コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > ONESTEP の記事

投稿者: ONESTEP

人の気も知らないで・・・
2018年3月3日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日もお伝えしました通り、(参照:喜びの表現方法)
都立高校入試は全員合格という形で幕を閉じました。

嬉しいという気持ちはもちろんありますが、
それよりもやはりホッと一息(一安心)
というのが正直な感想です。

今回、どの生徒も充分に力がついて
いたので大丈夫だろうと思っていたんです。
ところが実際に入試を終え、自己採点を
してみると・・・。
ちょっとどうなるか分からないぞ
という生徒(Oくん)が出てきてしまったのです。

点数としては、合格率60%の基準を
超えています。
ただ、80%までは届かない。
また、例年よりも平均点が上がるのでは
ないかという情報もあったりして。

そもそもOくんが受験した高校は
倍率も高かったので、正直私の中では
半々、いやもしかすると・・・と思っていたんです。

さて、合格発表当日です。

〇発表はお母様と一緒に行く。
〇お母様は、すぐに連絡をくださる方。
〇本人には「とにかく連絡を入れなさい」と言ってあった。

にもかかわらず。
午前中から教室に来ていましたが、
電話は鳴りません。
教室を訪ねて来ることもない。
正直、『不合格』を覚悟しました。

「いや、点数は足りてるんだし。」
と思っても、
「でも倍率高いし、平均点も上がるかもしれないからな・・・」
気持ちが揺れ動きます。
ドキドキ、ハラハラが止まりません。

待てど暮らせど、報告がない。
もうダメだったんだな。
そう思い、本人にどう声掛けしようかと
考え始めた矢先・・・。
Oくんが、グーと親指を立てて教室に入って
来たのです!

Oくん「受かりました」
私「本当か!?」
Oくん「本当ですよ」
私「何で、連絡しなかったの?」
Oくん「いや、直接伝えたいと思って」
私「いや、連絡してって言ってたじゃん」
Oくん「そうでしたっけ?」
私「もうダメだと覚悟してたよ」
Oくん「いや、僕は受かると思ってましたよ」

・・・。
まったく、人の気も知らないで!(笑)
心配して、ドキドキして。
その時間を返して欲しいですよ(笑)。

今だから笑って話せますけど、当日は
本当に生きた心地がしませんでした。
しばらく、あんな気持ちは味わいたく
ないですね(笑)。

3月/休校日のお知らせ
2018年3月1日
2022年6月7日
ONESTEP

≪休校日≫
3/4・11・18・25 3/29~31(第五週)
通常木~土曜日に通塾の方はご注意ください。

お問い合わせ各種お手続きは28日までにお願いします。

 

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
<友人紹介キャンペーン実施中!>

友人紹介キャンペーン実施中!
2018年3月1日
2022年6月7日
ONESTEP

教室では、塾内生からの紹介をお待ちしております。
新しくご入会される方の多くは、在塾生からのご紹介がきっかけになっています。

ただいま【友人紹介キャンペーン】を実施しております。

塾を探されている方や兄弟姉妹へ、是非当教室のことをおススメ下さい。
学習カウンセリングや体験授業へお越しいただき、ご入会され授業がスタートしますと、
紹介者・新入会者ともにプレゼントを進呈しております。
保護者様からのご紹介もお待ちしておりますので、
『家の近くで良い塾があれば・・・』とお考えの方がいらっしゃいましたら、
是非当教室をご紹介いただき、【紹介キャンペーン】をご利用ください。
皆さまからのたくさんのご紹介、お待ちしております。

また、新入会者特典といたしましても
紹介の場合は、入会金が無料となっております!
教室内にお知り合いの方がいらっしゃる場合は、友人紹介をお受け下さい。

新しく塾を探されている方・今通っている塾に不安のある方
勉強の仕方が分からない方・何事も目標をもって取り組みたい方
今抱えている問題をお話しください。
学習カウンセリング実施しております。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

気温の上昇と共に
2018年2月28日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日天気予報を観ていたら、
今シーズンの冬がどれだけ寒かったかを
伝えていました。

今シーズンは、全国的にどの都市も
例年に比べると1~2℃平均気温が
低かったそうです。

年明けから特にですけど、
寒かったですもんね。
皆さんも、今年はいつもと違う
という感覚は持っているんじゃないですか?

そんな厳しい寒さも、やっと
終わりが見えてきたようで。
明日の最高気温は、20℃を超えるかも
という予想になっています。
これ、4月下旬並みの暖かさだとか。
そうなると、春の足音が聞こえてきそうですね。

明日は、都立高校入試の合格発表日です。
気温の上昇と共に、文字通り生徒たちにも
春が来るのかどうか。

自己採点に来た生徒に問題を見せて
もらいましたが、例年に比べると
点数は取り易くなっているかもしれません。
平均点も上がるでしょう。
そうなると、例年のボーダーに達していた
としても、当然安心は出来ません。

教室に通う生徒全員、「サクラサク」
となってくれるかどうか。
期待半分、不安半分な私です。
明日全員から
「先生、受かったよー!」
という声を聞ければ最高です。

言葉にして
2018年2月24日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日、都立高校入試が終わりました。
早速、生徒たちは教室に来て
自己採点をしていました。
聞いてみると、難しかったという
感想がほとんど。

また、保護者の方からもご連絡を
いただきました。
「先生、無事終わりました」
「なんか、一日何もしていないですけど疲れました」

本人はもちろんですけど、お父様・お母様も
大変な想いをされてますよね。
とにもかくにも「お疲れ様でした」とお伝えしました。

ただお伝えしたのはそれだけではなくて。
もう一つお伝えしたことがあるんです。
それは、子どもの頑張りを褒めて(認めて)
あげて下さいということ。

結果は出てみないと分かりません。
ですから、それは出た時に考えるとして、
まずは今までの頑張りをしっかりと褒めて
あげて欲しいんです。認めてあげて欲しいんです。

これは、結果が出ていない今だからこそ
出来ることでもあります。
合格・不合格に関わらず、今まで
頑張ってきたことをしっかり認めてあげられるのは
結果が出ていない今だけです。

『言わなくても分かるでしょ。』
これ、私はウソ?だと思っていますので。
ウソというか、時には言葉にしなきゃ
いけないこともあると思いますし、やっぱり
言葉にしなきゃ伝わらないですって。

保護者の皆様。
態度で示すのではなく、しっかりと言葉にして
褒めてあげて下さいね。

受験前、最後の授業。
2018年2月21日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日、都立高校入試前最終日でした。
いや、厳密には2日前なのですが、
学園町教室では
「入試前日に教室には来るな」
と伝えてあるので、本日が実質の最終日であり、
受験前最後の授業となったわけです。

・・・「教室に来るな」は、言い過ぎですね(笑)。
前日は、家で受験のための準備をしっかりと
して欲しいので、極力授業は入れないように
しましょうと伝えています。

どうしても教室に来たいという生徒に関しては、
翌日に影響を及ぼさない程度に教室で過ごして
もらうつもりではいますが。

ここまで来たら、やれることは限られていたので、
出来ていないことを指摘するのではなく、
出来ているものに目を向けて、自信を持って
受験に臨めるようにという形になりました。

また、受験に臨む姿勢や心持ち、
前日は何時に寝て、朝何時に起きて・・・
なんてアドバイスもしました。

当日、私たちがそばについていられるわけも
ないので、少しでも元気づけたい・後押しになれば
と思い、生徒全員にスタッフからのコメントを書いた
メッセージカードを渡しました
。

もうやれることはやりました。
あとは、生徒一人ひとりが全力を
出し切ってくれることを祈るばかりです。

やれることをやるだけ。
やってきたことをやるだけです。

良い報告をもらえることを楽しみに待ちたいと思います。

全てを疑え!?
2018年2月17日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日テレビを観ていたら、こんな報道がありました。
“トランプ米大統領が「米国は中日韓その他多数の国で
巨額のお金を失っている。それらの国は25年にわたって
殺人を犯しながら許されている」と伝えている。”

◇殺人を犯しながら許されている。(『They’ve gotten away with murder』)◇

随分と過激な発言です。
でも、「トランプ大統領だったら言いそうかも。」
なんて思っていました。

ところが、この『They’ve gotten away with murder』は、
直訳すれば確かに上のような意味ですが、
これ慣用表現としての言い回しなのだそうです。

『get away with murder』
「好き勝手なことをする」とか、「何をしても許される」
といった意味。
つまり、
「中日韓などの国は好き勝手にやってきて
アメリカ合衆国は巨額の損をしていまっている。
」
と言いたかったということですね。

それを例えで使っているのにもかかわらず、
直接の意味として捉え、報道してしまった。

例えば、なんでしょう。
「骨が折れる」という慣用表現がありますよね。
これ、『非常に苦労をする』といった意味で使われる言葉ですが、
「いや~、無くしたものを見つけるのに骨が折れたよ」
なんて言ったら、「えっ?探している途中に骨を折ってしまったんですか?」
と騒ぐようなものですよね(笑)。

目に入るもの、聞こえて来るもの全てを疑ってかかれと
言います。
必ずしも伝えられていること全てが真実では
ないかもしれないよ、と。
この件は、その最たる例ですね。

偉そう(?)に言っている私も、慣用表現なんだと
知る前は、「殺人を犯して・・・」なんて発言したと信じてました(笑)。
ですから、改めて気づかされたというか
勉強になった今回の報道でしたね。

今日はバレンタインデー
2018年2月14日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日はバレンタインデー。
好きな人にチョコレートを贈る日です。
・・・いや、贈る日と決まっているわけでは
ないですが(笑)。

最近では女の子同士で贈りあうケースも増えて
いるようですし、もちろん『義理チョコ』なんていう
冷静に考えると訳の分からないこと(言葉)も
日本では定着していますね(笑)。

チョコを贈る。
そんな文化は日本だけだと思いますが、これは神戸市の
洋菓子メーカーが1931(昭和6)年に、チョコを
「愛の贈物(おくりもの)」と紹介したのが始まりと
されているそうです。

このバレンタインは、元々人の名前。
3世紀頃、ローマにいた司祭です。

当時の皇帝が強兵策として結婚を禁止していたのですが、
これに反対したバレンタイン司祭が多くの兵士たちを
結婚させたことから、皇帝の怒りをかい殺されてしまったのです。

それが、2月14日。
それからバレンタイン司祭は『聖バレンタイン』として敬われるようになり、
ローマカトリック教会はこの日を祭日にしたそうです。

最初は、2月14日に司祭の死を悼む宗教的行事をしていたそうですが、
いつの頃からか若い人たちが愛の告白をしたり、
また恋人たちが贈り物やカードを交換するように
なっていったというわけ。

当たり前のように行われてきた行事ですが、
「そもそも、何故そうなったんだろう?」
と考えてみると、意外な事実が分かって
面白いかもしれませんね。

90分周期は都市伝説!?
2018年2月10日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日は私立高校の受験日です。
教室からも数名の生徒が受験しています。

昨日の授業後。
今日の受験を控えている生徒に「早く帰って寝なさい」
という声掛けをしていたら、ひょんなことから
『睡眠時間』についての話になりました。

よく言われません?(耳にしません?)
「睡眠時間は、90分周期で考えると良い」
って。

眠りには、浅い眠りの『レム睡眠』と
深い『ノンレム睡眠』があります。
このレム・ノンレムが90分周期で
繰り返されることから、その周期に従ってレム睡眠の時
つまり眠りの浅い時に起床すると、熟睡感を
得られやすいという通説だったんですね。

関連ページ ; 睡眠(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

私も、つい最近までこれを信じて(?)ましたし、
よく生徒・保護者の方々に話をしていました。
・・・これ実は、科学的根拠はないそうなんです。

『レム睡眠の時に起床するのが良い』
ということは間違っていませんが、
そもそもその周期が人によって違うということが
近年分かってきたのです。

必ずしもみんなが90分周期というわけではなく、
また日によってもレム・ノンレムの周期は変わるそうなので、
一概に90分で!とは決められないのです。
そう、90分周期説は都市伝説だったのです(笑)。

では、どのタイミングで起きれば良いのか。
レム睡眠の時と言われても、それを自分でどう知るのか。
難しい所ですよね。

実は、それを解消?する方法があるんです。
例えば。
眠りが浅くなったタイミングでアラームを
鳴らすというスマホのアプリがあります。
スマホに内蔵されているマイクやセンサーの
データから眠りの深さを推測するそうですよ。
これでスッキリした目覚めを実現しているんですね。

また。
ある番組では、起きたい時間の20分前くらいに
小音量(耳を澄ませば聞こえるくらいの音量)の
アラームを仕掛けるなんてことも紹介していました。

小音量なので眠りの深い時には気づかず、
眠りが浅くなってきた時にスッキリ
起きられるという仕組み。

ちょっとの工夫で、睡眠が改善されるかもしれません。
睡眠が改善されれば、当然日々の生活・パフォーマンスに
好影響を与えるでしょう。

受験生はもちろん、睡眠に問題を抱えている方は、
是非とも参考にしてみて下さいね!

関連ページ;
<徹夜は逆効果!?>

都立高校の倍率が出ました
2018年2月7日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

都立高校入試の倍率が出ました。
見てみると、高校によってその数値は様々。
倍率が2倍近くある所もあれば、
1倍を切っているような所も。

生徒たちは、その数値を見て
喜ぶ人、不安になる人など、
色々な感情が入り交じっています。

ただ、倍率を見て不安になる気持ちも
分かりますが、そもそも不安という現実は
ないですし(参照:不安という『現実』はない。)、自分の力でどうにも出来ないことに
あれこれ思いを巡らせても何も変わりません。

だったら、自分に出来ること・自分がやるべきことは
何かを考え、そこに意識を集中した方が良い。

基本的なことですけど、バランスのよい食事と
充分な睡眠。
特に睡眠に関しては、試験時間を見据えて就寝・起床時間を
考えないといけないですよね。
手洗い・うがいの徹底は言わずもがな。

この時期になると、どうしても夜遅くまで起きて
無理をして・・・となりがちですが、今から学習面での
劇的なジャンプアップはなかなか望めません。

もちろん、一つでも二つでも出来るものが
増えるように学習は続けていきますが、
合わせて体調管理の方にも意識を持って
いかないとですね。

83 / 9851015202581828384859095
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.