コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > ONESTEP の記事

投稿者: ONESTEP

お年玉
2020年1月8日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよ新学期が始まりました。
昨日・一昨日の教室には授業で来る子はもちろん、
冬休みの宿題が終わらないといって自習に来ている子
が数多くいました。

授業が終わってから、そのまま残って自習している子も!
・・・普段自習なんかしたことないのに(笑)。
よっぽど、年末年始遊んでしまって
お尻に火がついているのでしょう(笑)。

そんな子たちに
「年末年始、何してた?」
と聞いてみました。

「温泉行った~。1泊2日だったけど4回も温泉に入ったよ!」
「ずーっとテレビ観てた」
「体調崩して寝込んでました・・・」
と、色々な答えが返ってきました。
「親戚の家を回って、いっぱいお年玉をもらってきたよ(笑)」
という子も。

子どもたちにとってお年玉は、
大きな大きなイベントですもんね。
みんな、いくらもらったとか、誰にもらったということを
嬉しそうに話してくれます。

先日、気になるトピックを目にしました。
お年玉なんていう風習(習慣)は無くした方が
良いといった内容でした。

渡す相手が多ければ、その分だけ家計の負担になるとのこと。
確かに、数万にもなれば決して小さくない
金額となりますので、その意見も分かりますが。

子どもたちにお年玉の使い道を
聞いてみると、『貯金する』という
生徒がほとんど。
中には、月々小遣いをもらっていないから、
お年玉がその年のお小遣いになるなんて子もいました。

お年玉をもらえた→じゃあ、何か買ってしまおう(使ってしまおう)
じゃなくて、貯金するにしろ、何にしろ、
思い付きではなく子どもたちは考えているわけです。
お年玉がちゃんと『活きたもの』になってるわけですから、
出来る範囲内で無理せず続けられれば良いですよね。

1月/休校日のお知らせ
2020年1月4日
2022年6月1日
ONESTEP

≪休校日≫
教室は、日曜日がお休みとなります。

1/5・12・19・26   ※13は祝日ですが、授業あります。
1/1~3(年始休校)
1~3までを年始休校としていますので、第5週(29~31)も授業あります。
お間違えのないよう日程の確認をお願いします。

お問い合わせ各種お手続きは31日までにお願いします。

 

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
<入会金無料キャンペーン実施中!>

入会金無料キャンペーン実施中!
2020年1月4日
2022年6月1日
ONESTEP

ONE STEPには、

「家から近い」「下の子もお願いします」

という理由でお選びいただき、安心・安全はもちろんのこと、
ご兄弟・姉妹で通われるご家庭が多くあります。

学校教科書対応の授業ですので、一人ではなかなか進められない
学校ワークも授業内に組み込んで行うこともございます。

ただいま【入会金無料キャンペーン】を実施しております。

塾を探されている方や兄弟姉妹へ、是非当教室のことをおススメ下さい。
保護者様からのご紹介もお待ちしておりますので、
『家の近くで良い塾があれば・・・』とお考えの方がいらっしゃいましたら、
是非当教室をご紹介下さい!

また、新入会者特典といたしまして使用教材プレゼントしています。
1月末までの特典となっております。

新しく塾を探されている方・今通っている塾に不安のある方
勉強の仕方が分からない方・何事も目標をもって取り組みたい方
今抱えている問題をお話しください。
学習カウンセリング実施しております。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

今年もあとわずか
2019年12月28日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

早いもので、年内も残すところあとわずかとなりました。
教室は、本日が年内最終日となります。

本当に、あっという間の一年でした。
・・・毎年毎年、この時期になると
同じ事を言っている私です(笑)。

平成から令和へと変わり、
来年には東京オリンピック・パラリンピックも
開催されます。
いわば、時代の節目を今まさに
過ごしているわけです。

そんな重要?な年に、今年も
あっという間でしたねと言っている
場合じゃないですよね(笑)。
一日一日を大事に、大切に過ごしていかないと
いけないなと強く思います。

改めまして。
一年間、大変お世話になりました。
教室に関わる全ての方々と、一緒に頑張って来れた
一年間だったと思います。

来年も、変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます!

何をお願いしましたか
2019年12月25日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日はクリスマス。
曇ってはいますが、所々日が射したりしていますので、
残念ながらホワイトクリスマスとはなりませんでした。

まあ、都心で25日に雪が降ったことは
ほとんどないそうなので、ホワイトクリスマスは
テレビ・アニメなどの世界だけなのかもしれません。

さて、そんなクリスマスですが。
生徒たちに聞いてみました。
「サンタさんに何をお願いしたの?」

「先生、サンタなんかいないよ」
と身も蓋もないことを言う生徒もいれば(笑)
「ローラースケートをお願いした!」
という生徒や
「ゲーム欲しいって言った!!」
と王道?のプレゼントを希望する生徒も。

「じゃあ、靴下を枕元に置かないとね」
と伝えると、
「靴下って何?何でそんなの置くの?」
と逆に質問をされてしまう始末。
そっか、今の子たちは靴下を置くなんて
ことしないんですね・・・。

もうプレゼントを手にした生徒もいるでしょう。
喜んでいる顔が目に浮かびます。
まだもらってない生徒は、今日サンタさんが
ソリに乗って来てくれるのを待ちましょう。

<ちょっと豆知識>
トナカイのオスは冬になる前に角が取れてしまいます。
ですから、ソリを引くのは全てメスのトナカイです。

関連ページ;
<小学生から中学生まで!>
<Merry Christmas!>
<チョークの粉??>

かぼちゃを食べよう。
2019年12月21日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

明日12月22日は、冬至の日。
1年で日照時間が最も短くなる日です。
22日が冬至の日と決まっているわけではなく、
年によって1日ほど前後するんですが。

冬至の日には「ん」がつくものを食べることで
運気が上がると言われています。
特に「ん」が2個つくものは
『冬至の七種(ななくさ)』と呼ばれています。

なんきん(かぼちゃ)
にんじん
れんこん
ぎんなん
きんかん
かんてん
うんどん(うどん)

中でも、全国的に最も一般的なのが
「かぼちゃを食べる」というものですね。

かぼちゃは単純に栄養豊富なので、
風邪になり易いこの時期に食べるのが
健康にも良いわけです。

これから益々寒い日が続いていくと
思います。
また、風邪だけでなくインフルエンザ・胃腸炎など
様々な病気が流行ってしまっています。
かぼちゃを食べて、そんな寒さ・病気に
打ち勝っていけるようにしましょう♪

関連ページ;
<今日は冬至の日>
<春分の日>

2大改革だったのに
2019年12月18日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日、文部科学省から大学入試共通テストの
国語・数学の記述問題導入見送りという
アナウンスがされました。
ニュースを見た方も多いと思います。

11月には英語の民間試験導入も見送っていますので、
入試改革の2本柱がそれぞれ事実上の白紙状態に
なってしまいました。

数年にわたって進めてきた2大改革が両方とも
頓挫してしまう。
全く予期せぬ展開です・・・。

そもそも改革がスタートしたのは、2013年。
ただただ暗記するというのではなく、
思考力や判断力、表現力を見ていこうとする
新テスト(記述式問題の導入)が提案されました。

その翌年には、英語の「読む・聞く・話す・書く」
の4技能を測るため民間試験の活用なども盛り込まれ、
社会(世界)で活躍できる人材を育成しようとしたわけです。

一方で、提案当初から懸念材料が無かったわけではありません。
受検機会の不平等性、記述問題の採点は誰がするかなど
実施していくためには乗り越えないといけないものが
いくつかあったわけです。
結局、その懸念が現実のものとなってしまったわけですね。

もう一度最初から検討していくことも発表されましたが、
誰もが納得出来る状況・方法を見出せるのでしょうか?
改革ありきで実態が伴わないものであれば、
また迷惑を被るのは生徒ですからね。
しっかりとした話し合いを期待したい所です。

関連ページ;
<英語民間検定試験>
<大学入試共通テスト プレテスト2回目>
<大学入試共通テストのプレテスト>

これで元気出して下さい
2019年12月14日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、授業の予定もないのに
高校生が教室に来ました。
いつもとは違う制服姿です。
どうやら学校帰りに直接教室に寄ったよう。

私を見つけるなり、
「先生これで元気出して下さい」
と用紙を渡してくれました。

それは、学校のテスト解答用紙。
見ると『100点』の文字が。
なんと、数学で100点を取ってきたのです!

話は数日前に戻りますが。
教室でテストに向けた対策授業を
していた時です。
本人の口からこんな言葉が聞かれました。
「そろそろ100点取りたいですね」
「チャンスはあと2回しかないですもんね」
(次学年になると数学の授業が無くなるので、残されたチャンスは2学期期末と学年末の2回しかない)
「今回は取れると思うんですよ」

そんな講師とのやり取りがあっての
今回の結果だったので。
まさに有言実行です。

早速、担当講師にも結果を伝えました。
もちろん、講師も大喜び。

私が少し疲れ気味だったからか、それを
気遣っての『元気出して』発言(笑)。
まあ、自慢したかったというのが一番でしょうけど、
確かに元気出ました!(笑)

胃腸炎まで・・・
2019年12月11日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、教室に通う生徒から
驚きの知らせを聞きました。
なんと、通っている小学校で
欠席者が80名近くも出たというのです。

全校生徒がおよそ600人強ですから、
一割以上がお休みしているという状況です。
インフルエンザでの欠席が半数以上
のようですが、それだけに留まらず
5・6年生を中心に胃腸炎まで
流行り始めてしまっているのだとか。

胃腸炎も、感染によって発症することが
あります。接触するだけで発症してしまう
ものなので、友達と遊んだり触れ合ったり
しているうちに感染してしまったのかも
しれません。

よくアルコールで手指の消毒を
しますが、ウイルス性の胃腸炎の場合
だとアルコールに対して耐性があるため
それだけでは足りません。
流水でしっかりと洗い流すことが
大事になってきます。

どれだけ対応・対策をしても
インフルエンザになってしまうこともあれば、
胃腸炎にかかってしまうこともあると思います。
ですから、これをすれば万全!
といったものはありませんが。
やはり、手洗い・うがいの徹底が大事。
やれることは精一杯やりましょう。

毎年この時期になると・・・
2019年12月7日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

寒いですね。
今日は最高気温が7℃にしか
ならないそうですが、
実際上着・マフラーがないと
外を歩けないくらい寒いです(笑)。

山形では、早くも積雪が1mを超えた
と出ていましたし、横浜では初雪を
観測したと言っていました。
全国的に真冬の寒さのようです。

教室に通う生徒の中には、
インフルエンザで休む子が
数名出てしまっています。
インフルエンザとまではいかなくとも、
体調を崩している生徒もちらほら。

毎年この時期になると言っていますが、
やはり体調管理はしっかりしていかないと
いけないですね。

予防策としては。
手洗いやうがい・マスクは
もちろんですが、歯磨きも重要です。
口内の雑菌を除去すると、
体内への風邪ウイルスの侵入を
防ぐことができると言われています。

体調を崩してしまったら。
しっかりと睡眠をとる、加湿して
空気の乾燥を防ぐなどは意識が
向くと思いますが、意外と忘れがち
なのが『水分補給』です。

特に発熱すると、体内から水分が失われて
脱水状態になりますので、こまめに
水分補給はしていきましょう。

これからいよいよ冬本番を迎えます。
上記を参考にしながら、しっかりと
体調管理をしていきましょう。

61 / 9851015202559606162637075808590
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.