コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > h-nakanishi の記事

投稿者: h-nakanishi

今月の月曜日!
2024年9月16日
2024年9月16日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

今日は祝日ですが、通常通り開校、授業しています!
さて、先日月曜日に来ている中学生が言うのです。
「今月月曜日全部お休み! 連休ですよ~!」 と
唐突に始まった会話についていけず・・・
「ん? どういうこと??」 と聞き返してみると、
「だってカレンダー見てくださいよ。
 9・16・23・30休みじゃないですかー?! 3連休3回あるんですよー!!」
と、教えてくれました。
そういうことね! (さらに…)

コレ覚えてるかい?!
2024年9月12日
2024年9月13日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

中3生(東村山第三中学校・東村山第五中学校)が修学旅行へ行っているため
少し寂しい教室です。
向こうは鬼暑そうですが、天気良さそうで良かったです!

そんな中、各中学校ともに
テスト前になってきたので、一般生はテスト対策授業に移っています。
「さぁ。今週からテスト対策始めるよ!」
「え~! もう? 早すぎない??!!」

「次のテストは〇〇からだけど覚えてるかな?」
「夏期講習でやったから自信あるよ!」 や
「え~! 前過ぎて忘れてるかも~~」 と
いろいろとリアクションはありますが、テスト対策授業始めています!

「テスト範囲の英単語は覚えてるかい? 学校でプリントもらったでしょ?」 (さらに…)

高校文化祭!
2024年9月9日
2024年9月9日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

前回の記事では教室の高校生の文化祭準備について紹介しました。
昨日、無事に行われた学校もありました!
そして、
教室の中学生へは、志望する高校の文化祭へ行ってみることお勧めしていました。
「文化祭行ってみたら? 雰囲気分かって面白いと思うよ!」
「●高の先輩は、××やるって言ってたよ!」

「〇高のは行ってみようと思います。 予約いらないんだって~!」
「友達に誘われたから□高の行くよ!」 と
3年生は、計画的に考えているようです!
すると、同じように文化祭行ってみな!と伝えていた2年生が言ってきます。
「室長! 知らないでしょ?! 後夜祭っていうのがあって~・・・~ だから、それ観に行きたい!」 と
言うのです。

後夜祭・・・ (さらに…)

今週・来週が多いです!
2024年9月5日
2024年9月5日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室の高校生もそうですが、早いところだと9月に入って今週から
高校の文化祭が始まっています!
今週・来週末開催の学校が多いです。
教室の高校生にも8月末から声掛けしていって様子を伺ってます!
「どう? 文化祭準備進んでる??」
「クラス模擬店は何するの?」

「やばいよ! 準備全然進んでない。 文化祭委員が全然来ないんだよ~」
「なんかね、1年生はやれるの限られてて面白くない。」
「部活でショーやるんだけどそっちもだし、クラスも行かなきゃだから大変だわ~」 と、
準備段階から話を聞いてます。

「先生も見に来なよ!」 (さらに…)

残ってるのは!
2024年8月29日
2024年8月29日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

夏期講習最終日になりました!
今週から学校が始まるので、先週からはみんなに声掛け確認して回っていました。
「どう? 宿題終わってる??」

小学生は、だいたい終わってましたね。
中学生は、だいたい目途が立ったところでした。
高校生は、まだかなり残してる! ←おいおい高校生頼むぜ!!
「あと1週間で仕上げて出せよ!!」 と声掛けしてました。

そんな中、ある中学生とのやり取りを・・・
「あと絵と作文だっけ??」
「そう! でも作文は何でもいいんだって~ だから余裕~!」

「一応、税についてだけど3行でも良いんだって~」 と話していると、
隣の席の子の表情が変わったこと見逃しませんでした!!
そして、理由もすぐに察することができました!!

ここからは身バレもあるので中学校名や学年は伏せます。 (さらに…)

8月最終週!
2024年8月26日
2024年8月26日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

夏期講習最終週になりました!
午前授業も今日で最後です。
最後なので総括とこれからの勉強法についてアドバイスしました。

「夏期講習の理科・社会はこれで終了です!」
「よく頑張ったね!」
「夏期講習は~~を目的にしていったから、秋以降は・・・の勉強をしていくように!」 と、
今後の取り組みを指示しました。

今年は、マイペースな・おっとりした子が多かったので
塾・受験生のペースをつけさせるのに苦労しました。。。
個別指導型の塾なのでその子のペースに合わせていきますが、
そのペース自体をあげるためにも受験生たれば!というペースを教える・慣れさせる・
ペースアップさせる!ということも授業の一環になりました。

そうやって、夏期講習を通していよいよ受験生として
知識や自覚や考え方など成長していくのです。

みんなよく頑張りました!
ここからの復習が秋以降の成績アップに大きく関わってきます。
しっかり復習しましょう!

 

   関連ページ;
    < 周期ゼミ②!  >
    <  復習が大事よ!  >
    < 中3生の9月!  >

周期ゼミ②!
2024年8月22日
2024年8月22日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

前回の続きです!
素数ゼミをネタにして記事を書いています。

なぜ13・17年周期なのか?15年や18年ではダメなのか?
その秘密は 「最小公倍数」にあります。
素数同士だと、最小公倍数が素数でない数よりも大きくなるからです。

はい!これだけ言っても意味わかんないですよね・・・?
ここからはちょっと算数のお話が入ってきます!
前回も書きましたが初めのうちは周期はなかったと考えられています。
地球の長い歴史とセミたちの進化の中で結果的に13・17年周期のものたちが生き残ったと考えてください。
例えばある年、15年と18年と周期が違うセミがいっしょに出て、子どもをつくったとします。
15年ゼミ同士と18年ゼミ同士で交雑すると、
15年後に15年ゼミが、18年後に18年ゼミが地上に出てみたら、他の周期のセミはいないので、以前よりもずいぶんと数が減ってしまっています。
そして、15年ゼミと18年ゼミで交雑すると、その子の周期はどうなるのでしょう。
16年だったり17年だったりするかもしれません。同様に、地上に出てみると以前よりさらに数が減ってしまっています。相手がいないのです!
このように、 (さらに…)

周期ゼミ①!
2024年8月19日
2024年8月22日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

昨年もネタにしたのですが、セミ話題!→(7年7日?!/8日目の!)
今年はネタにしたい話題があるのです。
が、これを上手に書ききれるか、まとめられるか自信がありません。。。

みなさん素数ゼミって知ってますか?!
2024年アメリカで13年と17年のサイクルを持つ2種類の周期ゼミ( 学名:Magicicada spp .)が同時に羽化すると考えられています。
13・17がそれぞれ素数なので、素数周期で大量発生するセミを「素数ゼミ」と呼んでいます。
この夏、素数ゼミの羽化周期が重なるせいで「1兆匹」以上に達する可能性があるとのこと。
同じ現象が最後に起こったのは今から200年以上前の1803年に記録が残っています。

あ!ちなみに、一斉に発生するわけではなく、ある地域の素数ゼミだけが、その地域だけで、13年あるいは17年という決まった周期で発生します。
発生する年は地域ごとにずれているので、アメリカ中が一斉にセミだらけになることはありません。

セミたちは、卵から孵化すると地中に潜り、木の根から栄養を吸いながら脱皮を繰り返して一定の大きさまで成長していきます。
地中で長い時間がかかるのは木からの栄養摂取と成長が共にスローペースとなっているからです。
日本でよくみられるアブラゼミの場合は地下生活は3~4年、ツクツクボウシで1~2年、クマゼミは4~5年となっています。
しかし、世界に目を向けると、7年どころではない長期にわたり、地下生活を送るセミたちが存在しています。
特に、アメリカ東部に生息する周期ゼミと呼ばれるグループは、日本のセミと違って地下で過ごす時間が体の大きさと関係なく完全に周期性であり、
その中には13年セミと17年セミと呼ばれ、ほぼ正確に13年間、17年間を地下で過ごし地上に出てくるグループがいます。
この13年、17年という数は素数であることが知られており、13年セミや17年セミに属するセミたちはまとめて素数ゼミとも呼ばれています。

なぜセミたちは大発生するのでしょうか? (さらに…)

2日連続で!
2024年8月8日
2024年8月8日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

一昨日、昨日とちょうど授業が終わる頃に大雨になりました。
授業中にゴロゴロと音はしているし、何やら雲行きも怪しくなっていたので
各種雨雲レーダー見比べていました。
タイミング的にもビミョー・・・

「ヤバイ!もう降り始めるよ! 急げ! 今出たら間に合う!!」
「え?本当~?」
「雨雲レーダーではこれから1時間は真っ赤っかだぞ!」
「家まで何分だっけ?」
「ウチは●●町だからもうムリじゃん。」
「あー しつちょー 降り始めた~!!!」 と、
ギリギリアウトで帰れなかった子がいて
しばらく教室で待機してもらったり、お迎えに来てもらったりしたのが一昨日です。
そして、昨日も同様に授業中に大きな雷がなりすでに雨降りが始まってました。

『あちゃ~ 2日連続の雨降りか~!』 (さらに…)

教室の雰囲気は!
2024年8月5日
2024年8月5日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

このブログでは、教室や塾の特徴をお伝えすることも多いのですが・・・
当塾は、個別指導型の学習塾です!
生徒は来る日や時間帯を自由に選んでもらうことができます。
1コマ1コマの授業は、生徒毎のプラン表を作って進めていくので
いつでも授業をすることができます。
そうすると・・・ (さらに…)

7 / 86567891520253035
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.