コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > h-nakanishi の記事

投稿者: h-nakanishi

令和5年度 都立一般入試情報<出願状況>
2023年2月9日
2023年2月9日
h-nakanishi

2月1日(水)から2月7日(火)の期間で郵送によって行われた都立高一般入試の応募状況が発表されました。

このあと13日(月)に願書取下げ,14日(火)に再提出を経て最終的な出願状況が確定します。

出願締切時の全日制の応募倍率は1.37倍で,前年度(1.37倍)と同倍率でした。
普通科では男女別募集の男子が1.46倍(前年度1.46倍),女子は1.46倍(同1.46倍)こちらも変わりませんでした。
一方、コース制1.43倍(同1.57倍),単位制普通科1.41倍(同1.49倍)とダウンしました。

また、総合学科1.30倍(1.12倍)で,専門学科では商業科0.93倍(同0.83倍),工業科0.73倍(同0.86倍),農業科1.18倍(同1.08倍),家庭科1.04倍(同0.63倍)でした。

 

<今後の予定>

2月13日(月)願書取り下げ
2月14日(火)願書再提出
2月21日(火)学力検査(高専・帰国生除く)
3月1日(水)合格発表(高専・帰国生除く)

 

   関連ページ;
    < 令和5年度 都立推薦入試情報<合格状況>  >
    < 令和5年度 都立推薦入試情報<出願状況>  >
    < 令和5年度 都立高校入試情報<募集人員等>  >
    < 令和5年度 都立高校入試情報<日程> >
    < 令和5年度 都立高校入試情報(東京都教育委員会) >

ここまで来ると!
2023年2月6日
2023年2月6日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

この時期になってくると都立一般の受験生はいよいよ受験校も決まって当日とるべき点数もはっきりしてきます!
授業内の指導もかなり実戦的になってきます。
「時間配分できてるよ!」
「どうしても●番に時間かかるから●番にかける時間を決める! 〇分たったら残していても次の大問に移ろう!」
「●番で悩んで5点をとるのと〇番でミスして5点失うのとは訳が違う!!」
「とりあえず□□の問題出てきたら飛ばそう!□□は切る!! 出ないことを祈ろう!」
「まだこの教科は得点積めるよ!!」 など
指示も具体的になってきています。

子どもたちも自分で自分の弱点や得点が見えてきているので、
「(予想問題を解き終わって)今回は自信あります!」
「確かに。●番に時間かけても結果5点なんスよね~」  (さらに…)

令和5年度 都立推薦入試情報<合格状況>
2023年2月3日
2024年2月5日
h-nakanishi

2月2日(木)都立高推薦入試の合格発表が行われました。

全日制・定時制合わせた合格者数は9,180人,受検者に対する合格率は 39.7%で,前年度(39.2%)よりやや緩和されました
男女別募集の普通科男子は 38.0%(同37.4%),女子 31.5%(31.1%),単位制普通科35.4%(32.6%)とそれぞれアップ。
コース制は49.0%(前年度39.2%)から大幅なアップとなりました。
一方,専門学科は工業科72.8%(前年度67.4%),産業科62.5%(同50.4%)等,合格率アップとなった学科が多く,専門学科全体では60.4%(同58.7%)となりました。
文化・スポーツ等特別推薦の応募者に対する合格率は43.7%で前年度(43.3%)よりやや上がりました。
実施2年目の立川(創造理数)の理数等特別推薦は,募集人員8人に対し,12人が受検し,合格者は5人,合格者数が定員を満たしませんでした。

 

<今後の予定>

2月1日(水)~2月7日(火)一般出願
2月21日(火)学力検査(高専・帰国生除く)
3月1日(水)合格発表(高専・帰国生除く)

 

 

   関連ページ;
    < 令和5年度 都立推薦入試情報<出願状況>  >
    < 令和5年度 都立高校入試情報<募集人員等>  >
    < 令和5年度 都立高校入試情報<日程> >
    < 令和5年度 都立高校入試情報(東京都教育委員会) >

教室の受験生!
2023年2月2日
2023年2月3日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

この時期になってくると受験生にもいろいろな立場の子が出てきます。
私立単願で先に決まった子。
合格はしたが学校側から学力テストを課せられている子。
都立推薦を受けて初めて受験を経験した子。
私立併願の受験が来週に迫る子。
都立一般に向けて勉強を進める子。
私立ナシで都立一本の子。

受験のスタイルによって受験生にいろいろなパターン・立場の子がいます。

そして、今日は都立推薦で初めて受験の結果が出る日です!
推薦入試は高倍率なので合格・不合格でいうと不合格の子の方が多くなってしまいます。
同じ時間帯で来る場合もあるので、教室としても対応に苦慮します。
どちらの子にも配慮しないといけないからです。

今日も座席表を確認しながら講師たちと作戦会議です。
「どうする? 今日〇〇と●●が同じコマで報告してくれるようになるよ。」
「結果がどうあれ●●は影響出そうだね。 2年の△△がいらんこと言いそうね~」
「それは私が阻止します! 来年のことをイメージさせるいい機会です☆」
「あ~ 緊張してきた~~」  (さらに…)

問題見る~?!
2023年1月30日
2023年1月30日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

前回の記事では、推薦入試前日の教室での様子をお伝えしたので、
今回はその後のお話で、受験後の様子をお伝えします!

教室では、一般入試に向けての受験指導を進めているので、
推薦後の当日も普通に授業を受けに来てくれました。
推薦組全員が来てくれた曜日だったので・・・
来てすぐに確認してしまいます。
「どうだった?!」
「なんか~ めっちゃ待って暇だったんです~。」
「出来たよ!」
「思ったより緊張しなかった。」  (さらに…)

どう?緊張する?!
2023年1月26日
2023年1月26日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

中3受験生の推薦組は今日・明日と推薦入試があります!
教室からも受ける子がいます。

教室では、一般入試に向けての受験指導を進めているので、
前日の昨日も普通に授業を受けに来てくれました。

「どうだい?明日の準備は??」
「思ったより倍率低いんでいけそうな気がします!」 (さらに…)

令和5年度 都立推薦入試情報<出願状況>
2023年1月23日
2023年2月7日
h-nakanishi

1月12日(木)~18日(水)都立高推薦入試の出願が行われました。

産業技術高専を除く推薦入試の募集人員9,372人(前年度9,175人)に対し応募者数は23,176人(同23,282人),応募倍率は2.47倍(同2.54倍)で過去最低倍率だった前年度からさらに0.07ポイントのダウンで過去最低倍率を更新しました。
男女別募集の普通科男子は2.60倍(2.69倍),女子3.20倍(3.25倍),単位制普通科2.83倍(3.11倍),コース制2.04倍(同2.57倍)と普通科はいずれもダウンし,普通科全体では2.87倍(同2.96倍)と前年度より0.09ポイント下がりました。
専門学科では,商業科1.39倍(前年度1.38倍),農業科1.99倍(同1.99倍)等,前年度並みの倍率を保った学科や,家庭科2.30倍(同1.76倍)体育科2.75倍(同2.38倍)等,倍率アップとなった学科もあったものの,工業科1.21倍(同1.35倍),産業科1.60倍(同1.99倍)等,倍率ダウンとなった学科も多く,専門学科全体では1.55倍と前年度(1.63倍)から0.08ポイントダウンでした。
一方,総合学科は2.21倍で前年度(2.08倍)から0.13ポイントアップでした。
また,定員割れとなった学校・学科・コース(島しょ除く)は前年度の13校19学科0コースから18校29学科0コースへと大幅に増加しています。
一方で文化・スポーツ等特別推薦は891人の定員で実施。応募者数は1,697人,応募倍率は1.90倍(前年度1.93倍)でこちらも前年度からダウンしました。

 

<今後の予定>

1月26・27日(木・金)推薦入試・面接
2月2日(木)合格発表
2月1日(水)~2月7日(火)一般出願
2月21日(火)学力検査(高専・帰国生除く)
3月1日(水)合格発表(高専・帰国生除く)

 

 

   関連ページ;
    < 令和5年度 都立高校入試情報<募集人員等>  >
    < 令和5年度 都立高校入試情報<日程> >
    < 令和5年度 都立高校入試情報(東京都教育委員会) >

さぁ今年も頑張れるかな?!
2023年1月19日
2023年1月19日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

例年、湯島に初詣へ行っているという話は前回のブログでもご紹介していますが
湯島で木札などといっしょに合格祈願の必須アイテムとして有名な学業成就鉛筆も入手しています。
この鉛筆は、毎年生徒の意気込みと抱負を確認してから配っています。

「室長、今年も湯島へ行ってきたよ。 今年も頑張れるかな!?」
「あ!今年もあるんですか? もちろん頑張ります!」 と (さらに…)

今年も行ってきました2023!
2023年1月16日
2023年1月17日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

今年も湯島天満宮に初詣へ行ってきました。
古札をお返しして新しいお札をいただいてきます。
もちろん生徒全員の学業成就、合格祈願をお願いしてきました。
毎年、お預かりしている受験生全員の名前と志望校を合わせて合格をお願いしています。

そして、これも毎年ですが、たくさんの受験生の願いのこもった絵馬を見ます。
昨年は (さらに…)

実戦問題突入!
2023年1月12日
2023年1月12日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室では、1月に入り受験生指導はいよいよ本番も見据えた指導へと入ってきています。
今まではまず知識を入れること・これからはその知識を使うことという風に
意識させながら授業を行なっていきます。

入試スケジュールを考えながら実戦問題を扱うようになってきています。 (さらに…)

22 / 865101520212223243035404550
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.