コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > h-nakanishi の記事

投稿者: h-nakanishi

令和6年度 都立一般入試情報<受検状況>
2024年2月22日
2024年2月22日
h-nakanishi

2月21日(水)都立高一般入試第一次募集・分割前期募集が行われました。

全日制の受検者数は 39,054人,倍率は1.29倍で前年度と同倍率でした。
男女合同募集普通科1.37倍(前年度男女計1.37倍,男女別普通科男子1.34倍,男女別普通科女子1.40倍),コース制1.52倍(同1.35倍),単位制普通科1.35倍(同1.34倍),専門学科は,全体では0.96倍(同0.95倍),商業科0.98倍(同0.92倍),工業科0.76倍(同0.70倍),農業科1.12倍(同1.15倍)で,総合学科は1.26倍(同1.24倍)になりました。
受検を棄権した受検生は 2,831人で,志願者に対する割合は6.8%(前年度6.0%)でした。

 

<今後の予定>

3月1日(金)合格発表(高専・帰国生除く)

 

   関連ページ;
    < 令和6年度 都立高校入試情報(東京都教育委員会) >
    < 令和6年度 都立高校入試情報<ESAT-J日程> >
    < 令和6年度 都立高校入試情報<日程> >
    < 令和6年度 都立高校入試情報<男女合同選抜> >
    < 令和6年度 都立高校入試情報<募集人員等>  >
    < 令和6年度 都立推薦入試情報<出願状況>  >
    < 令和6年度 都立推薦入試情報<合格状況> >
    < 令和6年度 都立一般入試情報<出願状況>  >
    < 令和6年度 都立一般入試情報<最終応募状況>  >

受験生へ向けての!
2024年2月19日
2024年2月19日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

都立一般入試まであと3日になりました。
教室では、最終授業を前にして入試前最後の週末の過ごし方から入試当日の過ごし方まで
受験生に伝えていきました。
このブログでも記事にしています。(受験生/直前期の勉強法!)

一般受験生が集まるコマがあったのでみんなにまとめてお話することできました!
言いたいことや伝えたいこと細かいことを含めるとたくさんありますが、
大事なことから順に伝えていきました。
みんなの表情が皆真剣で、いい表情をしていたので良かったです。
本当は、このブログでも中身を紹介したいのですが・・・ (さらに…)

令和6年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
2024年2月15日
2024年2月16日
h-nakanishi

2月14日(水)都立高入試の願書差し替えが終わり応募状況が確定しました。

全日制で願書を取り下げた人数は2,124人(応募者の5.06%)で再提出した人数は 2,124人でした。
全日制全体の最終応募倍率は1.38倍で,(前年度1.37倍)で上がりました。
男女合同募集普通科では1.47倍(男女別普通科男子1.45倍,男女別普通科女子1.46倍),コース制1.63倍(同1.46倍),単位制普通科1.46倍(同1.42倍),専門学科は1.04倍(同1.02倍),総合学科は1.33倍(同1.28倍)とそれぞれアップしました。

 

<今後の予定>

2月21日(水)学力検査(高専・帰国生除く)
3月1日(金)合格発表(高専・帰国生除く)

 

   関連ページ;
    < 令和6年度 都立高校入試情報(東京都教育委員会) >
    < 令和6年度 都立高校入試情報<ESAT-J日程> >
    < 令和6年度 都立高校入試情報<日程> >
    < 令和6年度 都立高校入試情報<男女合同選抜> >
    < 令和6年度 都立高校入試情報<募集人員等> >
    < 令和6年度 都立推薦入試情報<出願状況> >
    < 令和6年度 都立推薦入試情報<合格状況> >
    < 令和6年度 都立一般入試情報<出願状況> >

再;受験生/直前期の勉強法!
2024年2月12日
2024年2月12日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

都立推薦の発表も終わり、一般入試までの直前期に入っているので、
今回は、直前期の勉強法をご紹介します!
そこで、今回は前に紹介した記事をまとめておきます。
過去のものを見返して特に変わったところもないですし、
内容も良いものなので!(自画自賛) ネタ切れだと思ってもらっていいです!

この時期になると、過去問演習や予想問題演習をたくさんこなして
本番を意識した時間の過ごし方をしていることと思います。

①新しいものには手を出さない!
 →不安になっていろんな教材や問題をやりたがってしまうが、
  この時期は今までやっている教材や問題を繰り返すようにして
  新しいものには手を出さない。
②出来るものの復習をしっかりする! (さらに…)

変更ナシ!
2024年2月9日
2024年2月12日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室では、8日の出願状況を確認して志願先変更など最終確認をしていきました。
今年は、祝日の影響もあり変更がある場合は中学校側にすぐに伝えないといけない日程だったので・・・
「倍率見た? 予想通りだったね。」
「このまま今まで通りの点数取れば問題ないよ。」
「倍率高いけど、どうする?」
「変更はナシ! でいいよね??」
「●●は倍率的に見込み出てくるけどどうする?」 など
受験校の最終確認をしていきます。

ほとんどの子は、出願の段階で覚悟を決めているので、
「大丈夫です! このままいきます!!」
「予想問題で●点とれてれば大丈夫ですよね?!」  (さらに…)

令和6年度 都立一般入試情報<出願状況>
2024年2月8日
2024年2月12日
h-nakanishi

1月31日(水)から2月6日(火)の期間で行われた都立高一般入試の応募状況が発表されました。

このあと13日(火)に願書取下げ,14日(水)に再提出を経て最終的な出願状況が確定します。

出願締切時の全日制の応募倍率は1.38倍で,前年度(1.37倍)と比べ上がっています。応募人員は減っています。
男女合同募集普通科では1.47倍(男女別普通科男子1.46倍,男女別普通科女子1.46倍),コース制1.64倍(同1.43倍),単位制普通科1.45倍(同1.41倍)とアップしました。

また、総合学科1.32倍(1.30倍)で,専門学科では商業科0.98倍(同0.93倍),工業科0.77倍(同0.73倍),農業科1.15倍(同1.18倍),家庭科0.96倍(同1.04倍)でした。

 

<今後の予定>

2月13日(火)願書取り下げ
2月14日(水)願書再提出
2月21日(水)学力検査(高専・帰国生除く)
3月1日(金)合格発表(高専・帰国生除く)

 

   関連ページ;
    < 令和6年度 都立高校入試情報(東京都教育委員会) >
    < 令和6年度 都立高校入試情報<ESAT-J日程> >
    < 令和6年度 都立高校入試情報<日程> >
    < 令和6年度 都立高校入試情報<男女合同選抜> >
    < 令和6年度 都立高校入試情報<募集人員等>  >
    < 令和6年度 都立推薦入試情報<出願状況>  >
    < 令和6年度 都立推薦入試情報<合格状況>  >

令和6年度 都立推薦入試情報<合格状況>
2024年2月5日
2024年2月12日
h-nakanishi

2月2日(金)都立高推薦入試の合格発表が行われました。

全日制・定時制合わせた合格者数は9,281人,受検者に対する合格率は 39.6%で,前年度(39.7%)、と ほぼ同じでした。
男女合同の定員となった今年度の普通科の合格率は 34.8%(前年度男女計34.5%,男子38.0%,女子31.5%)でした。単位制普通科33.8%(35.4%), コース制も37.9%(49.0%)とそれぞれダウンしました。
また,専門学科においても工業科68.9%(前年度72.8%),産業科59.8%(同62.5%)等,合格率ダウンとなった学科が多く,専門学科全体では60.5%(同60.4%)となりました。総合学科は43.8%(同45.6%)の合格率でした。
文化・スポーツ等特別推薦の応募者に対する合格率は42.5%で前年度(43.7%)より下がりました。
実施初年度の科学技術高校の創造理数科の理数等特別推薦は,募集人員8人に対し,11人が受検し,合格者は6人,合格者数が定員を満たしませんでした。

 

<今後の予定>

1月31日(水)~2月6日(火)一般出願
2月21日(水)学力検査(高専・帰国生除く)
3月1日(金)合格発表(高専・帰国生除く)

 

 

   関連ページ;
    < 令和6年度 都立高校入試情報(東京都教育委員会) >
    < 令和6年度 都立高校入試情報<ESAT-J日程> >
    < 令和6年度 都立高校入試情報<日程> >
    < 令和6年度 都立高校入試情報<男女合同選抜> >
    < 令和6年度 都立高校入試情報<募集人員等>  >
    < 令和6年度 都立推薦入試情報<出願状況>  >

難しいテーマもあったみたい!
2024年1月29日
2024年1月29日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室では、一般入試に向けての受験指導を進めているので、
推薦後の当日も普通に授業を受けに来てくれました。
推薦組全員が来てくれた曜日だったので・・・
来てすぐに確認していきました。

「どうだった~?!」
「なんか~ めっちゃ待って暇だったんです~。」 (さらに…)

好きこそ物の上手なれ!
2024年1月25日
2024年1月25日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

先週末の授業で・・・
中学生男の子がお話してくれます。
「先生。 今日のスタメン全員言えますよ!
来る前にチェックしてきました! 帰ったら観るんです。」 と
その日、その授業時間中に行われていたAFCの第2試合イラク戦のお話です。
まぁ一応・・・話についていけるくらいの知識は持ち合わせていますが、
それはもう饒舌にお話してくれます!

でもその子テニス部で将来夢もテニス選手なんですよねー
「あれ? でも君テニス部だよね? サッカーも好きなの?」
「サッカーもやってましたよ!」 と
教えてくれました。

そして、これまたある中学生・・・
「先生。アデトクンボって知ってますか?」 と
唐突に話しかけてくれました。
「ん? バックスの? なんで??」
(ギリシャ出身のNBA(バスケットボール)選手でMVPもとったプレーヤーです。名前スムーズに発音できません。。。)
「ドラフト1位で入って、凄いんですよね~ ・・・」 (さらに…)

令和6年度 都立推薦入試情報<出願状況>
2024年1月22日
2024年1月22日
h-nakanishi

1月12日(金)~18日(木)都立高推薦入試の出願が行われました。

産業技術高専を除く推薦入試の募集人員 9,464人(前年度9,372人)に対し応募者数は 23,480人(同23,176人),応募倍率は2.48倍(同2.47倍)で前年度と比べ0.01ポイントのアップですが,過去10年内では2番目に低い応募倍率です。
男女合同の定員となった今年度の普通科2.87倍(前年度2.89倍)でした。単位制普通科2.97倍(同2.83倍),コース制2.64倍(同2.04倍)と普通科はいずれもアップし,普通科全体では2.87倍(同2.87倍)と前年度と同倍率でした。
専門学科では,商業科1.44倍(前年度1.39倍),工業科1.25倍(同1.21倍),産業科1.67倍(同1.60倍)等,倍率アップとなった学科もあったものの,農業科1.84倍(同1.99倍),家庭科2.11倍(同2.30倍),理数科1.25倍(同1.50倍)等,倍率ダウンとなった学科も多く,専門学科全体では1.56倍と前年度(1.55倍)から0.01ポイントアップでした。
また,総合学科は2.29倍で前年度(2.21倍)から0.08ポイントアップでした。
また,定員割れとなった学校・学科・コース(島しょ除く)は前年度の18校29学科0コースから14校21学科0コースへと減少しています。
文化・スポーツ等特別推薦は899人の定員です。応募者数は1,863人,応募倍率は2.07倍(前年度1.90倍)でこちらは前年度からアップしました。

 

<今後の予定>

1月26・27日(金・土)推薦入試・面接
2月2日(金)合格発表
1月31日(水)~2月6日(火)一般出願
2月21日(水)学力検査(高専・帰国生除く)
3月1日(金)合格発表(高専・帰国生除く)

 

   関連ページ;
    < 令和6年度 都立高校入試情報(東京都教育委員会) >
    < 令和6年度 都立高校入試情報<ESAT-J日程> >
    < 令和6年度 都立高校入試情報<日程> >
    < 令和6年度 都立高校入試情報<男女合同選抜> >
    < 令和6年度 都立高校入試情報<募集人員等>  >

12 / 86510111213142025303540
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.