コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > h-nakanishi の記事

投稿者: h-nakanishi

作文と小論文の違いについて
2020年10月8日
2022年6月1日
h-nakanishi

模擬テストが始まり、受験校選定のこの時期に生徒から相談を受けることがあります。
そんな不安を解消していけるよう勉強方法を紹介します。
今回は、作文と小論文は何が違うの・・・? という相談事です。

都立推薦入試では、学校により作文/小論文の出題があります。
それぞれの違いについて理解しておくと自分にとってどちらの方が書きやすいか判断できるのでこちらで説明しておきます。
参考にしてみてください。

作文と小論文の違い

作文は、人の心に訴えるように自分の経験を中心に、感じたことや考えたことを素直に書きます。
「~だと思う。」「~して楽しかった。」など、
ある出来事から自分の心境や感想を述べ文章の流れ、感性の豊かさ、表現のうまさなどにポイントが置かれます。
「自分」がどんな人なのかを表現する文章なのです。

小論文は、自分の気持ちや感情ではなく、他人を説得するための論理的な意見を書きます。
問われていることに対して「私は、~と考える。」という意見を述べ、
「なぜなら、~だからだ。」という理由(論拠)を筋道立てて説明し、
相手を説得する文章で論理性や説得力の高さにポイントが置かれます。
「自分」が前面に出る主観的な文章(~が好き、~が嫌い、~を信じる等)は書くべきではありません。
間接的に「自分」を表現する文章なのです。

難しそうに感じる・苦手意識を持つ子も多いですが、 (さらに…)

先生ヤバいかも~!
2020年10月5日
2022年6月1日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

先週は、テスト週間でテスト前日の授業だったり早速テストが返ってきたりしていました。
教室の授業自体も熱が入り、自習の子たちも各々テスト勉強をしてくれていました!
帰り際に、最後に伝えたいポイントを伝えて送り出すようにしています。
「帰ってからもほかの科目勉強するんだよ!」
「文法・計算はできてるから単語・符号のケアレスミスには気を付けるんだよ!」
「終了まで何度も見直しするんだよ!」
「今日やった問題朝起きてもう一回やってみ!」 と
それぞれに声掛けをするようにしています。

そんな中、数名は (さらに…)

過去問て2!
2020年9月28日
2022年6月1日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

前回の記事で、生徒からの希望で過去問を配りました! という
内容を紹介しましたが、今日はその時のやりとりをもう一つ紹介しますね。
「先生。過去問てありますか? 欲しいです! 下さい。」
「はい。英数はやったので、全部下さい。 国理社下さい!」
そして、準備して翌日。
「はい。これ準備したよ~ 頑張ってね。」 と
渡しましたが・・・・
いっしょにいたある子がこんなこと言うんです (さらに…)

過去問て!
2020年9月24日
2022年6月1日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

テスト前になると、いよいよ本気になる生徒たち
ある受験生からこんな要望をもらいました~!
「先生。学校ワークもう1周したいんで印刷してください!」
「全範囲? ほい了解!」 と
この要望は毎回テスト前に受ける子なので快諾ですぐに対応しました!
そして、次は別の子が (さらに…)

そりゃ眠くなるだろう!
2020年9月21日
2022年6月1日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

テスト前に入っているので、教室にも空席状況を確認して
自習に来てくれる子がいます!
「先生。〇曜日空いてますか・・・?」
「その日は空いてるよ! いいよおいで!」 と
案内しています。
さて、当日になってしっかりとやって来たその子・・・ (さらに…)

小さく優しい塾!
2020年9月17日
2022年6月1日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

当教室は、大きな塾ではなく学校数近隣数校に限られているので
生徒も学年に関わらず仲がいいです。

今日は、ある小学生が教室に来る曜日です。
昨日同じ学校の違う子が、
「先生。○○ちゃんケガしたんだよ~。」 と
教えてくれていたので、今日来る時には情報としては持っていたのですが・・・
当人が来るなり
「先生。ケガした~」 (さらに…)

そりゃあそうなんだけど!
2020年9月14日
2022年6月1日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室のメイン中学校、東村山五中では、今日からテスト2週間前になりました!
毎回事ではありますがテスト範囲表を回収していっています。
今回のテストは今日の『月曜を待たずしてテスト範囲表がでる!』と希望的観測もあって
週末金曜日から準備を進めていたのですぐにテスト対策プランに切り替えていって準備を進められています!

早速テスト範囲を確認して、テスト前に確認すべき問題をピックアップして
過去問演習ができるように、昨年度までのテスト範囲とテスト問題を探して
過去問を準備しています!
(当塾は、地域密着の塾なので各学校の過去問があります。)

コロナ禍の今年のテストでの問題点は、
昨年とテスト範囲が大きく違う(昨年と学校の進度が違う) (さらに…)

そういう時は!
2020年9月10日
2022年6月1日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

夏期講習プランから予習プランに戻り、テスト対策に切り替えている今
中学生は、(特に受験生は)いっぱいいっぱいでとても大変そうです。
もちろんその状況は分かりつつも・・・
受験生なんだからこれくらい当たり前よ!高校行ったらもっと大変よ! という
スタンスでこの子たちの先の状況も見据えながら指導しています。

そんな中、先日
「今の期末勉強や受験勉強に比べたらもっと大変よ。高校は毎日こういうのが続くし続けないとついていけないよ!」 と
ある生徒に指導をしていました。

すると、後日
その会話を聞いていた別の子が・・・
「先生。 こないだ○○先生が言ってた高校の勉強ってほんと?」 と (さらに…)

これで5点よ~!
2020年9月7日
2022年6月1日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

夏期講習後半の数学の授業では、【資料の整理】という単元を扱いました。
“度数分布表”や“相対度数”を扱います。
単元としては、そんなに難しくないのでみなスルッとできるようになります!
子どもたちも
「え? これだけでいいの? これが答え?? あってる?!」
と、簡単な内容に逆に不安になってしまうほどです。
「あってる! あってる! 簡単でしょ?」

「一応、言っておくね。 都立入試の数学はこの”相対度数”か”確率”が大問①で1問出るよ! これで5点だよ~!!」と
付け加えて説明しています!

「え?マジ?! 簡単じゃん! 5点とれるじゃ~ん!」
そうなんです!!! 簡単なんです!!
が、
この”相対度数”は簡単で全体的な正答率も高いのですが、
“確率”は正答率下がります。 (さらに…)

Wもぎ10月以降の開催について
2020年9月3日
2022年6月1日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

今回の記事は、ブログの記事にしようかNEWSの記事にしようか迷ったのですが・・・
教室内ではご案内で告知するので、ブログ記事にします。
教室で採用している高校受験生用の”Wもぎ”から案内が来ました。

新教育Wもぎ10月以降の開催についてのご案内
本年度のWもぎは全日程の外部会場での開催中止を決定いたしました。
これまでと同様に塾様にてお申込みを取り纏めていただき、「塾内」または「自宅」での受験にご協力をお願い致します。

う~ん。 (さらに…)

45 / 8651015202543444546475055606570
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.