなければならないわけですから、
生徒も大変です・・・。

10月/休校日のお知らせ
2020年10月1日
2022年6月1日
ONESTEP

≪休校日≫
教室は、日曜日と第五週(29~31日)がお休みとなります。

10/4・11・18・25

10/29~31(第五週)
通常木~土曜日に通塾の方はご注意ください。

テスト対策授業申込受付中です!

お問い合わせ各種お手続きは28日までにお願いします。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
<テスト対策授業実施中!>

テスト対策授業実施中!
2020年10月1日
2022年6月1日
ONESTEP

テスト対策授業実施中!

今月は各中学校及び高校で中間テストが。
来月には早くも各学校で期末テストが実施されます。
教室では、『テスト対策授業』を実施中です。

テスト対策授業って??
通常、決められた科目で年間学習プランを基に通塾されていますが、
テスト前にスケジュールを変更して授業を行うことができます。
部活動や習い事等で忙しくて思うように勉強できていない方や
苦手な科目・単元のある方は、普段習っていない科目でも受講していただけます。

【受講例】
◎主要3科目で基礎的な内容は把握しており、最低限の学習は一人でできる。
それだけでは物足りず、テストで問われるような実践的学習に挑戦してみたい!
という君⇒1教科2回 計6回コース

◎どうしても後回しになりがちな、理科・社会のテスト勉強。
暗記科目というけれど、内容を理解していなければ頭につめこみたくても入らない…。
困った、どうしよう?という君⇒1教科3回 計6回コース

◎一人で家で勉強できない…。でも、科目をしぼって勉強したくない。
5教科まとめてみてほしい!
というよくばりさんな君⇒1教科2回 計10回コース

テスト対策授業は大変人気がありますので、座席がなくなる可能性があります。
その場合は先着順になりますので、お早めにお申し込みください。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

『やる気』満載
2020年9月26日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

各中学ともいよいよ中間テストが
近づいてきました。
今日もテスト対策の授業があったり、
自習に来ている生徒がいたりと
教室は『やる気』という熱気に満ち溢れています。

特に受験生の生徒たちは、2学期の成績が
大きく受験に関わってきますので
必死さが違いますし、よく頑張っています。

一方。
今日は、小学生が塾内で模試を受けました。
公立中高一貫校に向けた模試ですので
難易度も高く随分と頭を悩ませながら
解答していました。

一点でも多く取れるように。
なんとか解答してやるぞ!
そんな気持ちが生徒たちからは伝わってきましたので、
こちらも、中学生とはまた違った『やる気』が
出ていたのではないでしょうか。

教室にこういう空気が流れる時って、
きちんと結果につながることが
多いんですよね。

小学生は小学生の。
中学生は中学生の。
思い描く結果が出ると良いなぁ~。

※余談ですが。
小学生に試験前の注意点を伝えていた時です。
解答用紙に名前を書くんですが、
書く欄には『姓』『名』という表記が。
今まで『名前』という表記しか目にしてこなかった
生徒たちにとっては『姓』『名』が分かりません。
全員がきっちり、『名』の方にフルネームを
書いていました・・・。

姓・名の意味をそれぞれ説明し、しっかりと
書き直してもらいましたが。
テストとは別に、一つ学んだ瞬間でしたね(笑)。

54 / 9851015202552535455566065707580
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.