コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > t-nakanishi の記事

投稿者: t-nakanishi

見つけちゃった☆
2025年7月11日
2025年7月11日
t-nakanishi

教室では夏期講習がスタートしていますが、巷では甲子園の予選が始まっていますね。

先日、ふと新聞の特集で卒業生の名前を見つけてしまいました!!

この生徒、ちびっ子クラスで通っていました。

塾に早く来て授業までの時間に卓球をやったのがいい思い出です。

ずっとスポーツ少年で、小学校低学年はサッカーをやっていましたが、

あるときふと野球に転向しました。

中学ではクラブチームに所属し、中1のときには志望校を『横浜高校』って書いていました(笑)

まだ、受験の仕組みも何もかも分かっていないときです。

サッカーから野球に切り替えてここまで打ち込めるってすごいなぁと感心していました。

実際、高校は野球をできる学校を選んで進学したのですが、遠いんです。

それでも自転車で通学しているそうで、何度となく自転車で頑張っている姿を目撃しています。

とても小柄なので、高校野球としてどこまでやれるのだろうか…

親心で心配していたのですが。

 

夏の甲子園のメンバー入りしているじゃないですか!!

思わず新聞に赤ペンでマーカーしちゃいました♡

 

ありがたい世の中でネットを開けば情報が分かるわけで、

行かなくても活躍を知ることはできる。

でも…行っちゃおうかな…(笑)??

 

【甲子園】奇跡的なタイミングで現れた虹に感動の声…金足農・吉田輝星の涙が秋田と甲子園を繋ぐ Cultural Events, Page ...

でれでれ
2025年7月8日
2025年7月9日
t-nakanishi

60分のちびっこクラスは私が授業を担当しています。

ちびっ子クラスで入る子は、ほとんどが塾デビューの子なので、

勉強の体力をつけることが第一目標です。

勉強の体力とは“いい姿勢で椅子に座って机に向かうこと”、“ある程度まとまった時間集中すること”です。

学校で一日頑張ってきた子たちが、放課後さらに頑張る力を振り絞れるよう、

楽しく通ってもらえることを心がけております。

保護者様から「嫌がることなく行ってくれて助かります。」とお声をいただくと、

しっかりと想いは届いているのだなと実感できます☆

 

そんなグループ授業に通う男の子。

しっかり懐いてくれ、「先生の授業がいいからね。」とまで言ってくれていたのですが…

最近、90分授業を担当する男性講師に夢中です♡

どうやら趣味の話が合うようで…

教室に来るなり「今日、〇〇先生来ないの~?」とか「せっかくこの服見せようと思って着て来たのに」とか…

なんだかちょっと…嫉妬…(笑)

思わず「なんで先生にはマーベルのこととか、サッカーのこととか言ってくれないの?」と聞くと

「だってー、先生じゃ分からないじゃん。」と言われちゃいました…。

確かに…その通りです…。

 

そんなことにならないよう、これまでポケモン、鬼滅の刃、コナン、アイドルグループなど一生懸命勉強してきました。

かつては西武線の路線図、山手線の路線図の暗記まで付き合いました(笑)

(懐かしい!そんなかつてのちびっこも今や高校2年生☆)

生徒の人数だけ趣味嗜好はあるわけで…追いつかない!!

 

というわけで、猫なで声で〇〇先生とおしゃべりを楽しむ彼をそっと見守ることにしました。

 

ま、教室にはいろいろな先生がいるから面白いので、いいんです!!

 

 

 

明日…
2025年7月4日
2025年7月7日
t-nakanishi

小学生の授業中のこと

「先生、明日地震あるって知ってる??」という生徒が。

その声にみんなの視線が集まります。

みんな揃って私の返答を待っているようでした。

少し前から中・高生が騒いでいたので、情報源含めて知ってはいたのですが、

わざと知らないふりして答えました。

「えー、地震が来ることなんてなんで分かるの?」と言うと

「東日本大震災が起こることも予言した人がいてね、

その人が明日4時にあるって言ってるの。」と…。

「えー、そんなん当たるわけないじゃん。

でもさ、仮に地震が来ることが分かったとして、どうするの??

国外に逃げるの??」と聞いてみると

「え…先生、助けてよー…。」と(笑)

急にヒーローになれるかもしれないチャンスをもらったわけですが、

「昔ね、ノストラダムスの大予言ってのが同じようにあってさ、

地球が滅亡するって言われていたんだけど、なーんにもなかったよ。」

と教えてあげました。

今思うと、あの時代は今のようにYouTubeもなにもなかったのに、

どうやって言い広められたのだろう…。

 

それでも不安そうにしている小学生に

「そんなに心配ならば一日中、ヘルメットかぶっておけば??」

と伝えました。

すると

「おれ、サッカーあるからヘルメットずっとはかぶれないし。」と言うので

「サッカーってことは広いグラウンドでしょ。むしろ安全地帯じゃん。」と言うと

「確かに~☆」となりました。

 

今日の学校ではもっと大騒ぎだったのかな・・・と想像しました・・・。

受験生気分で
2025年6月27日
2025年7月2日
t-nakanishi

教室に長く通う中2の生徒が今回のテスト勉強をきっかけに自習に来始めました。

塾っ子なので、授業より早く来ておしゃべりしてから授業までの間自習することはありませしたが、

授業のない日に来ることはありませんでした。

自習に来なくてもやる子だったので、こちらから積極的に声掛けをしてこなかったのですが、

「〇〇ちゃんや△△ちゃんは早くから来てるんだよ。」と伝えると、

「じゃあ、明日、授業ないけど来てみようかな…。」と言ってくれました。

そして、その日を境に、毎日自習に来ています。

 

部活動を引退していよいよ勉強するしかなくなった中3の受験生に混じって、

早い時間から来て勉強しています。

お母様からも「家ではずっと前から行くように言っていたけど渋ってた。」と言われましたが、

誰よりも先にきて、仲良しの先輩が座る席を予想して近くを陣取っています♡

そんなかわいい後輩をみんながかわいがるもんだから、

「みんなの妹だね~♪」と言うと照れくさそうに、でも嬉しそうに笑っていました。

その言葉を聞いた先輩たちはより妹をかわいがり、

自習のお供に持ってきたお菓子をあげたり、休憩中に髪を結んであげたり。

一人っ子の彼女にしてみたらきっと心地よい時間なのだろう。

 

「せっかく受験生に混じって勉強をしているのだから、

みんながどうやって勉強しているのかを見て盗むんだよ。」とアドバイスしました。

夏休みも一日中缶詰状態になるであろう受験生と一緒に勉強したら、

倍の時間受験勉強できることになるから来年の受験が楽しみです。

いよいよデビュー??
2025年6月24日
2025年6月25日
t-nakanishi

現在、小学生の定期カウンセリング実施中です。

ONE STEPでは毎回の授業報告をアプリを使って届けていますが、

教室での様子を共有する大切な時間です。

小学生も高学年になると言わなくなることが増えるようで、

教室で話してくれる学校でのお話をお伝えすると喜んでいただけます。

また、お家での様子と、教室で見せる様子が違うことも多いようで、

いい意味でも、悪い意味でもびっくりされることもしばしば(笑)

それも成長の一環ですね。

 

とある生徒のお母様との面談で、

「先生に聞いてきてほしいと言われたんですが…」と切り出されたのは

・自習っていつ行ってもいいんですか?

・自習に行ったらどこに座ったらいいんですか?

ということでした。

 

中学生の自習生は多くいますが、小学生で自習に来るのはちょっとハードル高いんですね。

いつもの時間以外に来るだけでも緊張するんでしょうね。

ずっと自習に行こう行こうと思ってくれていたみたいですが、いよいよ夏休みにデビューするそうです♪

 

最近、教室の小学生の頑張りが目立っています。

早く来て検定の勉強をしたり、居残りして宿題を片付けたり。

 

自習に来ているお兄さん、お姉さんを見て刺激を受けてくれたらいいと思います。

新たな作品
2025年6月20日
2025年6月24日
t-nakanishi

以前、このブログでも紹介しましたが…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このほうきを作ってくれた生徒が、新しい作品を見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

なんだかわかりますか??

輪ゴムで作ったボールです。

核となる部分はペットボトルのキャップだそうです。

丸くなるように意識しながら輪ゴムをくくっていくそうです。

すでに100個くらい使ったみたいです。

 

面白いなぁと感心しながら、「もしかして、輪ゴムってことは跳ねるのか?」と聞くと

「そうだよ、ほら。」と見せてくれました。

 

YouTubeで見て作ったそうです。

ふざけた動画を見て時間を費やすより、何倍もいいですね。

夏休みの自由研究のお題もいくらでも見つかりますね。

漢字検定夏期特別号のご案内
2025年6月17日
2025年6月17日
t-nakanishi

先日もご案内しましたが、8月21日(水)に教室で漢字検定を受験することができます。

中学生以上は受験を意識して参加される方も多いのですが、

私としては小学生に積極的にお勧めしています。

 

というのも、小学生の宿題の定番に漢字ドリルや練習があると思います。

なかなかの量を毎日練習することは、子どもたちにとって楽しい作業ではないと思います。

漢字練習が成果として試せる機会に学校の小テストや5o問テストもありますが、

漢字検定では合格証書ももらえて頑張りを形に残すことができます。

 

漢検の級は学年相当で分けられていますが、努力次第でどんどん上の級を受験できます。

教室での漢字検定がきっかけで、他会場でも受験をしてどんどん進級している子がいます。

先日も4級を受けた6年生がいました。

中学校で習う範囲の漢字なので、問題集で勉強していても知らない言葉ばかりの状態です。

それでも自分で辞書を引いて言葉の意味を調べながら、コツコツと勉強していました。

今回合格したら、夏に3級に挑戦すると教えてくれました。

『合格することが嬉しい。』

それだけで次へのモチベーションになっています☆

 

今から対策すれば約2か月あります。

ぜひ、受験してみませんか??

申込締め切りは7月21日(月)です。

今更知ったこと
2025年6月13日
2025年6月13日
t-nakanishi

今、学校では体力テストの時期みたいです。

教室での話題でチラホラ聞こえます。

「明日、雨だったら“シャトルラン”なんだよなぁ。」

「スタミナないから“シャトルラン”苦手…。」

「友達が“シャトルラン”で肉離れしたっぽい。」

などなど。

 

“シャトルラン”って何??

 

なんかこの時期限定で耳にしていたけど、よくわからないまま聞き流してきたんです。

毎回「私はそれ、やったことないよ。反復横跳びみたいなの?」ぐらいで返答していました。

 

ドレミに合わせてやること

行ったり来たりすること

疲れるっぽいこと

みんなが嫌そうに話題にすること

 

それしか知らないまま調べずにいたのですが…

先日、早めに来た生徒がシャトルラントークしてきたので、動画見るのが早いなと思って生徒の解説つきで見ました。

 

思っていたのと違った(笑)

 

面白い♪

始めは一緒にやっていて、だんだんリタイアしていくんですね~。

一緒に見ていた子が言うには、「これ、最後誰が残るかを見ているのが面白いんだよ~。」って教えてくれました。

確かに☆

 

ちなみに・・・

シャトルランとは、20m間隔で引かれた2本の線の間を往復し続ける種目です。

徐々に早くなる時間内に往復し続け、間に合わなくなったら終了で、そこまでの往復回数が記録になります。

持久走の代わりに採用された種目で、2001年からの体力テストで導入されたみたいです。

そりゃ、見事に知らないわけだ。そして、私は確かに持久走やっていました(笑)

なぜ持久走から変更になったかというと、持久走はコースの状態と天候の影響を受けやすくて測定の公平性が保てないからだそうです。

 

そういえば、もう一つ子どもたちと話していて行き違うことがあったのですが、

柔軟性をはかるテストを座ってやるんですよね??

私は専用の台に乗って立った状態で下を向いてはかったんですが・・・。

ついでに調べてみたら、これもやっぱり変更になっていました。

以前は立位体前屈(立った状態で前屈する方法)が一般的でしたが、

現在の新体力テストでは長座体前屈(座った状態で測定する方法)が採用されているみたいです。

立位体前屈では、頭を下げることでめまいやふらつきが起こる可能性があって危険だからということです。

確かに~。

 

ずっと知ったかぶりしていたことでしたが、調べてスッキリしました☆

 

 

 

 

漢字検定夏期特別号〜2025夏〜
2025年6月10日
2025年6月10日
t-nakanishi

少し先になりますが、夏休み中の8月21日(木)に漢検を実施します。

教室で受検できるのは年に1回となります。

この時期の実施を選んだ理由は、一番余裕をもって対策ができるからです。

1学年前の復習として受験するのもいいと思いますが、

せっかく時間があるので、現学年の該当級に挑戦してみてはいかがですか??

合格すると合格証書をもらえるので自信につながります。

自信がつくと上の級へのチャレンジ意欲も湧いていきます。

 

申込締め切りは7月21日(月)です。

検定日までに時間もあるので、じっくり時間を立てて対策することが可能です。

塾外生も受験できますので、家から近くの会場としてご近所の方もお気軽にご参加ください。

おかえりなさい!!!
2025年6月6日
2025年6月6日
t-nakanishi

留学していた講師が帰ってきました。

昨年夏からの9か月間でした。

お土産を届けがてら、向こうでの生活について話に来てくれました。

語学留学なので、どれだけの成果があったのかな?と気になっていましたが、何よりも心が成長していたことに驚かされました。

日本では留学経験を語ると「すごいね。」と評価されると思いますが、

実際行ってみると同じように留学している学生はたくさんいること、

もっと長期で留学している人も当たり前にいること、

英語だけでなく、他の言語も話せる人がいることを目の当たりにし、

短期留学なんて大したことないんだ、

これからはバイリンガルじゃ足りないくらいだと話していました。

 

帰国して久しぶりの日本を歩いてみて、何とも言えない窮屈さを感じたようです。

 

また、初めて親元を離れて暮らし、

これまで当たり前にやってもらっていたことを全て自分でやったと教えてくれました。

「一週間分の洗濯をするのに、一日かかるんだよ。」

「排水溝の掃除をする日、シーツを洗う日、トイレ掃除する日の曜日を決めた。」

と。

 

向こうにいる間、将来のこと、家族のことなど色々考えたそうです。

自分のことを見つめ直すいい機会だったことが伝わりました。

 

この講師、小学生のときから知っているので、話を聞いて胸がいっぱいになりました。

行く前は無邪気にキャッキャと笑っているだけだったような気がするけど…笑

可愛い子には旅をさせよ

って本当にその通りだなと、しみじみ思いました。

 

 

1 / 82123451015202530
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • テストが返ってきたら/2025年
  • いってらっしゃい!
  • 見つけちゃった☆
  • 雨の日の1日!
  • ん?セミは??
  • でれでれ
  • 【2025年】夏期講習について(中学生)
  • 学園町教室限定!特別企画
  • 明日…
  • テストweekの雰囲気!
カテゴリー
  • 教室NEWS (201)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,579)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,263)
    • 学園町教室の様子 (601)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (351)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (143)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (21)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年7月 (13)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.