コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > t-nakanishi の記事

投稿者: t-nakanishi

元気いっぱい頑張ろう!!
2024年5月24日
2024年5月24日
t-nakanishi

中・高の中間テストが終わると同時に、運動会が近づいてきました。

明日運動会の小・中学校があります。

昨日、教室の近くの小学校はリハーサルで、応援合戦の歌声が聴こえてきました。

コロナで運動会の形も様変わりし、ここ数年、簡素に行われていました。

運動会というより、体育発表会といったっほうがいい感じのものでした。

徒競走と団体競技(玉入れ、綱引き、大縄跳びなど)だけ。

そして紅白で別れることもなく、もちろん勝ち負けもない。

声を出しての応援もなく、拍手だけ。

そして、密がダメとなっていたので、全校生徒が揃って行うこともなかったですね。

上級生を見て憧れる、下級生を見て自己の成長を感じることすらできない数年間でした。

 

でも、どうやら今年は応援合戦が復活。

合唱コンクールのきれいな歌声も素敵ですが、

音程よりも音量重視の子どもたちの元気な歌声も最高ですね♪

 

生徒の友達は予行練習で肉離れになってしまったようですが…

本番、怪我のないように楽しんでほしいです!!

運動会のイラスト・無料イラスト

勉強のお供に…あれから5年~
2024年5月21日
2024年5月21日
t-nakanishi

中学生のテスト期間が終わり、今週は高校生がテストです。

高校生は試験科目が多くて、試験期間が長い。

1日で終える中学校がある中、5日間かけて実施する高校もあります。

 

と、いつもから早く来て、ずっと座っていられる座席を見つけて勉強開始です。

でも、どうしたって小腹がすく。

そんな高校生のおやつは・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この生徒、前日はたまごボーロを食べていました☆

そのゴミを見つけた小学生が、「誰がこんな赤ちゃんのおやつ食べたの~!!」って大騒ぎ(笑)

「頼むから、ちびっ子帰るまでわらび餅我慢して・・・」とお願いしました。

 

色んな子がいます。

このおやつは男子高生ですが、数年前にも変わったおやつを食べている女子高生がいたなぁと思い出し、ブログを漁りました。

あったあった…。<勉強のお供に…>

 

勉強のお供は匂いのしないもの、くちゃくちゃパリパリ音をしないものでお願いしまーす。

感謝の形はそれぞれだけど
2024年5月17日
2024年5月17日
t-nakanishi

先週日曜日は母の日でしたね。

とある生徒は学校のタブレットを見せてきて、何かと思ったら、紙で織られたお花の写真でした。

数日前、学校の休み時間に作ったと裏紙で織られたお花を見せてもらっていましたが、このためだったのね💛

 

ふと、みんなは何かしたのかな?と思い、小学生に聞いてみました。

「お父さんとカレーライス作ったよ。」

「お料理手伝った。」

「家事を少しだけしたよ。」

「朝ごはん一人で作ったんだ。」

「外食したー。」

「ママがケーキ買ってきて一緒に食べた。」

などなど。

 

でも、これが中・高生になると・・・

「テスト勉強していたから、とくに。」

って。

 

そうなんですよね。

母の日ってテストの直前なんですよね。

年々、中間テストの日程が早まってきて、気づけばGW明けすぐなんて学校が多いです。

家事をやってくれることを期待している世の中の母、多いはずです。

どうか母の日とテスト日をもっと離してもらえないでしょうか…(笑)

今年の母の日にはプレゼントに何がほしいですか?(提供画像)

 

「ありがとう」と「ごめんね」
2024年5月14日
2024年5月14日
t-nakanishi

おしゃべり好きな生徒が教室に来るなり、「聞いてほしいことがある。」と。

以下、その子のお話です。

 

学校で走ってきた男の子がぶつかってきたのに、何も言わずそのまま去っていった。

“ごめんね”言えない人、私にはありえない。

 

いつものおしゃべりとは違い、その子の考え方が伝わり、「あ、これはながら聞きじゃだめなやつだ。」と思い、仕事の手を止めました。

 

あとさ、何か手伝ってあげたときに普通“ありがと”っていうところを“ごめんね”って言う人いるじゃん。それも嫌。“ごめんね”って言われると、こっちが悪いことしたみたいじゃん。

 

おーーーー☆☆☆

 

いつもの世間話と違って、とってもいい話を聞きました(笑)

感動したのでそのままブログで紹介させてもらいました~♪

楽しい授業の一部を公開/グループ授業@恩多町教室
2024年5月10日
2024年5月13日
t-nakanishi

基本的には90分の個別指導を行っているONE STEPですが、

小学校4年生まで限定で60分のグループの授業を行っております。

グループとはいっても、学校のような一斉授業とは異なります。

同じ学年で同じ進度の生徒が同じプログラムで進めているだけで、

個々のブースに座ってもらい、隣について解説しています。

生徒の組み合わせと単元によっては一緒に音読したり、一緒に〇つけすることもありますが、

分からない問題があったときは一人一人にヒントを与えて答えを導いていきます。

 

そんなグループ授業での楽しい瞬間。

その日は漢字辞典の使い方を学習していました。

一人ずつ漢字辞典を手渡し、引き方から確認していきます。

『音訓索引』で調べる方法、『部首索引』で調べる方法、『総画索引』で調べる方法を確認してから、指定された漢字の部首と部首名を答える問題に取り組んでもらいました。

助、紙、究、度、遊、国

これらの6問でした。

調べるペースは人それぞれなので、できた順に〇つけをしてあげていました。

いつも無口な男の子の〇つけをしていると・・・

上記の問題で部首は当たっていたのですが、部首名を見てみると…

度の部首名が「だまれ」となっているではないですか!!!!!

な、なんと・・・。

正解は「まだれ」です。

これが書き間違えではなく、彼の狙ったシュールなボケであることが私にはわかる。

やられました(笑)

 

この笑いから授業を立て直すのには一苦労しましたが、

インパクト大で逆にみんなが覚えてくれたはず☆

いいんです、楽しく学べれば!!!

 

令和6年度/日本語検定の教材案内
2024年5月7日
2024年5月8日
t-nakanishi

日本語検定の受検に際し、対策用の教材も教室で購入できます。
ご希望の方は教室までお問合せ下さい。

日本語検定練習問題集
公式練習問題集
基礎問題から実践問題への2ステップ方式で学べる,決定版練習問題集です。

2級:1,100円
3級:990円
4級:990円
5級:990円
6・7級:990円

公式過去問題集

公式過去問題集
前年度の問題を掲載した,受検に必須の問題集です。

2級:1,078円
3級:968円
4級:968円
5級:968円
6・7級:968円


公式領域別問題集
日本語検定出題の各領域に焦点をあてた問題集です。例題,練習問題,確認問題の徹底的な反復練習によって,苦手領域を短期間で集中的に克服します。

敬語:1,320円
語彙・言葉の意味:1,320円
文法:1,320円
漢字・表記:1,320円

日本語検定-次回受検日程

お申し込みを希望される方は教室にご連絡ください。
各教室は準会場に認定されており、外部の方のご参加も可能です。

検定日 6月15日(土)
時間  2級/11:00~12:00
    3級/13:30~14:30
    4・6級/11:00~11:50
    5・7級/13:30~14:20
場所 ONE STEP
申込期限 5月16日(木)

早めのとりかかり
2024年5月3日
2024年5月7日
t-nakanishi

5月に入った途端、自習生が出てきました。

いつもなら16時の授業にくるちびっ子小学生が一番乗りですが、15時を過ぎてちょこちょこと中学生がやってきました。

「早いね。」と言うと「もうテスト期間なので。」と返答が。

とはいえ、その子の中間テストは2週間先。

えらすぎる!!!

しかも、塾が閉まるまでいる覚悟でおやつを持参でやってきました。

すごすぎる!!!

しかも、座った瞬間に勉強を始めるんです。

ご立派!!!

 

前年度最後のテストでちょっと頑張って結果が出たのが嬉しかったようで、

その時よりもさらに頑張っていい結果を残したいと言うんです。

 

このくらい早くから来る子のやることって学校ワークがメジャーなのですが、

この子はすでにまとめられたノートを赤シートでかくしてブツブツと念仏のように唱えているんです。

テスト直前にやるやつなんです。

もう一度言いますが、テストは2週間先。

「このノートはいつまとめたの??」と聞くと「学校で習った日にまとめています。」と!!!!!!!!

感心しちゃいました。

しかも、受験生じゃなく中2生。

来年の受験が楽しみです☆

 

そんな自習生に混ざって、初めての中間テストと向き合う中1生もいました。

「範囲表に国語のワークってあってさ、どれのことだろう?って分からなかったんだけど、見つけたよ!!」と。

入学後に配布された教材が多すぎて、どれが何なのかわかってなかったみたいです(笑)

それでも、配られたら指示を待たず進めるように・・・と声掛けをしていたので、

英語・数学は取り掛かっていました。

GW中に理社も含めてワーク範囲を終わらせる予定が組まれていました。

 

GW明けても1週間はありますが、この連休中にどれだけ頑張れるか。

早速差がつきそうです。

自慢してもいいですか??①
2024年4月26日
2024年5月1日
t-nakanishi

毎日のブログはネタに悩むことも多いのですが・・・

これ、お見せしていなかった!!!

じゃじゃーん。

美術部の生徒が描いてプレゼントしてくれたものです。

高校受験で朝から教室に缶詰状態のころ、休み時間の気晴らしにと持ってきたのは画集でした。

そんなおしゃれな生徒、私は初めてで、よく見せてもらいました。

紹介してくれる絵をみても、正直良さが分からない私…。

でも、生徒が好きな物をキラキラした瞳で紹介してくれることが嬉しかったです♪

 

これまでも何回か学校の課題で描いた彼の絵を観る機会はありましたが、

この絵は私の好きなスヌーピーと教室長の好きなスターウォーズをコラボしてくれたもので・・・

世の中には売っていないプライスレスなプレゼントです。

思わず額縁を購入し、面談席に飾らせてもらっています。

 

素敵ですよね💛

 

令和6年度日本語検定(第1回6月)のご案内
2024年4月23日
2024年4月26日
t-nakanishi

日本語検定-次回受検日程

当教室では学習指導要領でも重視されている「言葉の力」を継続的に向上させていくことを目的とし、
【日本語検定】を導入しています。
子どもたちの国語の授業をしてみると・・・
普段の言葉づかいなどを聞いていると・・・
『もっと正しい日本語を使えるようにさせていきたい』
と感じることが多くあります。
言葉遣いや文法も含めて正しい日本語のあり方を学習していくために、
この検定を導入し年間2回(6月・11月)の受検機会で、
現在の自分がどこまで「言葉の力」を身につけているのか、
1年たち2年たってどこまで「言葉の力」が伸びたのかをこの検定で確かめていけるようにします。

検定日 6月15日(土)
時間  2級/11:00~12:00
    3級/13:30~14:30
    4・6級/11:00~11:50
    5・7級/13:30~14:20
場所 ONE STEP
申込期限 5月16日(木)

お申し込みを希望される方は教室にご連絡ください。

 

 

同じクラスのはずなのに…
2024年4月19日
2024年4月22日
t-nakanishi

小学生のグループ指導でのこと。

腕が黒く汚れていたので「今日、習字あったの?」と聞くと「うん。」とうなずきました。

「そうか、そうか。何て書いたの?」と聞くと「はな」と教えてくれました。

小4ですが、習字は小3からスタートなので、普通に『花』だと思って聞いていました。

授業冒頭のコミュニケーションのつもりだったので、それ以上掘り下げるつもりはなかったのですが、その子が「はなって人のはなだよ。」と言うんです。

ん??人のはなって・・・鼻???

「うそだー。だって、習字って年の初めに目標を書いたりするもんじゃん。

なんでわざわざ“鼻”って書くのさ~。」と突っ込みました。

でも、その子は真顔で「いや、鼻って書いたんだよ。」と言うんです。

ふと、もう一人の物静かな生徒に目を向けると…左右に首を振っている(笑)

ん???

「どういうこと??」ってその子に小さな声で聞いてみると、「他の子は“花”って書いていたよ。」と小声で教えてくれました。

 

実際に学校で見たわけじゃないので、どっちが真実かわかりませんが…

面白かったので、塾としてはいいんです♪

13 / 83511121314152025303540
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 9月/休校日のお知らせ
  • 8月/休校日のお知らせ
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
新着BLOG
  • 2025年度日本語検定(第2回11月)のご案内
  • AIが政治の世界にも!?
  • 夢
  • ミャクミャク!
  • 自習で何する?
  • 急な雷雨
  • 高校文化祭!
  • 体調管理もテスト準備の一つ
  • 恩多町教室のプチブーム
  • 座席表を見て!
カテゴリー
  • 教室NEWS (203)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,628)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,293)
    • 学園町教室の様子 (615)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (353)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (145)
    • 日本語検定 (31)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (23)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年9月 (14)
    • 2025年8月 (21)
    • 2025年7月 (28)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.