コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > ONESTEP の記事

投稿者: ONESTEP

注意報レベルです
2018年1月6日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日と同じ内容になってしまいますが。
インフルエンザが流行しています。

最新1週間(昨年12月18~24日)の患者数は、自治体が注意報を発令する
目安の10人を今季初めて超えたようです(12.87人)。
しかも、患者数は増え続けていて、なんと全国の推計患者数は約66万人!

ちなみに、
警 報:大きな流行の発生・継続が疑われることを示す
注意報:流行発生前であれば、今後4週間以内に大きな流行が発生する可能性があることを
    流行発生後であれば、その流行がまだ終わっていない可能性があることを示す
となっています。

確かに、昨年末は教室に通う生徒数名が
インフルエンザにかかってしまっていました。
近隣の学校も、学級閉鎖となったところが数クラス
ありましたし。

冬の寒さが厳しくなるにつけ、
ウイルスが猛威を振るう状況が拡大してしまいます。
まだまだ冬は続きます。
とにかく、手洗いの徹底とマスク着用を!

1月/休校日のお知らせ
2018年1月4日
2022年6月7日
ONESTEP

≪休校日≫
1/7・14・21・28
1/1~3(年始休校)

お問い合わせ各種お手続きは27日までにお願いします。

 

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
<入会金無料キャンペーン実施中!>

入会金無料キャンペーン実施中!
2018年1月4日
2022年6月7日
ONESTEP

ONE STEPには、

「家から近い」「下の子もお願いします」

という理由でお選びいただき、安心・安全はもちろんのこと、
ご兄弟・姉妹で通われるご家庭が多くあります。

学校教科書対応の授業ですので、一人ではなかなか進められない
学校ワークも授業内に組み込んで行うこともございます。

ただいま【入会金無料キャンペーン】を実施しております。

塾を探されている方や兄弟姉妹へ、是非当教室のことをおススメ下さい。
保護者様からのご紹介もお待ちしておりますので、
『家の近くで良い塾があれば・・・』とお考えの方がいらっしゃいましたら、
是非当教室をご紹介下さい!

また、新入会者特典といたしまして使用教材プレゼントしています。
1月末までの特典となっております。

新しく塾を探されている方・今通っている塾に不安のある方
勉強の仕方が分からない方・何事も目標をもって取り組みたい方
今抱えている問題をお話しください。
学習カウンセリング実施しております。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

本年も大変お世話になりました。
2017年12月28日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

早いもので、年内も残すところあとわずかとなりました。
教室は、本日が年内最終日となります。
本当に、あっという間の一年でした。
・・・まあ、毎年同じことを言っている気がしますが(笑)。

ただ、私個人の感想ですけど、
本当に今年1年は早かった。
あっという間に夏休みになり、あっという間に冬休みになり、
気付いたらもう年末です。

なんかもう時の流れの早さに、
ただただビックリするばかりです。
本当に一日一日を大事にしていかないといけないと
強く思った次第です。

改めまして。
一年間、大変お世話になりました。
教室に関わる全ての方々と、一緒に頑張って来れた一年間
だったと思います。
来年も、変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます!

年末年始のご案内
2017年12月28日
2022年6月7日
ONESTEP

当塾では年末年始を下記のとおり休校とさせて頂きますので、
ご案内申し上げます。
休校期間中は何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、
何卒宜しくお願い申し上げます。

年末年始休校期間 : 12月29日(金)~1月3日(水)

新年は1月4日(木)から開校になりますので、
よろしくお願いいたします。

今年一年ご愛顧を賜りまして感謝申し上げますと伴に、
皆様のご多幸をお祈りいたします 。

ONE STEP スタッフ一同

2019年は、10連休!?
2017年12月23日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日は祝日。天皇誕生日ですね。
本日で、陛下は84歳になられるそうです。

その陛下と言えば生前退位で注目を集めていますが、
今月に入り皇室会議が行われ、2019年4月30日に退位して
5月1日に「改元」することが正式に決まりました。
改元とは、文字通り元号を改める(変える)こと。
→元号についてはこちら<元号あれこれ>

つまり4月30日までが『平成』で、5月1日から
新たな元号になるわけですね。
昭和から平成になる「改元」の日は、記念日として
その年だけ祝日となりました。

さて。前置きが長くなりましたが。
ここで、その改元が行われる予定の2019年のカレンダー
に注目してみましょう。

4月27日(土)
4月28日(日)
4月29日(月)昭和の日
4月30日(火)
5月 1日(水)
5月 2日(木)
5月 3日(金)憲法記念日
5月 4日(土)みどりの日
5月 5日(日)こどもの日
5月 6日(月)振替休日

となっています。
3連休があって中3日あり、その後4連休という形ですね。

ただし。
先に挙げた改元記念日が昭和→平成の時と同じように
祝日となるのであれば、5月1日(水)もお休み。
しかも!
日本には、祝日に関する法律というものがあって、
『その前日及び翌日が国民の祝日である日は、休日とする』
と謳われています。
関連ページ ; 国民の祝日について (内閣府ホームページより)

簡単に言うと、祝日に挟まれた日は休日になりますよ!ってことです。

となると、どうなるか分かりますか?
恐らく、こんな感じになるはずなんです。

4月29日(月)昭和の日
4月30日(火)祝日に挟まれているから休日!
5月 1日(水)改元記念日(この年のみの可能性)
5月 2日(木)こっちも祝日に挟まれているから休日です!
5月 3日(金)憲法記念日

4月27日の土曜から考えると、5月6日の振替休日まで
なんとなんと10連休になるのです。

・・・もちろん、まだ本決定ではありません。
ただ、そうなる可能性大!です。
10連休もしちゃったら、ちょっとしたリハビリをしないと
学校や仕事に戻れないですよね(笑)。
果たして、どうなることやら。
2019年のゴールデンウィークは、注目です!!

絵に書いたようなジャンプアップ!
2017年12月20日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

以前ここでも紹介しました高1のHくん。(参照:翻訳する)
高校の授業についていけず教室に通うようになりましたが、
いざ授業をしてみると、説明したらしただけみるみる
理解していった。そんな生徒です。

今回は、そのHくんの続報を。

少しだけ前の話になりますが、2学期の期末テストで
やってくれました!
苦手だった数Ⅰのテストで、なんと80点以上の
高得点をたたき出したのです!!

これには、私もまたまたビックリ。
正直、問題が簡単だったということもあるのですが、
それでも今までに比べれば雲泥の差。
だって、今までは半分にも満たないような点数
だったんですから。

それが、一気に80点オーバー。
しかも、ミスで点数を落としてしまっているのですが、
それがなければ100点も狙えたかもしれない。
ホント、絵に書いたようなジャンプアップです。

分からなくて混乱していたものを、一度きちんと整理させ、
分かったでとどめて置かず、きちんと出来るという状態に
なるまでトレーニングを重ねたことが、この好結果を生んでいます。

加えて。
今までは、説明されたことに頷くだけで、
自ら積極的に質問してくるということはなかったんですが、
最近は、どの授業でも積極的に発言するように
なってきています。

個別指導といえども。いや、個別指導だからこそ。
ただ説明される・指示されるのを待つのではなく、
自ら積極的に質問するようになれば、
より個別指導という形態を活かしていけると思うんです。
それが、Hくんは出来るようになってきた。

数字は正直です。
今回のテストで、彼の背中を押すには充分な結果を得られました。
これから増々前向きに、そして積極的に
授業を受けてくれることと思います。
よく頑張ったね!Hくん。

次は、学年末テスト。
今回の範囲が基本の部分で簡単な問題ばかりでしたので、
次は当然難しくなることが予想されます。
今回がまぐれだったとならないように、
より一層気を引き締めて私たちもHくんと
頑張っていきたいと思います。

朝から始まってます!
2017年12月16日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日は、午前中から開校して授業を行っています。

勉強を頑張りたい。
やらなければならないことがいっぱいある。

生徒がそう思っても、夏休みと違い冬休みの期間は
それほど長くありません。
もちろん、まだ冬休みに入っていませんが、少しでも
勉強出来る場を作ってあげたいという想いから、
学校が休みの土曜などを上手く活用して、午前中から
授業開校しているわけです。

この時期は、学校の授業も当然あるわけですから、
上手くバランスを取りながら学習していかなければ
いけない、とても難しい時期です。

それに、夏のようにじっくり腰を据えて学習していく
時間はありません。
限られた時間の中で、どうすれば最大限の成果を上げられるのか。
それも考えていかないといけないです。

今日も多くの生徒が授業を受けに、そして自習をしに
来ています。
焦っている生徒がいたら落ち着かせ、
のんびりしている生徒がいたらお尻を叩きながら(笑)、
生徒と共に頑張っています。

関連ページ;
<2017【冬期講習について】(小学生)>
<2017【冬期講習について】(中学生)>
<2017年冬期講習日程について>

エルニーニョとラニーニャ
2017年12月13日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、気象庁から
「異常気象の原因となる『ラニーニャ現象』が発生しているとみられる」
といった発表がありました。
この影響で、今年の冬は寒さが厳しくなりそう・・・ということなんですが。

『ラニーニャ現象』が発生すると、日本は冬型の気圧配置が強まり
厳しい冬になる傾向があるということのようです。
平年より気温が低くなり、日本海側では雪が多くなると
予想されているんですね。

実際、朝晩の冷え込みは厳しくなってきています。
また、近隣の学校ではインフルエンザが流行ってきているようです。
体調管理をしっかりとしないといけないですね。

ところで。
皆さんはこの『ラニーニャ現象』って知ってました?
これと似た言葉で『エルニーニョ現象』というものもありますが、
こちらはどうでしょう?

難しい説明は抜きにして、簡単にまとめると
『エルニーニョ現象』はペルー沖の海水温が通常よりも高まる現象で、
『ラニーニャ現象』は通常よりも低下する現象のこと。
つまり『エルニーニョ現象』と『ラニーニャ現象』は、
正反対の現象なんですね。

この現象が発生すると日本では、
『エルニーニョ現象』時・・・梅雨入り&梅雨明けが遅くなり、冷夏・暖冬
『ラニーニャ現象』時・・・梅雨入り&梅雨明けが早まり、夏暑く、冬寒い
そんな傾向があるようです。

だから、今年の冬は厳しい寒さになると
予想されているわけですね。
まあ、あくまでも傾向ということなので、
必ずそうなるということではないようですが。

ちなみに、言葉の意味はスペイン語で
『エルニーニョ』:男の子
『ラニーニャ』:女の子
だそうです。
文字通り、正反対のものを表しているんですね♪

エルニーニョとラニーニャ。
是非とも覚えてみて下さいね!

変わってきています
2017年12月9日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

冬期講習が始まって1週間。
当然、勉強の取り組みはどうなのか、
勉強は計画的に進められているのかが気になりますので、
生徒一人ひとりに声掛けをしています。

先日、中3生のKちゃんに声をかけた時のこと。
Kちゃんは、都立高校を第一志望にしています。

私「冬期講習始まったけど、勉強は順調?」
Kちゃん「社会の過去問をやってみたんですけど」
私「おっ!良いね。やってみてどうだった?」
Kちゃん「地理は良いんですけど、歴史の年代別に並べ替えるのが難しくて」

また、数学の授業では、
Kちゃん「大問の1は良いんですけど、それ以降で出てくる規則性を見つける問題がちょっと・・・」
※都立入試の数学は、まず1で基礎的な計算などが出題されます
私「今まで触れたことがないような問題だから、慣れが必要だよね」
Kちゃん「これ、授業で扱ってもらえますか?」
私「もちろん。3年の内容を一通り終えたら、より実践的な問題に取り組んでいくよ」

今までのKちゃんを振り返ってみると、
分からないことが分からない。
もっと言うと、分からないことに目を向けていない。
という状態でした。

だから、出来なくてもあまり気にしていないし、
何より自分の弱点を理解して、それを克服していこう
なんて意識・意欲は無かったように思います。

それが、今では上記のようなやりとりをするように
なっているのですから、だいぶ変わってきています。
良い傾向です!

この時期になってくると焦りが先行して
勉強が手につかないなんてこともあると思いますが、
自分の足りない部分にきちんと目を向けられて
それを克服していこうとしているKちゃんは、
順調に学習を進められていると思います。

85 / 9851015202583848586879095
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.