コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > ONESTEP の記事

投稿者: ONESTEP

皆さんがまた元気に通えるように
2020年4月8日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

教室としては、学校が臨時休校となった3月2日以降
なんとか子どもたちに『学ぶ場』を提供したいと思い
出来得る限りの対策をして、教室開校を維持してきました。

しかし。
昨日、首相より緊急事態宣言が発令されてしまいました。

学習はもちろん大事です。
でもそれも、命があってこそのもの。
命より大事なものはありません。

そう思い、苦渋の決断ではありましたが
このまま教室開校は続けられないと判断し
完全休校を決めたわけです。

現段階では、5月上旬まで教室は当面お休みの予定です。

ただ、学習管理に不安を感じられている
生徒・保護者様も多いと思います。
ですので、皆さんに課題を提示出来るよう
教室としても準備を始めています。

皆さんがまた元気に通えるように。
状況が改善されるのを祈りつつ、
教室としても出来ることを
しっかりやっていければと思っています。

「暇」です・・・。
2020年4月4日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

学校の臨時休校が延長されました。
東京都では、基本的には5月6日まで
休校することになったわけです。

それでも、入学式や始業式など全く行わない
わけではなく、教室に通う生徒たちも
4月6日には学校に行くようです。

ただ、それほど長い時間いるわけではなく
確認することをしたらすぐ帰ってくるようですが。

以降も、週に1回程度学校に行くことはあるみたいですが、
それ以外は今までと変わらず。
これだけ休みが長いと生徒たちも時間を持て余しています。
とにかく口をついて出てくるのは
「暇」という言葉。

「なんもやることないも~ん」
いろんな生徒が同じような言葉を
口にします。
その度に、講師に「勉強しなさいよ」と
言われていますが(笑)、人間忙しいのも
大変ですけど、何もすることがないというのも
大変ですよね。

何もやらない。何も出来ない。
こんな状況が続くと、いざ正常に戻った時に
生徒自身が勉強にしても運動(部活)にしても
今までのペースを取り戻せるかが心配です。

4月/休校日のお知らせ
2020年4月1日
2022年6月1日
ONESTEP

≪休校日≫
教室は、日曜日がお休みとなります。

4/5・12・19・26   
4/29~30(第五週)
通常水・木曜日に通塾の方はご注意ください。

お問い合わせ各種お手続きは28日までにお願いします。

 

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
<友人紹介キャンペーン実施中!>

友人紹介キャンペーン実施中!
2020年4月1日
2022年6月1日
ONESTEP

教室では、塾内生からの紹介をお待ちしております。
新しくご入会される方の多くは、在塾生からのご紹介がきっかけになっています。

ただいま【友人紹介キャンペーン】を実施しております。

塾を探されている方や兄弟姉妹へ、是非当教室のことをおススメ下さい。
学習カウンセリングや体験授業へお越しいただき、ご入会され授業がスタートしますと、
紹介者・新入会者ともにプレゼントを進呈しております。
保護者様からのご紹介もお待ちしておりますので、
『家の近くで良い塾があれば・・・』とお考えの方がいらっしゃいましたら、
是非当教室をご紹介いただき、【紹介キャンペーン】をご利用ください。
皆さまからのたくさんのご紹介、お待ちしております。

また、新入会者特典といたしましても
紹介の場合は、入会金が無料となっております!
教室内にお知り合いの方がいらっしゃる場合は、友人紹介をお受け下さい。

新しく塾を探されている方・今通っている塾に不安のある方
勉強の仕方が分からない方・何事も目標をもって取り組みたい方
今抱えている問題をお話しください。
学習カウンセリング実施しております。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

まずは冷静に
2020年3月28日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日週末の外出自粛要請が出されましたが。
どうでしょう。外を見るとあまり
普段と変わらない気がしますが。

でも、都心などは閑散としていて、
「まるで雪が降った日のようだ」
なんて表現しているニュースもありました。

スーパーでの買い占めがあったとの
ニュースが流れています。
マスクやティッシュなどが品薄で、
ドラッグストアの店員に詰め寄る人が
いたなんてニュースも目にしました。

落ち着かないといけない。
それは分かっている。
でも、周りが動いているのを見ると
自分も動かないといけないんじゃないか。
そんな強迫観念?に近い思いが
あるのかもしれません。

ただ。
並ばれてる方の中には、もしかしたら
無症状の感染者もいるかもしれません。
行列を作り、感染者と濃厚接触をしてしまっては
それこそ本末転倒です。

落ち着きましょう。
冷静になりましょう。

今日夜半から明日の午前中にかけて
関東は雪の予報が出ています。
雪だから外出したくても出来ない
となると、それがもしかしたら
落ち着くキッカケになるかもしれませんね。

ゆとり教育から5割増し
2020年3月25日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今年度から小学校の教科書が変わることは
ここでもお伝えしたことですが。
実は、来年度(2021年度)には
中学校の教科書が変わることをご存知ですか?

小学校では、高学年で英語教育が始まり
プログラミングなども扱うことになりました。
では、中学校では何が変わるのでしょうか。

先日、文部科学省から2021年度に全国の中学校で
使われる教科書の検定結果が発表されました。
内容を見ると、新しい学習指導要領に沿ったもので
グループ活動などの場面が数多く盛り込まれています。

3年間で使う全教科の平均ページ数は1万ページ超となり、
学習内容を削減した『ゆとり教育の時代』と比べると、
なんと5割増しになったんだとか。

また、全教科で『主体的・対話的で深い学び』
という、いわゆる『アクティブ・ラーニング』
の実現を目標に掲げています。

つまり、小学校のように何か教科が
増える!というわけではないんですね。
知識や技能を身につけるだけではなく、
自ら問いを立て対話しながら学ぶ過程を
重視していこうというわけです。

学級内での討論や生徒が自分の考えを
まとめたり・発信するといった
授業の流れに合わせるために、
教科書も丁寧な記述が必要不可欠になる。
結果、先に挙げたような教科書のページ増に
つながったんですね。

当然、各教科のページ数が増えたということは、
学習内容の難化が予想されます。
実際、英語は小学校で教科化されていますので、
必然的に中学校での学習内容は難しくなります。

ページ数が増えたことで、結局『詰め込み教育』に
戻ってしまうのではないかと懸念されますが、
果たしてどうなるか・・・。
今年度の小学校、来年度の中学校と
授業の様子・進め方を注視していきたいと思います。

どうなる?東京オリンピック・パラリンピック
2020年3月21日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

サッカーのJリーグが中断されて
早くも1か月が経過しようとしています。

今でこそどのスポーツでも、リーグを中断することは
当然のことと捉えられていますが、
Jリーグが中断を発表した時は他にそんな結論を
出す競技は無かったですから、
私自身相当ビックリしたのを覚えています。

そのJリーグが、先日新たにこんな
発表をしました。
『今季のJ1・J2はチームの降格なし』

このような状況で仮にリーグ戦が再開出来た
としても、『公平性』を保つことが出来ない。
であるならば、経営に直接的なダメージを
与えかねない『降格』は無しにしていこうと
いう結論に達した、とのこと。

賛同する人もいれば、それは違うだろうと
否定的な意見を持つ方もいる。
どんな決断をしても、必ず賛否は分かれます。

私も、サッカーファンとしてこの決定が
正しいかどうか分かりません。
それでも、このような状況です。
トップが決断をし、みんなを引っ張っていく。
これって物凄く大事なことだと思うんですね。

Jリーグを中断したのも、『人』が最優先される
べきだからでしょうし、降格無しとしたのも
リーグに関わる全てのチームに公平で
あるべきと思ったからでしょう。
ですから、この決断は称賛に値すると
私は思っています。

最近は、東京オリンピック・パラリンピックの
開催をどうするかが盛んに議論されています。
規模が大きくなればなるほど、そこに関わる
『人』『もの』『お金』が増えますので
決断を下すのに迷いが生じると思います。

春の選抜高校野球は中止となりました。
ヨーロッパで4年に一度開かれる
サッカーの大会(ヨーロッパ選手権)は
1年延期となりました。

では、東京オリンピック・パラリンピックは?
何が正しい結論なのかは分かりません。
誰かにとっては正しいことでも、誰かにとっては
正しくないことなのかもしれない。

それでも、そう遠くない未来に
結論を出さないといけなくなるでしょう。
誰がどんな決断を下すことになるのか、
注視していきたいと思います。

体動かしたいですよね
2020年3月18日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

新型コロナウイルスの猛威が止まりません。
東京都では、感染者が100人を
超えたと言われています。

また、今まで感染者が確認されて
いなかった茨城県でも感染者が
出てしまったようで、とうとう関東の
1都6県全てで感染者が確認されたことになります・・・。

正直、終わりが見えません。
終息の兆しもない。
ただ、だからと言って何もせず
家に閉じこもりっぱなしでは
良いことなんて何一つないですよね。

感染拡大防止のため、多くの公共施設の利用が
休止されていますが、教室近くの公園では
子どもたちの居場所確保のために14日に
一部の利用を再開しました。

※ 家でNHKのニュースを観ていたらビックリ!
その公園が画面に映し出されていました。
サッカーをしている子たちがたくさんいたので、
教室の生徒がいるかなと食い入るように画面を
観てしまいました(笑)。
・・・まっ、生徒は映って無かったんですけど(笑)。

また、中学校でも校庭を開放するなどの
動きが出て来ています。

気を付けるべきところはしっかりと気を付ける。
しっかりと予防をする。
それが出来ているのであれば、やっぱり
子どもたちには元気に動き回って欲しい。
そう思います。

史上最も早い開花
2020年3月14日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日、気象庁から東京の靖国神社にある桜が
開花したと発表されました。
平年より2週間近く早い、史上最も早い開花宣言(開花日)
となったようです。

以前ここでもお伝えしましたが、桜の開花宣言には
『標本木』が深く関係しています。(参照→桜の開花宣言の条件は?)
また、標本木を見なくても気温である程度
予想が立てられることも以前お伝えしました。(参照→600度の法則)

東京の標本木は靖国神社にあり、それが
5~6輪咲いたから開花宣言につながった
わけです。

今年は暖かかったですもんね。
何日も前からそろそろ開花するんじゃないか
と言われていましたから、史上最早も頷けます。

が。
なんと、今日は雪です・・・。
気温も昨日から10度以上下がっているとのこと。

桜が開花した一方で、都心には雪が降っている。
もう季節感も何もあったものじゃないですよね(笑)。
こういう日は体調を崩しやすいですから、
皆さんも体調管理はしっかりとしましょう。

慮る気持ち
2020年3月11日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

東日本大震災から9年が経ちました。

9年も経ったのか。
9年しか経っていないのか。

捉え方は人それぞれだと思いますが、
そう短い期間ではないはず。

にもかかわらず。
未だに仮設住宅での生活を余儀なくされている
方が3000人にのぼるそうです。
福島では県内外含め、4万人以上の方々が
今も避難生活を続けられているとのこと。

昨今のコロナウイルスによるマスク不足や
転売騒動などを見ていると、震災の時から
何も変わっていないと思ってしまいます。

有事の時こそ、冷静に落ち着いて行動を
しないといけない。
それを震災で学んだはずなんですが。

避難されている方々は、何も終わっていないし
何も変わっていないのかもしれません。

自分・自分となるのではなく、人を慮る気持ち。
それを持つべきですし、とにかく冷静になって
社会の一員として何が出来るのかを考えて
いかなくてはならない。
そう思います。

58 / 9851015202556575859606570758085
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.