コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > ONESTEP の記事

投稿者: ONESTEP

無理はしない
2019年9月4日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日、授業が始まる直前に「やられた~!」
と言って生徒が入ってきました。

見ると、びしょ濡れ。
家を出る時には曇り空ではあったけど雨も降っていなかったので、
安心して自転車で出たそうなんですが。
突然降ってきた大雨にやられてしまったそうです・・・。

また別の生徒は、授業開始から少し遅れて
教室に来ました。
どうしたのか聞くと、一度家を出たが
大雨が降ってきたので戻って様子を見ていたとのこと。

一度戻って様子を見た生徒は正しい判断でしたが、
では自転車で来てびしょ濡れになってしまった生徒が
間違っていたのかというと、そうとも言い切れません。
昨日に関して言えば、予想がつかない降り方でしたから。

ただ。
最近は、本当に天気が『急に』変わります。
急変です。
ですから、どんな状況でも対応出来るように
しておくことは必要でしょうね。

日本列島には秋雨前線が停滞していますので、
今後も天気は変わりやすいでしょうし、
急な雨だけでなく発雷の危険もあります。

あれも考えて、これも考えてとしていると
家から出れなくなってしまいますが、
細心の注意をはらって行動することが
求められるのは言うまでもありません。

少なくとも生徒の皆さんには、変わりやすい天気の中
無理して塾に来るということのないようにしてもらえれば
と思います。
絶対に無理はしないこと!
それを守って下さいね。

9月/休校日のお知らせ
2019年9月2日
2022年6月1日
ONESTEP

≪休校日≫
教室は、日曜日と第五週(29~31日)がお休みとなります。

9/1・8・15・22・29

9/30(第五週)
通常月曜日に通塾の方はご注意ください。

※30日は、テスト対策授業のみ実施。

テスト対策授業申込受付中です!

お問い合わせ各種お手続きは28日までにお願いします。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
<テスト対策授業実施中!>

テスト対策授業実施中!
2019年9月2日
2022年6月1日
ONESTEP

テスト対策授業実施中!

今月は、各学校で中間テストが実施されます。
教室では、『テスト対策授業』を実施中です。

テスト対策授業って??
通常、決められた科目で年間学習プランを基に通塾されていますが、
テスト前にスケジュールを変更して授業を行うことができます。
部活動や習い事等で忙しくて思うように勉強できていない方や
苦手な科目・単元のある方は、普段習っていない科目でも受講していただけます。

【受講例】
◎主要3科目で基礎的な内容は把握しており、最低限の学習は一人でできる。
それだけでは物足りず、テストで問われるような実践的学習に挑戦してみたい!
という君⇒1教科2回 計6回コース

◎どうしても後回しになりがちな、理科・社会のテスト勉強。
暗記科目というけれど、内容を理解していなければ頭につめこみたくても入らない…。
困った、どうしよう?という君⇒1教科3回 計6回コース

◎一人で家で勉強できない…。でも、科目をしぼって勉強したくない。
5教科まとめてみてほしい!
というよくばりさんな君⇒1教科2回 計10回コース

テスト対策授業は大変人気がありますので、座席がなくなる可能性があります。
その場合は先着順になりますので、お早めにお申し込みください。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

東久留米市が取り上げられた!
2019年8月31日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

もう2、3週も前の話になりますが。
ある番組で『東久留米市』の特集が
組まれたことがありました。

東久留米市だけで1番組(60分)。
ランキング形式で、名店・名所などを
20~1位まで紹介していきます。
生徒たちは、
「そんなに紹介する所ある?」
なんて話をしていましたが(笑)。

実際のオンエアを観てみると。
正直私の知らない所ばかり・・・。
もう東久留米市に教室を構えて3年以上経ちますが、
知らない所ばかりという状況に
軽くショックを受けてしまいました。

まあ言い訳させてもらうと、
教室は東久留米の端(西東京市との市境)ですし、
番組で紹介していたのは東久留米駅周辺が
多かったりもしましたので(駅は教室から遠い)、
知らないものがあるのは当然と言えば当然なんですけど。

物凄く立派な温泉施設が出来ていました。
これ、他の番組でも取り上げられている位のものです。

また、市を流れる『黒目川』。
その『くろめ』が転じて『久留米(くるめ)』になり、
福岡の久留米市と分ける為に東にある久留米で
『東久留米』になったというのは初めて知りました。

これは良い情報だということで、
番組を観ていない生徒に偉そうに『うんちく』を
たれてしまいました(笑)。

番組を観た生徒たちに感想を聞くと。
「知らない所ばかりだった」
「駅周辺は、分からないです」
「温泉施設は行ってみたい!」
と、私と同じような反応でした。

旅行だ観光だと、外国に行くのももちろん
良いですが、私はまず日本全国津々浦々を
しっかり周りたいと思っているんですね。
外国に行く前に、日本を行き尽くして
ないだろう?と。

有名な観光スポットなども良いですが、
まだまだ知られていない『名所』って
いっぱいあると思うんです。
現に教室がある市ですら、まだまだ
知らないことだらけなんですから。
番組を観て改めてそんなことを思った次第です。

まずは手始めに、温泉施設でも行きましょうかね(笑)。

来年の分も!
2019年8月28日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

中学生は昨日、もしくは今日から学校が
始まっています。

長い長い夏休みでしたから、『学校モード』
に切り替えるのも大変だと思います。
とはいえ、早速夏休み明けのテストが
行われる学校もあるので『休みボケ』
なんて言っている場合ではないんですけどね。

連日のようにここでも触れている『夏休みの宿題』。
どこの生徒も同じような感じなんですね。
恩多町教室だけでなく、学園町教室でもやはり
宿題に苦労している生徒が多くいます・・・(笑)。

その宿題について、一昨日中2のKちゃんに
声掛けしてみました。

私「宿題終わった!?」
すると、Kちゃんは苦笑い。
私「あっ、その顔は終わってないな!」
Kちゃん「あと『新聞つくり』が残ってます」

・・・どうやら一番大変な宿題を残しているようです。

私「何で、そんな大変なものを残しておいたの~?」
Kちゃん「今年は来年の分も遊んだから、宿題後回しになっちゃって。
簡単に出来るものから手を付けてたら、最後に新聞が残っちゃいました
」

そう言って帰っていきました。

来年の分も遊んだ。
そうなんです、来年Kちゃんは受験生なんです。
来年になったらゆっくり遊んでいる場合では
ないから、その分も今年は楽しんだ、と。

その考え方は決して間違っていないと思いますが、
結果宿題が終わっていないわけですからねぇ。
徹夜をしてなんとか仕上げると言っていましたが、
無事完成させることが出来たのでしょうか。
少し心配な私です(笑)。

ちなみに。
私「来年は来年で、受験勉強で宿題に手を付けられなかった
って言ってそうだけど!?(笑)
」

と聞くと、
Kちゃん「・・・そうかも(笑)」
と否定できないKちゃんがいました。

計画立てて宿題やっていかないとね、Kちゃん(笑)。

親には親の、子には子の。
2019年8月24日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

8月も終わりが近づいてきました。
早い所では、週明けの火曜から学校が始まります。
長かった夏休みも終わりに差し掛かっているわけですね。

先日ネットにこんな話題が取り上げられていました。
『夏休みが長すぎる!親の悲鳴・・・』

確かに、子どもたちは学校がなくずっと
家にいることも多いでしょうから、
お昼ご飯を作ったり、宿題の手伝いを
したり。
その大変さから、夏休みが憂鬱・ストレス
と感じている親も多いようで。

塾に来る生徒に話を聞いてみると。
「宿題、まだ終わってません。」
という子ばかりなんですよね。
しかも、一番大変そうな自由研究だったり
読書感想文だったりが残っている状態。

我が子がそんな状態だと、ついつい口を
出したくなってしまうでしょうし、
場合によっては手伝いをしたり、一緒に
作らなければならなかったりとなるでしょうから、
そりゃあストレスにもなるでしょう。

・・・と、そんな話を中2のNちゃんに振ってみました。
「夏休み、お母さん大変だったんじゃない?」
って。すると、
「別に、部活が毎日のようにあったからずっと
家にいたわけじゃないし、それほど迷惑?かけてないよ
」
との返答が。

子どもは子どもで、周りから色々言われるんでしょうね。
「親は大変だ、親は大変だ」って。
それに反論したい気持ちがあったようです(笑)。

親には親の、子には子の。
想い・感情があるんですね(笑)。

いずれにしても。
夏休みも残すところあとわずか。
皆さん、気持ち良く2学期を迎えられるように
して下さいね!

漢字検定
2019年8月21日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日、教室では漢字検定を実施します。
もう毎年恒例?のようになっていますが、
『夏期特別回』ということで、例年夏休みに
申込者に受検してもらっています。

昨日、受検予定の生徒(Aちゃん)がいたので声掛けをしました。
私「漢検の勉強してる?」
すると、
Aちゃん「全然やってないから、今日帰ってやる。
だから今日の宿題は少なくして!
」

オイオイ!(笑)
宿題は宿題で別のものだし、
そもそも一夜漬けで合格できるほど
漢字検定は甘くないでしょ!?(笑)

本人なりに、出題形式や過去にどんな問題が
出されたかなどを研究して取り組んでいるようですが。
思うように勉強が捗らず、焦っているようです・・・。

とにかく、悔いのないように頑張って
もらいたいものですが、結果や如何に?

夏期休校のお知らせ
2019年8月10日
2022年6月1日
ONESTEP



当塾では、お盆期間を下記のとおり休校
とさせて頂きますのでご案内申し上げます。

休校期間中は何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、
何卒宜しくお願い申し上げます。

夏期休校(お盆休み)期間 
 8月11日(日)~18日(日)

教室再開は8月19日(月)9時から
となりますのでよろしくお願い致します。

「どんじゃん、やります。」
2019年8月10日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日もお伝えしたように、教室では
2教室合同イベントとして
『どんじゃんコンテスト』
を実施しています。(参照:第4回どんじゃんコンテスト)

単語テストは中学生限定ですが、
都道府県テストは小学生から高校生まで
全員が対象です。

小学生や中学生は楽しみながら
取り組んでくれる子も多いのですが、
それが高校生となると、なかなか
受けようとしません。

「今さら都道府県?」
「めんどくさい」
「・・・間違えたら恥ずかしい(笑)」
理由はいろいろとあるようです。
実際、高校生は一人もテストをしておらず。

小・中学生は数名が受けていますが、
いまだ満点が出ていません。
満点が出ないことには、地図も塗れないわけで。
そうなると、ちょっと教室全体としても
『停滞』した感じになっちゃっいますよね。

・・・と。
これは昨日までの話。

実は、昨日初めての満点が出ました!
しかも、停滞した空気を吹き飛ばしてくれたのは
高校生のMちゃんなんです。

なかなか積極的になれない高校生が
多い中、Mちゃんは積極的にテストを
受けてくれたのです。
しかも、満点を取って現状打破?まで
してくれた(笑)。

その様子を高校生のTくんに伝えると。
今まで受けることを渋っていたくせに(笑)
刺激を受けたのか・負けたくないと思ったのか、
「どんじゃん、やります」
と言ってきました。
「間違えたら恥ずかしい・・・」と言いながら(笑)。

積極的にテストを受け、しかも満点を取ったMちゃん。
そこから刺激を受けたTくん。

停滞した空気を打破し、教室に高校生が
動きをもたらしてくれました!
今回のどんじゃんはチーム戦。
何はともあれ、高校生チーム一歩リードです!!

熱戦開幕!
2019年8月7日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

朝、支度をしているとテレビで
甲子園の試合結果を伝えていました。
第一試合から順に熱戦の模様を
伝えてくれていたのですが、第二試合は
『鹿児島県代表 VS 佐賀県代表』となっていました。

ん?
1回戦は東西対決にして、同じ九州勢同士は
戦わないんじゃなかったっけ?

東西対決とは、日本列島を文字通り東と西に分け、
1回戦では同じ東日本・西日本勢同士は戦わない
ようにするという組み合わせの方法です。

調べると、東西対決なんてものは
とっくに廃止になっていたんですね。
2006年に廃止、2007年に
フリー抽選に戻ったんだとか。
(ただし、2校ずつ出場している北海道と東京だけは
初戦で当たらないようになっているようですが。)

そうですか。
2007年からフリー抽選になっていましたか。
分かっていた人からすれば、
何を今更ってことですよね(笑)。
いやぁ~、知らなかった・・・。

さて、その甲子園ですが。
今日も熱戦が繰り広げられています。
1回戦から最終日の決勝まで
8月6日(火)~21日(水)の14日間の日程で行われます。
(18日と20日は休養日)

岩手・大船渡高校の佐々木投手が
地区予選の決勝に投げなかったことで
様々な意見や議論がなされていますね。

何が正解だったのかは分かりませんが、
やはり体が第一だと私は思いますので、
甲子園で戦う球児の皆さんには、体に気を配りつつ
悔いのない試合をして欲しいものです。

余談ですが。
学園町教室のS先生は、なんと佐々木投手と
対戦したことがあるそうです。
聞くと、やはり他の選手とは『物が違う!』そうです。
どれだけ凄かったかは、S先生に直接聞いてみて下さいな♪

65 / 9851015202563646566677075808590
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.