コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > t-nakanishi の記事

投稿者: t-nakanishi

プラマイ0
2024年2月6日
2024年2月6日
t-nakanishi

昨日の雪はすごかったですね。

毎年、降雪予報におびえていますが、昨日はいよいよ18時過ぎに大雪警報が出ちゃいました。

水気の多い雪だったので、今朝にはびちゃびちゃになっていましたが・・・。

雪遊びした子はどのくらいいたのかな。

 

昨日、教室に来た子たちには「遊んできた~?」と声掛けしてみました。

 

服についた雪を払いながら無言で首を振る子

「学校帰りに雪合戦しながら帰ったよ。」という子

「遊べるように雪用の手袋してきちゃった。」と嬉しそうな子

「家の中に雪を持ち込んでママに怒られた。」と教えてくれた中3女子(笑)

「雪だから仕方ない。」と遅刻の言い訳に使った中学生

「寒いだけだから遊ぶわけないじゃん。」とクールな子

「ジャージの短パンで帰ったよー。」と元気な子

「ウキウキしちゃうね♪」と雪遊びはできなかったけどルンルンしてる子

 

みんなの反応が様々でかわいいです☆

そんな中、教室の目の前ですっころんだ中学生男子がいたのですが、

「雪のせいで転んだけど、雪に守られたからプラマイ0!!」と笑って言ってました。

怪我しなくて良かった(笑)

 

伝え方さまざま
2024年2月2日
2024年2月2日
t-nakanishi

今日は都立推薦入試の発表日。

続々と結果が揃ってきました。

教室への伝え方、みんな考えてきているのかな?ってふと気になりました。

教室に入って、開口一番「受かりました!」って子もいれば、

普通に授業の席について何も言わない子もいる。

「え?今日って何か言うことないっけ?」と待ちきれず声をかけると

「あー、そうですね。」と普通に授業準備を始めるんです。

試しに掌を生徒に向けてみると、静かに掌を合わせてきて、反対の手で〇を作ってきました。

勿体ぶるなぁ。

また、別の子は入ってきたときにいつも通り「こんにちは。」と挨拶すると

「え、何も聞いてこないの?!」と結果を聞くことを催促してきました(笑)

教室に入ってきてにんまりと笑って『合格おめでとうございます』というホームページのスクショを見せてくれる子もいました。

 

合格がもらえなかった子も「私に合格を出さなかったことを後悔させてやる!」と一般入試に向けて闘志を燃やしてくれました。

かっこいいです。

 

都立一般入試まではあと19日。

最後の最後まで気を抜かず突き進むぞ!!!

大渋滞
2024年1月30日
2024年2月7日
t-nakanishi

私立推薦で合格を勝ち取った子のお話。

当日の朝の持ち物チェックの写真です。

 

修学旅行でもらった合格の飴

自分で購入した願掛けお菓子

教室の講師が生徒一人一人に手作りしただるま守り

写真にはありませんが、教室から渡した願掛けお菓子も持参したそうです。

 

 

 

事前に話をしていたのは、朝食にかつ丼を食べるということ。

願掛けの食べ物大渋滞…。

学校に着くまでに食べきるのは厳しすぎるからと、前日からお菓子を食べ始めたとか(笑)

 

修学旅行は確か夏休み明けすぐでしたが、そこから大事にとっておいた飴玉一粒。

健気ですよね。

 

もちろん何度も解いた過去問も持参して、試験開始までの時間も解いていたそうで。

頑張りが合格を導いたことに間違いない。

 

終わったよ~
2024年1月26日
2024年1月26日
t-nakanishi

13時すぎ。

一人で仕事をしていると、窓をトントンとたたく音がしました。

見ると制服姿の生徒。

窓を開けると「終わったよ~。って言いに来ただけ。」とニコニコ笑顔。

今日は都立高校の推薦入試日。

作文と面接を終えて、1時間かけて帰ってきたところでした。

疲れの色も見えましたが、一つ乗り切った清々しさもあり。

小学生から見ている生徒ですが、大人びて見えました。

 

今年の受験生は試験帰りによく寄ってくれます(笑)

教室で緊張の糸をほどいて帰ってくれているみたいで嬉しいです。

 

作文のテーマは何だったか、何を聞かれたかなど聞いて、

「今日はひと休みして、また明日から授業においで~。」と見送りました。

 

明日も推薦を受ける子が数名います。

かっこつけず、素直な自分を出し切ってきてね。

今日もいつも通り
2024年1月23日
2024年1月23日
t-nakanishi

昨日は都内私立推薦入試でした。

朝、9時スタートのところがほとんどかと思います。

その時間に時計を見て、「あー、始まったな。」と思っていました。

試験を受けている子たちの顔を思い浮かべながら、ソワソワと半日を過ごしていました。

 

13時半頃、自転車の2人組が来塾。

受験を終えた生徒たちです。

「どうだった?」と初めての入試の感想やら手応えやらを確認しました。

1人は緊張せずいつもどおり挑めたと落ち着いた様子で報告してくれましたが、

もう1人は過去問と違った出題に動揺して自信がないと教えてくれました。

2人とも別々の学校を受験してきたのですが、終わったことを互いに確認してから教室に来てくれました。

受験の日っていろいろな疲れに襲われて、余計な外出はしたくないと思います。

そのような状況にも関わらず報告に来てくれたことだけで私はとても嬉しかったです。

 

そして、そこから数時間後。

またしても試験終わりで立ち寄ってくれた子が。

「どうだった?」と聞くと「できた!!」とキラキラした表情で報告してくれました。

「試験問題回収されちゃったけど、本当は持ち帰って反省会したかった。」

と言っていました。

自信があってこその発言だと思います。

「今日はゆっくり休んでね。」と見送りました。

 

そして、そこから数時間後。

2名は授業として、1名は自習としていつも通り教室に来てくれました。

えらすぎます☆

開門時間
2024年1月19日
2024年1月19日
t-nakanishi

来週の月曜日、都内私立高校の推薦入試が行われます。

入試目前、少しずつ緊張の面持ちを見せる生徒たち。

 

学校が終わるや否や教室に来て、3コマ分自習して帰る子もいます。

「この一週間、すごく長く感じる。」と言っていました。

2学期期末テストが終わった次の日から過去問を解き始め、

解ける問題が増えていく喜びを感じているようです。

 

ここまで来たら流行りものにかかるわけにはいかないと、

自主的にマスクをつける子もいます。

近隣の小学校ではインフルの学級閉鎖も出ているそうで、油断大敵です。

 

「試験日の朝の電車の時間とか調べた?」ととある子に聞くと

「4時に起きて~…」と言うので、

「え、早すぎない??遠足じゃん!!」と突っ込むと

「いや、開門時間7時半ってなっていたからさ、一番に入りたいなと思って。」と言うんです。

この生徒、小学生の頃にクラスに一番に入ることを楽しんでいたんですよね。

そこから一番癖がついてしまったのか、入試の日も一番に入りたいみたい(笑)

おもろいな~。

 

昔、“本来電車を使っていくべき高校に試験当日自転車で行ってみた”

って生徒もいましたが、それよりはいいのか・・・。

おもろいな~。

 

でも、いざ7時半に着いたとして、試験開始まで90分もあるわけで・・・

「試験2教科分の待ち時間をどう過ごすかは考えてなかった。」と。

おもろいな~。

 

てか、お腹空いて集中力切れるんじゃないかしら。

疑ってごめんね
2024年1月16日
2024年1月16日
t-nakanishi

「学校帰りにアライグマ見たんだけど。」という生徒。

「えー、またまたー。どこにいたのよ?」と疑う私。

「野火止用水に。」と言うので、「なんか洗っていたのー?」と突っ込みを入れつつ聞いていました。

どうやら洗ってはいなかったらしい。

ふと、目を向けたらいたそうで・・・。

ハクビシンではないそうです。

で、フォルムと色がアライグマだと言っていました。

 

「試しに目撃情報出ていないかネットで見てみたら~。」

と、半信半疑のままその日は分かれたのですが…

 

ふと気になって【東村山市 アライグマ 目撃情報】で調べてみたんです。

すると・・・

アライグマ・ハクビシンについて/東村山市 (city.higashimurayama.tokyo.jp)

東京都のアライグマ・ハクビシンの被害及び対策の状況について|東京都環境局 (tokyo.lg.jp)

出没している…(笑)

R4(3月末現在パート3)アライグマ・ハクビシン出現箇所図 (city.higashimurayama.tokyo.jp)

こんなマップまである…(笑)

 

疑ってしまったことを反省。

教えてくれた生徒が来るやいなや「ごめん!!!」と謝りました。

生徒も「めっちゃ出てるみたいだね(笑)」と確認済みでした。

みなさん、狂暴らしいので近寄らないように。

えさやり厳禁です!!!

心強いね
2024年1月12日
2024年1月16日
t-nakanishi

今年も教室には小さな受験生がいます。

今週末が試験になるので、最後の授業日に受験前日の過ごし方、当日の動きについて確認していきました。

とても落ち着いて話を聞いてくれました。

 

試験が近づくにつれて緊張からか眠りが浅くなっているとの話もあり心配していましたが、

家族と同じ部屋で寝ることでしっかりと眠れるようになったと教えてくれました。

中学入学に向けて自分の部屋を整えたみたいですが、

やっぱり心が休まるのは家族と同じ空間なんですね。

 

そして、友達がこっそりと「〇〇くんにだけ教えるね、僕、受験するんだ。」と言ってきたようです。

それを聞いて、「仲良しの友達も受験するんだ。一人じゃないんだ。」と思って安心したそうです。

 

中学受験は全員がするものじゃないので、だれがするかは言わなきゃわからない。

もちろん塾に入った段階から「受験するんだ。」と公言する子もたくさんいると思いますが、

直前まで互いに知らずにいて、最後の最後に打ち明ける関係性って素敵だなと思ってしまいました。

 

教室からは講師の手作りおまもりを渡しましたが、

家族の温かみと友達の存在にはかないませんね。

 

心穏やかに、当日を過ごせますように☆

20
2024年1月9日
2024年1月10日
t-nakanishi

昨日のブログでも紹介しましたが、教室にも新成人がいました。

前撮りの写真も見せてもらっていたのですが、

「成人式当日、見せに来るからいてね。」と。

朝早くから着付けをされて、昼から式典に出席し、夜は同窓会というハードスケジュールの中、わざわざ見せに来てくれました。

授業中の生徒も

「きれーい💛」

「おめでとーーー!!」

と一瞬ざわついてしまいましたが、

それもうちの教室の独特な空気感ということで・・・(笑)

 

卒業式の日に教室に来てくれる子もいますし、成人式の日に来てくれる子もいます!

「20年間育ててくれてありがとう。」

と御礼されましたが、そこまでは育ててなーい!!!

 

「ねー、いい匂いのスライムできたよー。」

なーんて言っていた中2のあの子が成人か・・・としみじみしちゃいました。

 

初の試み
2024年1月5日
2024年1月5日
t-nakanishi

新年あけましておめでとうございます。

年末年始のお休みをいただき、昨日より2024年の授業がスタートしました。

今年も地域のたくさんの子どもたちの成長を後押しできるよう

スタッフ一同、全力でサポートさせていただければと思っております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日自習に通い詰める中3生が

「教室で書き初めやってもいい?」

と年末に言ったのがきっかけ。

 

そして、実はいつかやってみたいと思っていたのが、私(笑)

 

「いいね、やっちゃおう!!」

 

ということで、

冬期講習中の午前コマと午後コマの空き時間を利用して、

昨日・今日の2日間、『書初め教室』を開催しました~。

 

噂を聞きつけた子たちが、午前中の授業を終え、家に帰って昼を食べてから

塾バッグを習字バッグに持ち替えてやってきました。

午前中着てきた服とは違い、汚れてもいい格好で来てくれました。

 

私も昼休み中に、パーテーションを片付け、机を積み上げて、スペースを作っておきました。

「おれ、一枚で仕上げるから残った半紙あげるよ。」

なんて言っていた子も、厳しい私からの合格が得られず

90分ほど集中して書いていきました(笑)

 

そして、日にちを間違えていた子たちが、今日、やってきました(笑)

 

たぶん、習字教室でこんなに賑やかじゃ叱られるだろうなと思うくらい、

みんなで楽しく書き初めできました。

 

コントのように鼻の下に墨がついちゃっている女の子もいたりして…(笑)

 

本当に楽しい時間でした。

 

冬休みの書き初めの宿題って、私は好きでしたが、地味に面倒な存在みたいで、

やろうって気になるまでに時間がかかるのかな。

 

教室のスペースの関係で大々的に告知せず、

中3限定の恒例行事にしようかなー。

 

14 / 82512131415162025303540
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • テストが返ってきたら/2025年
  • いってらっしゃい!
  • 見つけちゃった☆
  • 雨の日の1日!
  • ん?セミは??
  • でれでれ
  • 【2025年】夏期講習について(中学生)
  • 学園町教室限定!特別企画
  • 明日…
  • テストweekの雰囲気!
カテゴリー
  • 教室NEWS (201)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,579)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,263)
    • 学園町教室の様子 (601)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (351)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (143)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (21)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年7月 (13)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.