コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > ONESTEP の記事

投稿者: ONESTEP

今夜はスーパームーン
2025年11月5日
2025年11月5日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日5日の夜の満月は、今年最も大きく見える
「スーパームーン」となるようです⤵

今夜スーパームーン 見える地域は(tenki.jp 11/5(水) 7:00配信)

スーパームーン(supermoon)とは、簡単に言うと
月が地球に最も近づき、かつ、満月(または新月)であることが
重なって月が最も大きく見える現象のことを指します。

おおよそ1年に1回のペースで地球に最接近するそうですから、
今日を逃すとまた来年を待たなければなりません。

本日の満月の瞬間は22時19分頃。
ちなみに、今年の最小の満月が4月13日だったのですが、
それと比べると見かけの直径が約14%も大きく
見える可能性があるとのこと。
また、明るさも30%ほど増すんだとか。

夜空を見上げる絶好の機会。
ぜひ少し時間をとって、ゆっくりと眺めてみましょう。

関連ページ;
<今夜は【スーパーブルームーン】!>
<皆既月食+スーパームーン!>

11月/休校日のお知らせ
2025年11月1日
2025年11月3日
ONESTEP

≪休校日≫
教室は、日曜日と第五週(29~31日)がお休みとなります。

11/2・9・16・23・30
11/29(第五週)
通常土曜日に通塾の方はご注意ください。
3(文化の日)、24(勤労感謝の日の振替休日)は祝日ですが授業あります。
振替が必要な場合は、前日までにお申し出下さい。 テスト対策授業申込受付中です!

お問い合わせ各種お手続きは28日までにお願いします。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
<期末テスト頑張ろう! テスト対策授業実施中>

期末テスト頑張ろう! テスト対策授業実施中
2025年11月1日
2025年10月20日
ONESTEP

期末テスト頑張ろう!

今月から来月にかけて各中学・高校で期末テストが実施されます。
教室では、『テスト対策授業』を実施中です。

テスト対策授業って??
通常、決められた科目で年間学習プランを基に通塾されていますが、
テスト前にスケジュールを変更して授業を行うことができます。
部活動や習い事等で忙しくて思うように勉強できていない方や
苦手な科目・単元のある方は、普段習っていない科目でも受講していただけます。

【受講例】
◎主要3科目で基礎的な内容は把握しており、最低限の学習は一人でできる。
それだけでは物足りず、テストで問われるような実践的学習に挑戦してみたい!
という君⇒1教科2回 計6回コース

◎どうしても後回しになりがちな、理科・社会のテスト勉強。
暗記科目というけれど、内容を理解していなければ頭につめこみたくても入らない…。
困った、どうしよう?という君⇒1教科3回 計6回コース

◎一人で家で勉強できない…。でも、科目をしぼって勉強したくない。
5教科まとめてみてほしい!
というよくばりさんな君⇒1教科2回 計10回コース

テスト対策授業は大変人気がありますので、座席がなくなる可能性があります。
その場合は先着順になりますので、お早めにお申し込みください。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

勉強を生活の一部に
2025年10月25日
2025年10月23日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

高校生は今まさにテスト期間。
そして中学生は早くも期末テストに
向けて動き出しています。

生徒たちにはとにかく自習に来なさいと伝えていますが、
なかなか行動に移らない生徒も多く。

「自習に来るって言ってたのに、結局来なかったじゃん」
と生徒に聞くと
「ちょっとやる気が出なかったんだよね・・・」
と、なんとも寂しい答えが。

そもそも。
勉強って『やる気が出たときに頑張るもの』と思っていませんか?

たとえば、『朝、歯を磨く』。
これ、やる気を出してやっているわけじゃないですよね?
歯を磨くのに、特別な努力は必要ないんです。

勉強も同じ。
授業の日だけでなく、ちょっとした時間に自習する。
わからないところを先生に聞いてスッキリする。
そんな積み重ねが、自然に『勉強するのが当たり前の自分』
をつくっていきます。

塾は、特別な時間を過ごす場所ではなく、
勉強を日常に溶け込ませるための場所です。

勉強が習慣になると「今日はやる気が出ないな」
という日でも自然と机に向かえます。
だからこそ、勉強を『特別なこと』とはせず
生活の一部にしていきましょう。

・・・ということで。
皆さん、自習に来て下さ~い!!

関連ページ;
<テストに向けて>
<続けることが一番難しい>

こんな時間に?
2025年10月22日
2025年10月22日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日授業をしていた時のことです。
20時半過ぎに教室の電話が鳴りました。
あまりこの時間に鳴ることはないので
こんな時間に電話??と思ったんですが。

電話をしてきたのは教室に通う高校生からでした。
「あのさ、〇〇先生って今日来てる?化学で質問したいんだけど」

高校生は今まさにテスト期間。
化学の勉強をしていて、どうしても分からない所があるので
質問しに来たいとのこと。

「〇〇先生来てるけど、今授業中。授業終わったら質問出来るよ」
と伝え、授業が終わる時間に合わせて来るようにしてもらいました。

質問をし、納得するまで説明を聞き。
分からない所はきちんと解消できたようでした。

帰り際、私が
「〇〇先生にきちんとお礼をしないとね」
と高校生に伝えると、それを聞いていた先生はすかさず
「お礼は良いから、『あの時質問したやつがテストに出て、ちゃんと答えられたよ!』
って報告してくれれば良いよ
」
と一言。

カッコいい!(笑)
それに対して生徒も「うん、頑張ってくる!」と返していました。

教室では自習を勧めています。
家でやっても集中出来ない、一人だと解決出来ないものがある。
そんな生徒はどんどん教室に来て欲しいんですが。

せめて、来る時間は考えましょうね(笑)。
もうちょっと早く来よう!!(笑)

関連ページ;
<自習に来ると!>
<もうちょっと早く来なさい(笑)>

知行合一
2025年10月18日
2025年10月17日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、こんな言葉を目にしました。

知行合一
「ちこうごういつ」と読みます。

中国の思想家が提唱した考え方で、
『知ることと行うことは一体である』という意味。
真に理解するためには行動が伴わなければならないということ。

例えば。
健康のためには運動が大切と誰もが知っています。
でも、知っているだけで実際に体を動かさなければ
その知識は生活の中で活かされませんね。

逆に言えば、知って行わないのは
未だ知らないことと同じであるとも言えます。
知っているのであれば、それは必ず行いに表れる、と。

勉強が大事だと知っている
⇒でも、行動(勉強する)に移らない
 ⇒それは勉強が大事だと知らないということになる

だからこそ、とにかく行動に移そうと
毎日、毎回、口を酸っぱくして生徒に伝えています。
知ることと行うことは一体です。
やらなきゃ!と思えたのなら、
すぐ行動に変えていきましょうね。

関連ページ;
<自習に来ると!>
<「学年末に向けて頑張る!」>

夏が長く・・・
2025年10月15日
2025年10月15日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

最近、こんな記事を目にしました⤵

日本の「夏」42年で3週長く(共同通信 10/11(土) 21:00配信)

日本の夏が長くなり、春や秋が短くなる
二季化が進んでいるとのこと。
確かにここ数年の夏の暑さは異常ですし、
何より9月になっても10月になっても
暑い日が続く状況になっています。

感覚的な話ではなく、データとして本当に夏が3週間も長くなっている。
つまり、春と秋がどんどん削られて
一年の半分が夏になりつつあるということです。

季節がここまで変化すると、
私たちの生活スタイルも変わらざるを得ませんよね。

エアコンはいつまで付けっぱなし?
学校行事は気温の影響をどう考える?

古く遡れば、氷河期みたいな時代もありましたが
だからといって、ある時を境に急激に地球が涼しくなる(冷える)
というのはちょっと考えづらい。
気温上昇はこれからも続くでしょうし、
気候の変化はもう避けられません。

ならば、私たちの方が柔軟に対応するしかない。
季節が変わるなら、人間もアップデートしていかないといけませんね。

関連ページ;
<「9月は夏ですか?」>
<四季じゃなく二季に!?>

分からないは入口
2025年10月11日
2025年10月11日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今月8日(水)に京都大学の北川 進(きたがわ すすむ)特別教授が
ノーベル化学賞を受賞されました!
日本人のノーベル化学賞受賞は2019年の吉野彰さん以来6年ぶり、
京都大学出身者のノーベル賞受賞者は10人となるそうです⤵

京大出身10人目の受賞者(KBS京都 10/9(木) 19:43配信)

北川教授が研究してきたのは
『MOF(多孔性配位高分子:たこうせいはいいこうぶんし)』
と呼ばれる特殊な素材。

簡単に言うと『スポンジのように無数の穴を持つ物質』で、
空気中の二酸化炭素を吸収したり、有害物質だけを
選んで取り除いたりできる未来の環境素材です。

現在地球が抱える『温暖化』『エネルギー問題』『水質汚染』
などの課題を解決する鍵になるとして世界中で注目されています。

北川教授はインタビューで、
「人が見過ごすような小さな『?(なぜ)』を放っておかなかっただけです」
と語っていました。
ノーベル賞というと私たちの想像もつかないような世界の人たちの話
と思われがちですが、原点はとてもシンプルなんですね。

どうして?と感じた疑問を大切にすること
もっと良くできるはずと試してみること
失敗しても、面白がってやり直すこと

これが研究の原点だと。

皆さんも、ノーベル賞を取れるように頑張りましょう!
・・・そんなことを言いたいのではありませんが、
やはり何事も学ぶ上での原点は、「なぜ」と思う所からなんです。

「分からない」

それは皆さんを困らせることなのではなくて、
新しい何かを学ぶ切り口(入口)なんです。

皆さんには、
分からない ⇒ だからつまらない ではなく、
分からない ⇒ よし、分かるようになってやろう(楽しんでやろう) 
ってなって欲しいなぁ~。

それを改めて強く感じる受賞のニュースでした。

関連ページ;
<ノーベル賞って>

品詞、意識してみて!
2025年10月8日
2025年10月8日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

英語の文法を学ぶと
・どの品詞の前にどれを置くか
・この品詞があるから、これは後ろに置かないと
などなど、ついパズルのように考えてしまう生徒がいます。

もちろんルールを知ることも大切ですが、
英語を本当に使える力にするには
ルールだけでは十分ではありません。

教室では品詞を重要視しています。
とにかく英語の時間になると、そこかしこで
「形容詞って何だっけ?」
「副詞ってどんな働きをするの?」
といった説明・質問が聞こえてきます。

実はこの2つの働きをしっかりつかむことが、
英語を『感覚で理解できるようになる』第一歩なんです。

形容詞は『名詞を説明(修飾)する言葉』。
たとえば a big dog と言えば、
犬だけでなく、『どんな犬か』を伝えています。

副詞は『動詞・形容詞・副詞(名詞以外)を説明する言葉』。
つまり、『どう・どれくらい・いつ・どこで』を教えてくれるんですね。
He runs fast. と言えば、
走るだけでなく『速く走る』という動きを描いています。

この2つを理解することで文章がただの文字の羅列ではなく、
情景や動きのあるイメージとしてつかめるようになります。
この感覚をつかむと、英文を読むときにも
「なぜこの言葉がここにあるのか」「文全体が何を伝えているのか」
が見えてくるんです。

文法はあくまで言葉を正しく伝えるための土台。
ルールだけを追いかけると疲れてしまいますが、
言葉として楽しみながら学べば、
英文を読む・書く・話す力がぐんと伸びていきます。

英語が苦手という人は、品詞を意識してみて下さい。
品詞を理解出来れば、今までとは違った感覚で
英語に触れられるはずです!

関連ページ;
<英語苦手で・・・>
<中1英語のレベル>
<単語の覚え方>

変えるのはひとつだけ
2025年10月4日
2025年10月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

高校生はこれから中間テストをむかえますが、
一足先に中間テストを受けていた中学生たちは
結果が出揃い始めました。

生徒一人ひとりとテストの振り返りをしていますが、
多くの生徒が口にするのは反省の言葉です。
「ワークをもっと早く始めればよかった」
「今度こそ毎日見直しします」
「提出物を余裕を持って終わらせます」

気持ちは伝わりますし、理想を言えるのは前向きな証拠です。
ただ、その一方でこうも感じます。
反省を行動に落とし込むのは簡単ではないよな、と。

理想を言うのは悪いことではない。
でも、それが行動に移らなければ結果はついてこない。

もっと早くっていつからやるの?
毎日見直しをするって、本当に出来る?

こう話を振ると、黙ってしまう生徒がほとんどです。
だから塾では、振り返りのときにこう伝えています。

「全部を変えようとしなくていい。変えるのは『ひとつだけ』で十分だよ。」

間違えた問題だけは見直す習慣を足してみる
ワークの開始日を1日だけ早めてみる
授業で塾に来た日は、授業後に残って30分だけでも自習してみる

理想を挙げたらキリがありません。
でも、今までやって来れなかったことを
あれもこれもやっていこうというのは流石に無理がある。
どれも完璧ではなくて良いんです。
実際に動ける一つを決めるのがポイント!

一日めいいっぱい頑張るのではなく、
ちょっとずつでも毎日続けることを考える。
それを今から始めていきましょう。

関連ページ;
<テスト上がるポイント①!/2025年>
<2025定期テスト勉強の進め方は?!>
<「自習に来て何すれば良いの?」>

1 / 104123451015202530
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 11月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<募集人員等>
  • 10月/休校日のお知らせ
  • 9月/休校日のお知らせ
  • 8月/休校日のお知らせ
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
新着BLOG
  • きれいなものはみんなで           
  • 自習で満席!
  • 今夜はスーパームーン
  • 誰か来ないかなぁ・・・
  • 10月予想『時事問題』
  • 期末テスト頑張ろう! テスト対策授業実施中
  • 間接的な効果
  • 令和8年度 都立高校入試情報<募集人員等>
  • 勉強を生活の一部に
  • 楽しくないの?
カテゴリー
  • 教室NEWS (206)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,670)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,320)
    • 学園町教室の様子 (624)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (359)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (150)
    • 日本語検定 (31)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (111)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (23)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年11月 (7)
    • 2025年10月 (25)
    • 2025年9月 (25)
    • 2025年8月 (21)
    • 2025年7月 (28)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.