コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > ONESTEP の記事

投稿者: ONESTEP

初雪
2019年1月12日
2022年6月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日は、3連休の初日。
部活や友達と出かけるなど、生徒たちは
それぞれ予定があったようですが、あいにくの天気です。

今日、東京都心部で初雪が観測されたそうです。
昨年から12日遅い初雪なんだとか。
(例年と比べても9日ほど遅いようです)

昨日(11日)まで都心では無降水日数が
19日間続きました。
※無降水とは、降水が0.0ミリ未満のこと。
昨年の12月24日(クリスマスイブ)から降水が
観測されていなかったわけですからね。
ですから、今日の雨・雪は久々ということになります。

統計を開始してから、最長の無降水日数が
23日間だそうです。
その日数に迫る勢いですからね。
相当な長さではあります。

いよいよ年も明け、来週のセンター試験を
皮切りに、各年代・各学校の受験が本格化
していきます。

勉強はもちろんのこと、この時期は
体調管理にも気を配らないとダメですよね。

当然無降水が続いていたわけですから、
空気は乾燥しきっています。
体調管理を万全にしていくためには、
乾燥は一番の大敵です。

教室では加湿器を稼働していますが、
こう空気が乾燥し切っていると
なかなか思うような効果も上げられません。

普段は、雨・雪共に鬱陶しいものでしか
ありませんが(笑)、今回ばかりは
今日の雨が乾燥を和らげてくれることを
期待したいですね。

嬉しい便り♪
2019年1月9日
2022年6月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日、教室のポストを見たら
年賀状が届いていました。
差出人を見ると、去年まで教室に在籍していた
高1の生徒からのものでした。

そこには、
〇毎日元気!
〇クラス・学年でも上位の成績を取っている
〇塾で受験後に教わったことは、今得意分野になっている
といったことが書かれていました。

勉強が苦手な生徒でした。
その生徒が今、高校で頑張っている。

受験が終わっても、高校につながるようにと
高校入学まで中学の復習と高校の先取りをしました。
それが今や得意分野!

何より、書き出しが「毎日元気です!」
という所に嬉しさを感じました。
学校や普段の生活が充実していないと
こんな言葉書けないですもんね。

ONE STEPに通っていたことが
少しでも生徒の『今』に役立っているのなら。
こんなに嬉しいことはないですよね。

年賀状を見て、嬉しくてちょっと
泣きそうになってしまった私でした(笑)。

卒業生のみんな、いつでも顔を出してね!
勉強だけじゃなく、部活も遊びも
めいいっぱい頑張って、楽しんでね!!

謹賀新年
2019年1月5日
2022年6月2日
ONESTEP

新年明けましておめでとうございます。
昨年は、大変お世話になりました。

今年も、皆さん同様1歩ずつ着実に成長していきたいと考えています。
今年が教室に関わるすべての人にとっていい年となるように、
これからも共に頑張っていきましょう。

今年もよろしくお願いします!!

ONE STEPスタッフ一同

1月/休校日のお知らせ
2019年1月4日
2022年6月2日
ONESTEP

≪休校日≫
教室は、日曜日がお休みとなります。

1/6・13・20・27   ※14は祝日ですが、授業あります。
1/1~3(年始休校)
1~3までを年始休校としていますので、第5週(29~31)も授業あります。
お間違えのないよう日程の確認をお願いします。

お問い合わせ各種お手続きは31日までにお願いします。

 

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
<入会金無料キャンペーン実施中!>

入会金無料キャンペーン実施中!
2019年1月4日
2022年6月3日
ONESTEP

ONE STEPには、

「家から近い」「下の子もお願いします」

という理由でお選びいただき、安心・安全はもちろんのこと、
ご兄弟・姉妹で通われるご家庭が多くあります。

学校教科書対応の授業ですので、一人ではなかなか進められない
学校ワークも授業内に組み込んで行うこともございます。

ただいま【入会金無料キャンペーン】を実施しております。

塾を探されている方や兄弟姉妹へ、是非当教室のことをおススメ下さい。
保護者様からのご紹介もお待ちしておりますので、
『家の近くで良い塾があれば・・・』とお考えの方がいらっしゃいましたら、
是非当教室をご紹介下さい!

また、新入会者特典といたしまして使用教材プレゼントしています。
1月末までの特典となっております。

新しく塾を探されている方・今通っている塾に不安のある方
勉強の仕方が分からない方・何事も目標をもって取り組みたい方
今抱えている問題をお話しください。
学習カウンセリング実施しております。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

休み下手?
2018年12月26日
2022年6月3日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

来年のゴールデンウィークが10連休に
なることが正式決定しました。

10連休もあれば、本当に何でもできちゃいますよね。
この連休を充実したものにしたい、楽しみたいと
思うのであれば、まだ先のことですけど時の流れるのは速いので
今から色々と考えておくべきかもしれませんね。

考えておくべきというと、10連休に関連して
こんなニュースがありました。
『医療機関が長期間休業することで、国民生活への影響が懸念されている』

過去に例のない長さなので、国民がきちんと
した医療を受けられるように万全を期す必要が
あるといった内容でした。

連休になった → 嬉しい!
で済まない所が、なんとも日本人らしいと言えますが。
実際、あるアンケートでは連休を喜ばしくないと
思っている人が相当数いました。

もちろん、何かあったら・・・と考えると
上に記した懸念は当然ですが。
でもね、10連休なんて滅多にないんですから、
こう楽しもう、こんな連休にしよう!といった
前向きな話がもっともっと出てきて
良いと思うんですよね。

普段休みたいと思っているのに、いざまとまった休みが
来るとどうして良いか分からない。
あれも心配、これも心配・・・。
日本人は休み下手なのかもしれませんね。

一生懸命働く一方で、休むときはめいいっぱい休む。
日本はそんな国にならない(なれない?)のでしょうか。

クリスマスと通知表
2018年12月22日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日・一昨日辺りから
教室はある話題で持ち切りです。
生徒たちが楽しみにしているものと言えば、
そう、クリスマスです。

「今年は、〇〇をもらうんだ」
「僕は、くつ下に入れてもらわないよ」
「みんなでディズニーランドに行きます」
教室のあちこちから、クリスマスに関する
会話が聞こえてきます。

25日が誕生日で
「私は誕生日とクリスマスを一緒にされちゃうんで・・・」
と、若干テンションの低い生徒もいましたが・・・。
生徒にとって一大イベントであることに変わりはないですね。

一方。
こんなことを言う生徒もいました。
「24日までは良いけど、25日は来てほしくないな」
そうなんです。
25日は、ほとんどの学校が終業式。
終業式と言えば、『通知表』ですよね。

どうせ成績が悪いから、通知表もらいたくない。
そんな想いから上のような言葉が出てきたと思います。

欲しかったプレゼントをもらい、通知表も
満足のいく結果に。
そうなれば、最高のクリスマスになるのでしょうけど、
果たして結果はどうか・・・。
25日を楽しみに待ちたいと思います。

生徒の皆さんは、通知表が出たら
必ず教室に持ってきて下さいね!

一体感
2018年12月19日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今月から冬期講習が始まっています。
受験生にとっては、志望校に合格できるかどうかが
かかっていますから、文字通り目の色を変えて
今まで以上に頑張ってくれています。

ただ。
一生懸命頑張っていますが、なにぶん受験自体
初めての経験という生徒ばかりですから、
不安を抱えながら毎日を過ごしているというのが
正直な所だと思うんですね。

この不安というものが実にやっかい。
以前ここで『不安という現実はない』(参照:不安という『現実』はない。)
なんて話をしましたが、それを言われたところで
不安に思ってしまうものは思ってしまいます。

そうなると、気持ちばかりが焦って
何も手につかないなんてことも起きてしまうでしょうし、
前向きな気持ちになれず、頭の中で
どんどん悪いイメージばかりを持ってしまうことも
あるでしょう。

それでは、受験に立ち向かえない。
だからこそ不安を持たないようにしてほしいのですが、
じゃあどうするか。

不安を解消する・和らげてくれるのは
支えてくれる両親や学校の先生であったり、
私たち教室スタッフでもあると思いますが、
何よりも大きな存在になるのは、
『一緒に頑張っている仲間』ですよね。

ここ最近の教室の変化として、
学校・男女を問わず受験生みんなで
頑張っていこうという一体感が出てきました。
みんなで一緒に頑張っていこう。
そんな空気が出てきたのです。

やっぱり、同じ立場で頑張っている仲間は
何物にも代えがたいものがあります。
みんなで刺激を与え合いながら。
同じく頑張っている仲間をみて
不安を薄めながら。
この一体感のまま受験まで向かっていって
欲しいと思います。

新年のあいさつははがきで
2018年12月15日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今年も残すところあと2週間ほどとなりました。
もう年の瀬です。
この時期になると、なんとなく落ち着かないと
いうか、そわそわし始めるのは何故なのでしょうか(笑)。

年末に向けて色々やらないといけないことが
多いというのも、そわそわしてしまう要因の
一つかもしれませんが。

その『やること』の一つとして年賀はがきがありますね。
今日は15日。実は今日から25日までの間に
投函すると、翌年の1月1日に届きます。

今は携帯やスマートフォンの普及によって
メールなどで挨拶が出来ちゃいますから、
年賀はがきを出さないという人も多いと思います。
実際、2003年辺りをピークに年々
年賀はがきの発行枚数も減ってきているようですし。

確かに、メールは楽。書くのは大変(笑)。
はがきの場合、一枚や二枚なら何も問題ないですが、
数十枚、場合によっては百枚単位で
書かなければいけないこともありますからね。

パソコンなどで印刷するということも
あるでしょうけど、私は一言でも自分で
書きたいタイプなので。
その大変さを考えたら、「よしやるぞ!」という
強い気持ちがなければなかなか書けません・・・(笑)。

お隣の韓国や中国などでも、同じような風習が
あるようですから、同じく大変だと思っている
かもしれませんね(笑)。

でも。
やっぱりメールなどよりも、はがきでもらえると
嬉しいんですよね。
もうだいぶ前のことですけど、戌年を迎える時に
友人から裏面に「わん」とだけ書いた年賀はがきを
もらったことがあります。
悔しいけど、大笑いしてしまいました・・・(笑)。

はがきいっぱいの大きさに「わん」と一言。
この楽しさはメールでは伝わりませんからね。

1年を振り返り、お世話になったことへの感謝を述べるもよし。
自分の近況を報告するもよし。お笑いに走るもよし(笑)。

『あけおめ』だけの無味乾燥なメールで終わらせて
しまうのではなく、想いのこもった年賀はがきを
今年は出してみませんか?

今年の漢字は『災』
2018年12月12日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日、京都の清水寺にて2018年の「今年の漢字」が発表されました。
応募総数20万票のうち、およそ2万票を集め
『災』
が選ばれました。

今年は、豪雨・豪雪や地震、台風など
自然災害に何度も見舞われた大変な年でした。
ですから、ポジティブな意味での漢字では
ないですが、それも仕方ないのかもしれません。

この「今年の漢字」とは、1年の世相を表すものとして
日本漢字能力検定協会が毎年行っているものです。
1995年に第1回が始まり、今年で24回目。

過去には、オリンピックのある年に『金』が選ばれたり、
『愛』や『命』が選ばれたりしたこともありました。
来年は、ポジティブな意味での漢字が選ばれる。
そんな年になって欲しいですよね。

さて。
何度かここでもお伝えしていますが、恩多町・学園町共に
生徒たちにも、今年の漢字を書いてもらっています。
生徒たちの予想はどうだったのか。
結果は後日お伝えします!

73 / 98510152025717273747580859095
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.