コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > t-nakanishi の記事

投稿者: t-nakanishi

クリスマスの一日
2023年12月26日
2023年12月26日
t-nakanishi

昨日の朝、サンタさんからプレゼントが届いていた子はどのくらいいるのでしょう。

恩多町教室の生徒たちは冬休みに入っているので、サンタさんからのプレゼントで

今日一日たっぷり遊んでからきたそうです。

中には塾に来るためにさっき着替えたところ・・・なんて子もいました(笑)

小学生数名から聞いた話だとゲームが多かったですね。

レゴや、もこもこのスリッパ、自分用の座椅子という子もいました。

 

学園町教室の生徒たちは今日が終業式のところも多く、

朝、いつもより早起きしてひと遊びしてから行ったみたいです。

きっと学校でお互い何をもらったのかで盛り上がったことでしょう。

かわいいですね。

 

日曜日のイヴには親戚一同でパーティーをしたとか、

ケーキよりもアイスがいいとサーティワンアイスクリームに行ったとか、

これから家族と一緒にステーキを食べに行くとか、

大きなチキンレッグを一人で2本も食べたと。

 

色々な過ごし方がありますね。

 

「一人でツリーを片付けてから来た」という子もいました。

えらすぎます。

余韻を楽しんでいる風に見せて、ただただ片付けるのが面倒臭い私とは大違い(笑)

 

 

 

あと一日
2023年12月22日
2023年12月25日
t-nakanishi

恩多町教室近くの学校は2学期の終業式が明日になります。

「え、最後土曜日行くの??」って思いました。

学園町教室近くの学校は週明け月曜日が最後になります。

それはそれで、土曜日に行って終わらせてもいいんじゃないかと思いました。

終業式って3時間くらいですよね。

その3時間、どっかに分散することできなかったのかな(笑)

 

私が子どものころは土曜日まで学校は当たり前だったので何とも思わなかったけど、

教室に通う生徒たちを見ていると・・・

なんか毎日いっぱいいっぱいだなーと思ってしまうんですよね。

夏休みも昔より短くはなっているけど、

思い切ってもう少し短くしちゃって、逆に一日の学習時間を減らしたらどうなんだろう・・・。

休み長すぎると、始業式に行くのが億劫になっちゃうし、給食ないと色々大変ですよね(笑)

 

なーんて勝手に思ったことを書いただけのブログでした。

ポイ活
2023年12月19日
2023年12月25日
t-nakanishi

ポイ活とは簡単にいうと、ポイントを効率よく貯めて使うこと。

スーパーやコンビニ、ネット通販などで買い物をすると、さまざまなポイントが貯まります。

これらのポイントを効率よく貯められればお得に買い物ができたり、特典を受け取れたりするのが嬉しいところ。

ポイ活はこうした恩恵を享受するため、いかに効率よくポイントを貯めるかを重視する活動だと捉えると良いでしょう。

 

と、ネットでは説明されています。

 

実は、ONE STEPも数か月前に入退室カードを導入し、QRコードをかざすと1ポイント付与されるようになりました。

特に生徒たちにアナウンスしていなかったのですが、子どもは気づくの早いですね。

来るたびに2ポイントずつ増えていくことに気づいたんです☆

導入の目的はポイントではなかったので、こちらはまだそれを活用するか決め切っていなかったのですが、

「え、これってたまるとどうなるの?」

「1ポイント1円?」

と騒ぎだしました(笑)

 

そして、いよいよ受験生を中心に100ポイントの大台に乗り出すと、

友だちと互いに見せ合い始めたんです。

中には塾もなく、他の習い事があるはずの日にやってきたので

「あれ?今日は来られないんじゃなかった?!」

と聞くと

「これ、ために来た。」

と言ってQRコードをかざしました(笑)

もちろんそれだけで帰るわけじゃないですよ。

1時間ちょっとでしたが自習していきました。

 

ポイントたまったらどうなるかも伝えていないのに、

生徒が勝手に自習に来るようになりました☆

なんて素敵なツールでしょう(笑)

 

年明けにはポイント還元について発表しようかな~。

ONE STEPの今年の漢字/2023年
2023年12月15日
2023年12月15日
t-nakanishi

先日のブログでは漢字検定協会が発表した今年の漢字2位以下を紹介したので、

今回はONE STEPの2位以下の漢字を紹介したいと思います。

 

2位…『戦』

“新しい戦争が始まったから”、“戦争のニュースが多かったから”などなど。

“戦争してるから”というまっすぐな解答も。悲しいです・・・。

3位…『暑』

“猛暑が続いたから”、“夏が長かったから”など。

世の中の2位が『暑』で3位が『戦』だったので、今年はよく当たっていました☆

3位…『勝』

“WBC優勝”を理由に挙げている子が多かったですね。

同じ理由で『野』も『球』も多かったです。

5位…『金』

“商品の値上がりが多かったから”、“円安が続いているから”など。

 

その他・・・『阪』『虎』

恩多町教室では室長が阪神ファンということを公言し、「日本一になったら宿題なしにする」なんて言ったもんだから、にわか阪神ファンが急増(笑)

その他・・・『熊』

“人が熊に襲われるニュースが多かったから”。

駆除をした役所に苦情が殺到…なんてニュースもありました。

 

理由がおもしろかった①・・・『肉』

“「ひき肉です!」が流行ったから”。どんな言葉で盛り上がるかなんてわからないですね。

理由がおもしろかった②・・・『車』

“ビックモーターがやってもーたー” ←ユニーク賞☆

 

「漢字わからないから。」とイベントに消極的だった小学生も、

しっかりとニュースで結果を調べてくれたようで、それがとても嬉しかったです。

今年もみんなが楽しんで参加してくれたおかげで盛り上がりました。

 

集計しながら、教室の過去の結果を振り返っていて気付いたのですが・・・

今回が今年の漢字のイベントに参加し始めてちょうど10年目の年でした~。

10年前の1位は、なんと今年の1位と同じ『税』でしたよ。

今年の漢字2023結果は・・・
2023年12月12日
2023年12月12日
t-nakanishi

2023年の世相を表す漢字一字とその理由を全国から募集した結果、

147,878票の中から「税」が5,976票(4.04%)を集めて1位になりました☆

ONE STEP内でも投票数が1番多い漢字でした。

8名が見事に的中。

ささやかな景品、何にしようかしら~。

 

教室内の結果は後日ブログで紹介しますが、今日は「税」が選ばれた理由を紹介します。

以下、応募者が『税』を選んだ理由の概要です。

◆ 一年を通して増「税」議論が活発に行われた
防衛力強化に必要な財源を賄まかなうため、法人「税」、所得「税」、たばこ「税」の3つの「税」目での増「税」に関する議論が行われた。賛否両論がある中、増「税」されるのではないかと多くの国民が不安に感じた。

◆ 所得「税」・住民「税」の『4万円の定額減「税」』が話題に
過去2年間の「税」収増の還元として、岸田首相から、所得「税」と住民「税」の定額減「税」が実施されることが示された。あわせて行われる低所得者世帯への支援や所得制限の有無など、国民が関心を寄せる検討・議論が多くなされた。

◆ インボイス制度やふるさと納「税」など、多岐に渡る「税」にまつわる話題が取り沙汰ざたされた
インボイス制度や、ふるさと納「税」のルール厳格化、酒「税」改正、新NISAなど、今年は様々な「税」にまつわる改正や検討がなされ、一年を通じて「税」に関する様々な話題が続いた。

 

ちなみに2位以下は以下の通りです。

2位 「暑」 (ショ/あつい) 5,571票(3.77%)
3位 「戦」 (セン/いくさ・たたかう・おののく・そよぐ) 5,011票(3.39%)
4位 「虎」 (コ/とら) 4,674票(3.16%)
5位 「勝」 (ショウ/かつ・まさる・すぐれる・たえる) 4,653票(3.15%)
6位 「球」 (キュウ/たま) 3,485票(2.36%)
7位 「高」 (コウ/たかい・たか・たかまる・たかめる) 3,468票(2.35%)
8位 「変」 (ヘン/かわる・かえる) 2,955票(2.00%)
9位 「増」 (ゾウ・ソウ/ます・ふえる・ふやす) 2,711票(1.83%)
10位 「楽」 (ガク・ラク・ゴウ・ギョウ/たのしい・たのしむ・
かなでる・このむ)2,472票(1.67%)

家族がインフルエンザになったら・・・
2023年12月8日
2023年12月11日
t-nakanishi

「あー、今日、絶対おかゆだ・・・。」と帰り際につぶやく生徒。

「なんで?」と聞くと、「だって、妹、インフルで寝込んでいるからさ。」と。

なるほど、家族全員おかゆなんだ!!

「昨日はうどんだったよ。」と教えてくれました(笑)

 

家族のごはんと別におかゆが作られるのではなく、みんなが病人に合わせるみたいです。

確かにそれでいいんだ!!とちょっと感動しました☆

 

家庭内に病人がいると、看病する側はどっと疲れますよね。

コロナがあって、より一層、家庭内感染予防に気を遣うようになったと思います。

喚起をしたり、消毒したり、タオルを使い分けたり、食事の時間を分けたり、寝る場所を変えたり・・・。

それだけだっていつもより家事の負担が増えますが、それに加えて通常のごはん+αでおかゆやらうどんを作る必要ないんだ!!

価値観を更新させてもらえました☆

 

みなさんのご家庭では、家族に病人が出た時、どうしていますか??

しっかり盛り上がってる!
2023年12月5日
2023年12月5日
t-nakanishi

先日、紹介しましたが、現在、『今年の漢字』イベント実施中。

生徒が「今年の漢字なんて書いた?」と友達同士での話題にしてくれていました♪

恒例のイベントってこういうとこいいですよね~☆

長く通う子が多いので、大半の子は用紙を配ると「はいはい、これね。」と受け取ってくれます。

 

今年、初めて参加する小学生にイベントの内容を説明しましたが、その子は乗り気ではありませんでした・・・。

まぁ、ニュースがパッと出ないし、知っている漢字がそもそも少ないので無理はないです。

でも、その日の授業は国語だったのですが、

「皮肉」という漢字の読み方を答えるときに、解答欄に「ひきにくです!」と書いていたんです。

なんかそれ、流行語になっていましたよね。

だから、「いいじゃん!!それで。『肉』って書いて投票してごらん!!」と伝えましたー。

 

教室での投票期間は発表の日の前日までにしました。

まだまだ、投票のチャンスはあります。

当たる子いるかなー。

 

あ、ちなみに2022年の漢字は『戦』でした。

分かるときがくるのはいつの日か
2023年11月28日
2023年12月1日
t-nakanishi

卒業した講師からの突然の連絡。

就職して以来でしたが、今、自分がどんな仕事をしているのかを教えてくれました。

嬉しいことに、お客様対応をしながら「教室での講師経験が役に立った。」と言ってくれました。

また、

「あの頃、こんなの使うことないだろうと思っていた数学の計算が、エクセルの計算式で出てきたりするんだよね(笑)。

いつ、何が、役に立つかなんて、実際仕事をしてみないとわからないもんだ。」

と。

 

本当にそうですよね。

 

学生の頃の勉強はテストのため、受験のためだと思って我慢して向き合っていた人が多いと思います。

実際、私自身もそうだったと思います。

“将来のため”、“いつか何かの仕事についたときのため”だなんてはやっていませんでした。

いつ、どのタイミングで役に立ったと思えるかは、人それぞれだと思います。

でも、その瞬間その瞬間を大切にしていないと、必要なときに思い出せることすらないかもしれません。

 

将来なりたいことが決まっていない・・・

自分のやりたいことがわからない・・・

なんて子は勉強をやる意味なんてわからないですよね。

新しいこと、自分の好きじゃないことに対して後ろ向きな人も多いと思います。

でも、今、学校を通して与えられた機会を大切にすることで、

ふと自分の心が動くものと出会えるかもしれませんよ。

 

今の頑張りはいつかのあなたを支えてくれるはずです☆

今年の漢字~2023年
2023年11月24日
2023年11月25日
t-nakanishi

ONE STEPでは毎年、

『今年の漢字を予想しよう!』

というイベントを行っています。

 

教室に来るたびに投票していいというルールで、

日本漢字能力検定協会の公募で選ばれた漢字と見事一致したらちょっとした景品がもらえます。

 

授業中、講師と一緒に

「あんなことがあったね。」

と、一年を振り返り、そのニュースにちなんだ漢字を書いてもらいます。

その漢字を選んだ理由を書く欄もあり、

同じ漢字を挙げていても様々な根拠が出てきて面白いです。

 

ちなみに…2022年の漢字は何だったか覚えていますか?

2023年はどんな漢字を予想しますか??

ご家族でも話し合ってみてください!

テスト明けの中3とテスト真っただ中の中3
2023年11月21日
2023年11月24日
t-nakanishi

昨日のとある会話。

「え、〇〇中ってテスト終わったんじゃないの?」

とテスト真っただ中の◆◆中の生徒が自習していた〇〇中の生徒に声をかけました。

〇〇中の中3生「うん、先週終わったよー。」

◆◆中の中3生「じゃあ、なんで勉強しているの?」

 

「いやいや、テスト終わったとか関係なく、あなたたち受験生でしょ!!!」

 

思わず口を挟んでしまいました。

テスト前、席の取り合い状態で、私たちも席を明け渡し、椅子だけ座らせてもらって膝の上でパソコン業務をしたり、コピー機の上で作業したり・・・

「え、この状態、みんなのテストが終わったらおしまい・・・?」

今回のテストは仮内申を決める最後のテスト。

そりゃ、みんな頑張って当然。

でも、テストさえ終わったら、思う存分受験勉強に切り替えられる!

テスト明け、自習に来ていた〇〇中の中3も、

テストが終わったら手をつけると決めていた志望校の過去問に向き合っていました。

 

このテストが終わっても、おしまいじゃない。

教室でやるのか家でやるのかの違いだけで、やるということは変わらない。

教室は12月から冬期講習。

いっきに突っ走ろう!!

15 / 8251013141516172025303540
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • テストが返ってきたら/2025年
  • いってらっしゃい!
  • 見つけちゃった☆
  • 雨の日の1日!
  • ん?セミは??
  • でれでれ
  • 【2025年】夏期講習について(中学生)
  • 学園町教室限定!特別企画
  • 明日…
  • テストweekの雰囲気!
カテゴリー
  • 教室NEWS (201)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,579)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,263)
    • 学園町教室の様子 (601)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (351)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (143)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (21)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年7月 (13)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.