コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > ONESTEP の記事

投稿者: ONESTEP

6月/休校日のお知らせ
2018年6月1日
2022年6月7日
ONESTEP

≪休校日≫
教室は、日曜日と第五週(29~31日)がお休みとなります。

6/3・10・17・24
6/29・30(第五週)
通常金~土曜日に通塾の方はご注意ください。

※29・30日は、テスト対策授業のみ実施。
テスト対策授業申込受付中です!

お問い合わせ各種お手続きは28日までにお願いします。

 

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
<テスト対策授業実施中!>

テスト対策授業実施中!
2018年6月1日
2022年6月7日
ONESTEP

今月から来月上旬にかけて 各学校で期末テストが実施されます。
中間テストで思うような結果が残せなかった 生徒は、この期末テストで挽回できるようにしましょう! 教室では、『テスト対策授業』を実施中です。

テスト対策授業って??
通常、決められた科目で年間学習プランを基に通塾されていますが、
テスト前にスケジュールを変更して授業を行うことができます。
部活動や習い事等で忙しくて思うように勉強できていない方や
苦手な科目・単元のある方は、普段習っていない科目でも受講していただけます。

【受講例】
◎主要3科目で基礎的な内容は把握しており、最低限の学習は一人でできる。
それだけでは物足りず、テストで問われるような実践的学習に挑戦してみたい!
という君⇒1教科2回 計6回コース

◎どうしても後回しになりがちな、理科・社会のテスト勉強。
暗記科目というけれど、内容を理解していなければ頭につめこみたくても入らない…。
困った、どうしよう?という君⇒1教科3回 計6回コース

◎一人で家で勉強できない…。でも、科目をしぼって勉強したくない。
5教科まとめてみてほしい!
というよくばりさんな君⇒1教科2回 計10回コース

テスト対策授業は大変人気がありますので、座席がなくなる可能性があります。
その場合は先着順になりますので、お早めにお申し込みください。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

秋から春へ
2018年5月26日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日で中学生・高校生全ての定期テストが
終了しましたが、息つく間もなく各学校では
体育祭(運動会)が行われます。

今では当たり前?のように春に
行われていますが、そもそもは
秋に行うものとして定着していた体育祭(運動会)。
何故、春に行われるようになったんですかね?

気になって調べてみると、

◇中学・高校では、受験時期になってくるので10月に
行うのは避けて勉強を優先させるため。

◇秋には文化祭や合唱コンクールなど、行事が目白押し。
行事を分散させるためにも春開催にした

◇10月開催だと、そのための練習が9月になり、
残暑厳しい中で練習しなくてはいけないため
熱中症になりやすくなってしまう。

といった理由が挙げられていました。
確かにどれも納得出来るものですね。

今日も、教室近くの小学校で
運動会が行われています。
今日ぐらいの天気・気候であれば
体調を崩すこともないでしょうから、
春開催は正解かもしれないですね。

※余談ですが。
教室に通う高校生のOくんは
学校で体育祭実行委員なるものを
やっているそうで。
準備・運営などを担う役割だと思いますが、
その仕事の一つに挨拶回りというのが
あるんだとか。

「うるさくなるかもしれないですけど、よろしくお願いします」
と、学校近隣の家を一軒ずつ回るそうです。
今の時代、ここまでしないと
体育祭も実施出来ないんですね・・・。

長引いてます
2018年5月23日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

各中学校は先週までに定期テストを終え、
今週からは各高校で定期テストが始まっています。

授業を受けたり、自習に来たりと
各生徒とも頑張っていますが、
一つ気になるのは体調を崩している生徒が
多いということ。

暑い日に軽装で寝てしまい、
それで体調を崩したという生徒が
多いようです。
しかも、各生徒とも長引いているんですよね。
一日、二日では治らない生徒が多い。

昨日なんかは、鼻水が止まらない生徒がいて、
教室のティッシュが一日で
ひと箱なくなってしまいました(笑)。

テスト前なので頑張らなきゃいけないのは
当然そうなんですが、辛そうな様子を
見ていると可哀そうになってしまいます。

季節の変わり目は、やはり体調を
崩しやすくなります。
はっきり暑い(寒い)という状況であれば
しっかりとした対策もとれると思いますが、
日によって寒暖差がありますし、体温調節
一つとっても難しい時期ですからね、今は。
実際、今日も昨日に比べると気温が
グッと下がっていますし。

新年度始まって最初のテストですから、
なんとか自分の力を出し切れることを
祈るばかりです。

状況が変わることを望みます
2018年5月19日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

アメリカンフットボールの関西学院大との定期戦で、
日本大の選手が悪質なタックルを浴びせたことが
問題になっていますね。
テレビやネットでも再三取り上げられているので、
皆さんもご存知なのではないでしょうか。

当事者ではないので、軽はずみなことを
言うつもりはありませんが、もし選手が
自分の意思ではなく指示されてあのような
行為に及んだとするのであれば、
これほど怖いことはありません。
また、これほど悲しいことはありません。

誰もが間違った行為だと分かっていても、
それをやめられない・止められない。
物言えぬ空気があり、従わざるを得ない
状況がある。
怖いことですし、悲しいことです。

今回の件が起こって良かったわけでは
もちろんありませんが、これを機に
状況が変わることを望みます。

説明できる!
2018年5月16日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日から、各学校で中間テストが始まっています。
新年度始まって最初のテスト。
満足のいく結果を残して欲しいものです。

教室は連日、授業と自習の生徒でいっぱいです。
学校の課題をやったり、配られたプリントをやったりと
みんな思い思いに勉強しています。

昨日も自習に来ている生徒がたくさんいましたが、
勉強している最中、話声が聞こえてきました。
どうやら、分からない問題を友達に聞いているようです。

質問された生徒が説明を始めたので、
悪いとは思いましたが少し聞き耳を立てていました(笑)。

すると、しっかりと説明出来ているんですよね。
教わっている生徒も納得の説明でしたし、
とても分かり易い教え方でした!

「分かる」で終わるのではなく、「出来る」まで。
教室ではそれを目標にして授業を進めていますが、
そこからさらに「説明出来る」までいくと本物です。

「分かる」が「出来る」になり、
さらに生徒自身が「説明出来る」ようになれば
知識がしっかりと身についた証!

ですから、よく私は生徒に
「今のところ、先生に説明してみて」
と言います。
演習した内容が、本当に身についているかどうか
分かるからです。

教えられるばかりではなく、
教える側にまわってはじめて
本当の知識が身につくのです。

テスト前の最終チェックとして
自分がその単元・内容を説明できるかどうか
やってみると良いですよ!

暇だったら??
2018年5月12日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよ学園町教室近隣の学校は
来週から定期テストが始まります。
中1の生徒は初めてのテストですから、
ドキドキ・ワクワクという感じもあり、
どんな感じなんだろう?という不安もあり
という状況です。

毎回のことですが、生徒には必ず
自習に来なさいと声掛けをしています。
当然ですが、不安をかき消すには勉強するしか
ないわけですから、やるべきことを
しっかりやっていかないと。

ましてや、ある学校は大事な大会がある
ということで部活がテスト前にも関わらず
停止になっていません。
そうなると余計に自分で時間を作れる
ようにしないといけないですよね。

もちろん、家で勉強できるのなら
それが一番良い。
ただ、家だと誘惑が多いですよね。
テレビ・携帯・漫画・音楽・・・etc
そんな状況だと自分を強く持とうと思っても
ついつい負けてしまうこともあると思うので、
環境の整っている教室に来れば?と思うのです。

昨日も授業後、帰ろうとするTくんに
声掛けしました。
私:「もう部活ないでしょ?明日昼過ぎから教室
開いてるから、自習に来れば?
」
Tくん:「暇だったら来ます」

・・・。
暇だったら?
何か言葉の使い方間違えてませんか?(笑)
暇だったらって、他にやることがなければ
勉強しますか、みたいなニュアンスがありますよね。
今優先すべきは、勉強でしょ!?

Tくんには、必ず自習に来るように!と伝えましたが、
果たして来るかどうか。

皆さんも、教室開いてますよ!
自習来てみてはいかが?
今なら、私に質問し放題ですよー!!(笑)

自覚してからでは遅い!?
2018年5月9日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、お問い合わせの電話をいただきました。
高校1年生の保護者様からです。
内容は、
「授業に不安を感じてきたので、塾を考えている」
といったものでした。

話を聞いてみると、ついていけなくなる
ほどではないし、明確に分からないものが出たわけではないが、
少し授業内容に不安を感じたとのこと。

「早いな」
と思ったのが、正直な感想です。
早いというのは、分からなくなるのが早い
という意味ではなく、動き出しが早いという意味です。

お問い合わせをいただく際は、
〇テストの結果が悪かった
とか
〇しばらく様子を見ていたが状況が好転していかない
ということが多いんですよね。

つまり、もうこれ以上このままにしておけない
という、いわば『限界』まで来てお問い合わせ
いただくことが多いのです。

それが、まだ入学して1か月も経たないうちに
「なんとかしなければ」と思ったわけですから。
そして、思っただけでなく行動にまで
移したわけですから。

実は、「分からなくなった」と
自覚してからでは遅いんですね。
何故かと言うと、分からなくなった
という生徒の大半は今授業で行っている
学習内容ではなく、それよりも前にその原因が
あることが多いからです。

つまり、今授業で習っているものをカバーしつつ、
原因を突き止めその内容まで戻っての学習を
同時並行でしなければいけないわけですから、
当然時間もかかりますし、なかなか効果も表れにくいわけです。

分からないものを分かるようにしてやろう!
と思って勉強を始めても、それがなかなか結果に
結びつかなければ、やる気も失せてしまいますよね?
ですから、分からなくなったと自覚する前に
行動を起こすことが大事なのです。

実際、上記の生徒は体験授業を経て入塾となりました。
授業を数回行いましたが、いくつか抜けてしまっている
内容があったので、それをフォローしながら
授業を進めている所です。

特に高校の授業は進みも早いし、中学校までと比べると
内容も深くなりますから、もう少し塾に来るのが
遅くなっていたら大変だったかもしれません。

皆さんには、分からないと自覚してからでは
遅いということを是非とも覚えておいて
もらいたいと思います。

これでテスト作れるの?
2018年5月5日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよゴールデンウィークも残す所
あと2日となりました。
皆さん、お休みは楽しめましたか?

「まだ楽しめてな~い!」
という人は、あと2日を有効活用
して下さいね!(笑)

さて。
ここでも何度かお伝えしていますが、
いよいよ中間テストが始まります。

教室では、必ず学校で出された『試験範囲表』
を持ってきてもらいますが。
実際、各学校の範囲表を見てみると、
学校によってこんなにも差が出るのか
というくらい違いがあります。
同じ学年であるにも関わらず、です。

学校が始まっておよそ1か月。
どうしてここまで差がつくのでしょうか。
私も不思議で仕方がありません。

そんな中、範囲表を見てビックリというか
大丈夫かな?と心配になったものがありました。

教室近くの『南中・1年』の範囲表ですが、
英語の範囲が
・A~Z アルファベット大文字・小文字
・ローマ字
・授業で習った英単語
・リスニングテスト
となっていて、それ以外の表記が一切ありません。

私も今まで様々な範囲表を見てきましたけど、
教科書のページが書いてない範囲は初めて見ました。
これでテスト作れるのでしょうか?(笑)

他の科目は、しっかりと教科書のページが書いて
ありますし、範囲も結構広かったりします。
でも、英語は上記の通り・・・。

こうなったら(この範囲なら)、是が非でも満点を
取らないといけないですよね!
自信を持って最初の定期テストを
迎えられるように、1年の生徒たちには
充分な対策授業をしていきたいと思います!

今年は、ひと月早く
2018年5月2日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

毎回毎回同じことしか言っていないような
気もしますが(笑)、暑いですね。

今日は幾分気温も落ち着き、過ごしやすい
陽気ですけど、昨日なんか30℃を
超えていましたからね。

こんな調子のまま夏を迎えたら
どうなるのか・・・。
考えただけでも、嫌になります(笑)。

さて、教室では昨日から
ノーネクタイ・ノージャケットの
クールビズを実施しています。

生徒に「ネクタイ忘れたんですか?」
と言われてしまいましたが、違います(笑)。
クールビズです!

昨年は6月から実施していたクールビズですが、
今年はひと月早く前倒しして、世間に合わせる形で
スタートしました。

さわやかに。そして、元気よく!
暑さに負けずに頑張っていきますので、
教室の取り組みに対して、ご理解とご協力を
お願いします!

80 / 985101520257879808182859095
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.