コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > t-nakanishi の記事

投稿者: t-nakanishi

ホウセンカの観察
2023年8月25日
2023年8月28日
t-nakanishi

夏休みの宿題の定番。

小学生は植物の観察、中学生は税の作文。

小6の生徒に聞いてみると、1年生で朝顔を観察して、2年生で夏野菜を観察して、3年生でホウセンカを観察したようです。

ホウセンカってどんな花だっけな?と調べてみました。

ホウセンカの投稿画像 by あさみさん|夏休みの宿題と夏休みの宿題 (2019月8月3日)|🍀GreenSnap(グリーンスナップ)|🍀GreenSnap(グリーンスナップ)

ホウセンカは6月~9月にかけて花を咲かせます。

 

花の色は赤やピンクなどが有名ですが、白や紫、複色など、さまざまなものがあるようです。

暑さに強いため、昔から真夏の花壇を彩る存在として栽培されてきました。

 

と書かれてはいましたが、生徒の話を聞いてみると1学期の最後に持ち帰るときには、すでに枯れている子も多かったとか。

暑さに強い植物とされていても、この夏の暑さには耐えられなかったのかな・・・。

 

ホウセンカの実は、小さなラグビーボールのような形をしていて、熟すとはじけて種を周囲にばらまく性質があるそうです。

これは、できるだけ広範囲に子孫を残そうとする生存戦略です。

自然界ってすごいですよねぇ。。。

 

また、ホウセンカの花言葉は「わたしに触れないで」。

そんな花言葉あるんだ(笑)

ちょっと触れただけで種がはじけ飛んでしまう性質を表現したものとされているみたいですよ。

 

とある生徒は夏休み始まって割とすぐ元気なうちに観察を終わらせていたけど、

とある生徒は観察しようと思ったら枯れていたとか・・・。

 

そわそわ
2023年8月22日
2023年8月22日
t-nakanishi

夏期講習も終盤。

学校の宿題がどこまで終わったかの話題も尽きませんが、

2学期早々にある修学旅行についての話がちらほら聞こえてきました。

女の子たちはドライヤー、アイロン問題をどうするか・・・。

事前に美容院に行って、縮毛矯正をする子が多いですね(笑)

そして、何に詰めていくか。

コロコロのついたカバンで行く子が多いのかな。

でも、そんな話を聞きながらも、制服で行くのにコロコロにまで詰め込む荷物って何?

ホテルでの部屋着?パジャマ?他に何を持っていくのかしら?

 

とある子は、夏休みの宿題が終わる気配なく、

“始業式に提出しない宿題で修学旅行後に提出のものを持っていって夜部屋でやる”

と言っていました。

でも、そんな隙間時間を縫えるのであれば、夏休み終わるまでに絶対に終わるでしょ!って突っ込みました。

 

班のメンバーについて、見学するところについて、お小遣いについてと話は尽きません。

楽しい行事が待っていることをエネルギーに、残りの講習も頑張って!!

どこまで進んだ???
2023年8月18日
2023年8月18日
t-nakanishi

先日のブログで紹介した中3生。

休み明けの今日も大きなリュックで来てくれています。

休みを経ても変わらず動けていて安心しました。

「どこまで進んだ??」

と宿題チェックをすると、約束していたところ全て終わっていました!!!

 

なんて書きたかった・・・(笑)

実際はたぶん約束していたことの半分かなぁ。

少しがっかりしましたが、それでも自分がどこまで進んでいるのかを一つ一つ教えてくれました。

そして、今も必死に向き合っています。

 

他の受験生たちにも学校の宿題がどこまで終わっているのかを聞いて回りました。

税の作文や美術を残している子が多かったです。

「お盆休み中にいっきに片付ける」と宣言していた子は有言実行で終えていました。

学校の宿題を終わらせることを優先して、塾の宿題が終わっていないという子もいました・・・。

 

きっと家にいるとだらだらと携帯をいじってしまって、気づいたら数時間経っているなんてことがあるのでしょう。

毎日のように塾に来て、結構な量の宿題をこなしながら、これだけの学校の宿題を片付けるには・・・

無駄な時間をどれだけ削れるかが鍵かな。

がんばれ。

変化
2023年8月11日
2023年8月18日
t-nakanishi

とある中3生。

夏期講習も控えめに参加。

勉強に消極的で通知表に響いちゃっている心配な子。

 

これは・・・この夏休みに行動を変えさせねば!!と思って、塾の授業のある日には自習をして帰るよう話をしました。

「えー、帰ったらすぐ寝ちゃうもん。」

と言って渋っていたのですが、次の授業の日に大きなリュックを背負ってきたんです。

「どうしたの?」と聞くと、「先生と約束したからさ。」って言うんです☆

もうこの言葉を聞いただけで、私の心は満たされちゃったのですが・・・

中学校の夏休みの宿題って結構多いんですよね。

声掛けを続けないと絶対終わらない・・・。

 

というわけで、その日から授業のある日はおにぎり持参で勉強しに来るようになりました。

最初はおしゃべりのほうが長く、一日いてもやっている時間は大したことなくて・・・

これでいいのか??と思っていましたが、徐々に勉強している時間が伸びてきました。

先日は朝9時から夜8時まで一日教室で過ごしました!

たぶん人生で一番長いこと机に向かっていたんだと思います。

翌日、話を聞くと、「帰ってすぐご飯食べて寝た。」と言っていました(笑)

 

学校でもらった宿題一覧表をコピーさせてもらい、毎日終わったものをチェックしています。

今週末からお盆休みに入るのですが、その間が心配なので、休みのうちに片付けておくものをチェックしておきました。

大丈夫かなー。

 

一日中
2023年8月8日
2023年8月10日
t-nakanishi

夏期講習は朝9時~の授業で始まります。

90分授業で3コマの授業があって、1時間の昼休み。

後半は14時50~スタートして同じく90分授業で3コマ続きます。

毎年、同じ日程でもう10年以上やっているわけですが・・・

今年の受験生、元気すぎやしないか??!(笑)

授業終わって休み時間になると、それぞれでおしゃべりを繰り広げ、そのままのテンションで昼休みまでいっきです。

例年、朝に通う子は一部の同じメンバーってなっていたのですが、今年は全受験生が朝から頑張っています。

さすがに3コマ目になると疲れの色は見えますが、それでも教室を出て、駐輪場でもひと騒ぎしてから帰っていきます。

暑いよー。

宿題多すぎ。

明日も塾なんだけどー。

午後も授業あるし。

学校の宿題まで手がつかなくて、いよいよ焦ってきた。

などなど文句は尽きませんが、でも楽しそうに見えるのは私だけ??

そして、何より私もずっと楽しい(笑)

 

やっと昼休みだーって思うのは私も同じなのですが、

私の前で自習を続ける子もいて・・・今年は昼休みも返上!!

自習席のスペースがないから、私の席の前に座ったのがきっかけなのですが、

昼休みで他の子らが帰って席が空いても移動しない・・・。

先日は10時半から18時までずーーーーーーーっとマークされていました。

ずっとずーーーーーーーっと楽しいんです。

でも、同じ空間にいるだけで生徒からエネルギーを吸い取られていく感じ??

いやはや、学校の先生ってすごいな・・・とある意味尊敬。

 

夏期講習、いつも以上に生徒同士、講師同士、生徒と教室スタッフが入り乱れています☆

この楽しさ、外に伝わっているかな。

授業のないときに
2023年8月4日
2023年8月4日
t-nakanishi

夏休みに入って2週間がたとうとしています。

朝からの授業にも慣れ、受験生は暑い中頑張っています。

本当によく頑張ってくれています。

そして、学校説明会の予定もバンバン入ってきて、授業予定を振替ながら忙しく過ごしています。

受験生らしい夏休みになっています☆

 

そして、今年の中3生はこれに加えてボランティア活動に参加している子が多いです。

地域の施設で小さい子と遊んだり、保育園へお手伝いに行ったり。

いつもと違ってツインテールにしている子がいたので「珍しいねぇ、かわいいじゃん。」と褒めると

「だって小さい子と遊ぶからさ。Tシャツも靴下もキャラクターなんだよ。」と教えてくれました。

ただ参加するだけでなく、ふさわしい恰好を考えて参加したことに感動。

別の子も「プールの時間のお手伝いしたんだ。水着着てるちっちゃい子、かわいかった~💛」と言っていました。

「お母さんがおトイレ行く間見ててって言われて2人きりになったら泣かれた・・・。」と言う子もいました(笑)

 

1時間程度のボランティアだそうですが、勉強時間の合間を縫っての参加、えらいぞ!!

落とし物の・・・
2023年8月1日
2023年8月1日
t-nakanishi

教室の前にテレフォンカードが落ちていました。

生徒が拾ってくれたので教室で預かっています。

が…

「これ、なーに?」

という声が続々(笑)

小学生でも携帯を持っている時代に、公衆電話を使うこともないから、知らないですよね。

「え?これ、かざすの?」

と言っています(笑)

 

「災害時は携帯より公衆電話からのほうがつながりやすいんだよー。」

と一応、もしものときに備えて使い方を教えておきました☆

夏の風物詩
2023年7月28日
2023年7月28日
t-nakanishi

昨年は講師が午前授業と午後授業の合間に坊主になってきましたが…(笑)

今年は卒業生が坊主姿を披露してくれました。

いいですね、夏を感じました☆

 

「どんな悪さしたのよ~。」ってからかうと、

「試合でヘマしたからさぁ。」って自ら刈ったそうです。

 

そして彼の坊主につられて、友達も坊主にしたんだとか。

ダブル坊主の写真を見せてくれました。

ノリと勢いでしちゃうところが青春だな☆

 

最近は野球部の坊主人口も減っているみたいなので、坊主って貴重。

室長は中学の時、校則で坊主だったそうですよ。

もう終わったよ
2023年7月24日
2023年7月24日
t-nakanishi

梅雨明けと同時に夏休み。

今日もとても暑いですね。

子どもたちを「おはよー。」と言って受け入れられる期間限定の朝開校。

今日の朝一の授業はなんと全員女の子で、「女子高みたいだね♪」と特別な空間も楽しみました♡

 

通知表を回収しながら、夏休みの宿題について聞いて回りました。

学年も学校も違う小学生たちにどんな宿題が出ているのか教えてもらいました。

  • 夏休み用のドリル
  • 1学期の漢字ドリルの文章書き写し・計算ドリルやり直し
  • 読書感想文
  • 本紹介(ポップ作成)
  • 天体観測
  • ヘチマの観察
  • 自由研究
  • タブレットドリル

などなど・・・。

「いっぱいあるねー。」と言うと、

「もうドリルは終わったよ。」と得意げに教えてくれる子が!

「え!?すごい。夏休み始まったばかりじゃない!!」と褒めると

「私もプリント20枚終わったよ。」と報告してくれる子も☆

なんていい子たち!!!!!

すごいな~。

 

中3の受験生も朝から夏期講習を受けつつ、自習に来て少しずつ手をつけています。

外は暑すぎてどうしようもないから、今のうちに涼しい教室で宿題を片付けてはいかがですか?

 

手ぶら
2023年7月21日
2023年7月21日
t-nakanishi

恩多町教室の生徒たちは今日が終業式でした。

通知表を持ってきてくれるのを楽しみにしていたのに、「あ、忘れた。」と言う子がたくさん・・・。

そんな中、「今日、学校手ぶらで行ったから忘れたわ。」という子が。

通知表を忘れる理由としてあっているのかはさておき、学校に手ぶらで行くって・・・!!?

数日前、授業中ぐったりしている子にどうしたのか聞くと

「今日、めっちゃ持ち帰りの荷物が多くて、リュック重くて疲れたんだ・・・。」

と言っている子もいたのに。

手ぶらで行けるなんて強者すぎる。

「それって帰り、どうなったの?」と聞くと、

「え、脇に通知表はさんで、上履き手で持って帰ってきた。」

ですって(笑)

 

この子、小学生のときから変わらない(笑)

おやつ手に握りしめて自転車乗って塾に来ていたんです・・・。

おもしろいなー。

18 / 8251016171819202530354045
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • テストが返ってきたら/2025年
  • いってらっしゃい!
  • 見つけちゃった☆
  • 雨の日の1日!
  • ん?セミは??
  • でれでれ
  • 【2025年】夏期講習について(中学生)
  • 学園町教室限定!特別企画
  • 明日…
  • テストweekの雰囲気!
カテゴリー
  • 教室NEWS (201)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,579)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,263)
    • 学園町教室の様子 (601)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (351)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (143)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (21)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年7月 (13)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.