コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > t-nakanishi の記事

投稿者: t-nakanishi

自分の殻をやぶって
2023年5月16日
2023年5月17日
t-nakanishi

人前に立つのが苦手な生徒が、今年、学級委員に立候補した話は以前しましたが。
そこから1か月。
早く帰れるはずの日に、委員会の仕事で遅くまで残ったり、
何かにつけて仕事をふられたりすると小さな不満を聞くこともしばしば。

しかし、どうやら『学級委員』という役が彼の成長を促進してもいるようです。
来月にせまる運動会で、クラス選抜リレーにも立候補したというのです。
クラスで男女4名ずつだそうですが、だれが出るかの話し合いで「出たら?」と友達に背中を押され手を挙げたんだとか。
素晴らしいです。
運動部に入ったことで体力がついて、タイムが良かったのもあるそうですが、
これまではなるべく目立つことをしないできた子が、華の選抜リレーで走るとは☆

そして、今回のテストに向けての姿勢も心なしか前向きにやっていました。
「数学自信あるよ。頭のいい友達と終わった後話していて、一番最後の問題も合ってたし!」
と期待のできるコメントもくれました。

何がきっかけになるかは人それぞれですが、いい方向に動き出せばあとはコロコロその道を進むだけですね。

いつの間に・・・
2023年5月12日
2023年5月12日
t-nakanishi

テスト前の教室は満席で、入れ替えの10分休みは賑やかでした。

束の間の休息が楽しそうで、その輪に加わろうと行ってみると・・・

こんなのできていました(笑)

「いつの間に作ったのよ!!?」

と突っ込みつつも、見たこともないオブジェに感動しちゃって思わず

「写真撮らせて。」

と言ってしまいました。

さっきまで社会の勉強に頭を抱えていたはずなのに、

ほんの一瞬でどうなった??

授業中のいたずらはそれなりに見てきましたが、これは初めてでびっくりしました。

いい雰囲気
2023年5月9日
2023年5月10日
t-nakanishi

メイン中学のテスト直前、毎日のように自習生でいっぱいの教室です。

今年度の受験生は頑張る子が偏るのではなく、頑張っている空気が伝播して、みんなが頑張っている印象です。

教室として、とてもいい雰囲気。

 

そんな受験生につられて、新中1の子らもすでに自習にやってくる。

新中1にとって初めてのテストなので、

「え?テストって勉強して挑むものなの?」みたいな子が多いのが例年ですが、こちらもいい傾向にあります。

卒検で自習に来る習慣がついた状態のまま、中間テスト対策に向かえています。

教室として、とてもいい雰囲気。

 

そして、新年度に合わせて新しい生徒たちもたくさん来てくれています。

自習する友達につられて、入会早々自習にやってくる子もいます。

「自習ってどうやってやるの?」

「授業がない日も来ていいの?」

そんなこと聞かれることもなく、先住民の生徒たちがエスコートしてくれています(笑)。

そして紹介している子らは、紹介した手前、心なしかいつもより集中して自習している。

教室として、とてもいい雰囲気。

少しずつでも
2023年5月5日
2023年5月8日
t-nakanishi

3月から通い始めた小学生。

今、教室で一番小さな子で、とびきりかわいい存在です😊

でも、人見知り・場所見知りがあってなかなか気持ちを言葉にすることができません。

個別指導で隣について授業ができるので、説明が理解できているのか否かは空気感でわかります。

学校より先取りをしてあげて、何より自信をつけさせてあげたいと考えています。

自信がつけば自ずと発言の機会が増えるかなと。

発言が増えれば自分自身を理解してくれる人も増え、毎日の学校生活がより華やかになるかなと。

 

授業を通して会話を重ねるうちに、少しずつ、少しずつ、言葉で表現できるようになりました。

そして徐々に笑顔も増えています。

クスクス笑いも出てきました。

嬉しい限りです。

 

目的は勉強すること、苦手を残さないことですが、

通うことが後ろ向きにならないように心を通わせていきたいです。

そしていつか自分の大切な友達に教室のことを話してくれるようになれば嬉しいです。

 

 

 

一番楽しいのは
2023年5月2日
2023年5月8日
t-nakanishi

甥っ子がこの春、小学校に入学しました。

人見知りの強い子で、久しぶりに会うとカーテンに隠れてしまったり、

保育園の出し物に参加できないような子でした。

年長で初めて運動会に参加することができ、少しずつ自信をつけて小学生に。

 

「学校どう?」と聞いてみると「楽しいよ☆」と答えてくれました。

「何が一番楽しい?」と質問すると「勉強が一番楽しい!」と教えてくれました。

“給食”や“休み時間”と答えるかと思ったら!!!

勉強が楽しいなんて感心しちゃいます。

でも、きっと本来『新しいことを知るのは楽しい』はずなんですよね。

そんな純粋な感情はいつまで続くのだろうか。

学びは楽しいという感情を抱けるような素直な子を育て、

好奇心がかきたてられるような授業を展開できるように努めなければ。

そう改めて感じました。

卒業しても・・・
2023年4月28日
2023年4月28日
t-nakanishi

「こんにちは。」

と扉を開けて懐かしい顔がちらり。

だいぶ昔の卒塾生でした。

「どうした?」と聞くと、「引っ越すから、あいさつしに来た。」と。

社会人2年目、一人暮らしをするそうです。

「いるなら伝えておこうかなーと思ってね。」と(笑)

就職決まった時も来てくれたなー。

職場のこと、プライベートなことなどの近況報告をたっぷりしてくれました♪

いまだに中3のときの様子がよみがえるくらいですが、

もうずいぶんと大人になったんだなぁとしみじみ。

次の報告は結婚なのかな?なんて思いながら聞いていました。

嬉しいもんです。

長く勤めていると、こういう嬉しい訪問があるから幸せです☆

 

一人暮らし、期待に満ち溢れていましたが、自炊できないようなので心配だなー。

変われるチャンス②
2023年4月25日
2023年4月25日
t-nakanishi

中3の子たちには中2の冬ごろから少しずつ伝えていました。

「次はあなたたちの番だよ。」と。

その頃は「えー、まだじゃん。」とか、「嫌だ。そんなこと言わないで。」とか言っていたのですが・・・。

中3の最初のテストがGW明けにせまった今、状況は変わってきました。

 

「志望校決めた?」と声をかけて回ると、ちらほら希望を言えるようになっています。

「留学したいんだよねー。」

「女子高興味あるんだよね。」

「俺の雰囲気に合いそうな学校だと思う?」

「野球が強い学校でいくつか候補あるんです。」

「バイトOKな学校がいい。」

「電車通学したい。」

などなど。

毎回の授業を2分ほど遅れて来る遅刻常習犯の子も、

「中3になって心入れ替えたんだ。」と言ってチャイムと同時にやってくるようになりました。

そして、今日はチャイムがなる前に教室に来て、チャイムがなり始めると

「私、チャイムの始まり聞いたの初めてかも!!」

とキラキラした瞳で教えてくれました(笑)

変われるチャンス①
2023年4月21日
2023年4月25日
t-nakanishi

生徒の授業を見て回ると、やっぱりきれいなノートには目を奪われます。

丁寧に書かれたノートは気持ちがいいですね。

色ペンを使って鮮やかにまとめる必要はないのですが、

数字もアルファベットも丁寧に書いてほしいものです。

 

学生は毎日何かしら文字を書いていると思いますが、

進級して新しいノートに書きだす瞬間ってきっと丁寧に書こうとしますよね。

上手い下手ではなく、丁寧に書く習慣をつけなおしてほしいものです。

どうしても癖になっている字ってあると思いますが、

新しい先生との出会いで指摘されることがあれば、ぜひその機会に正してほしいと思います。

学年が上がって自分自身で気を引き締められているうちに、意識してみましょう。

 

学級委員に立候補した生徒が言っていました。

「今のところ、授業中、真面目に受けているよ。」

と。

役割が変える機会をくれたようです(笑)

 

あと一つ…
2023年4月18日
2023年4月18日
t-nakanishi

年明けから小6向けにスタートしていた卒検。

小学校を卒業し、中学校に入学し、仮入部が始まっても頑張って続けてくれる子がいます。

教室以外にも習い事をしていて、年明けに漢検も英検も受検した子ですが、

教室の取り組みにも真面目にコツコツ挑戦してくれています。

周りの子が学校の忙しさを理由にリタイアする中、頑張ってくれています。

作成した側としてもここまで熱心にやってもらえると作ったかいがあります☆

 

先日、とある新中1の子が受験合格のご褒美でもらった携帯をいじりながら、

「〇〇は卒検全部クリアしたら携帯買ってもらえるんだってー。」

と教えてくれました。

そう、卒検を頑張ってくれている子です。

携帯をゲットするために頑張ってくれていたようです(笑)

でも、この卒検、たった10個のテストではありますが、

満点が合格となっているので、毎年、何回もトライしてやっとの思いでクリアになるんです。

一筋縄にはいかないんです(笑)

だから、卒検合格はそれなりに価値のあるものなんです!

 

携帯を持ち始めると、生活がガラリと変わってしまい、

携帯に支配されがちなのでなるべくは持たせなくていいと思っていますが、

それでも、その子の頑張りはたたえてもらいたいです。

さぁ、あと一つ。

英単語の100問テストです。

頑張れ!!!

 

かわいい間違い
2023年4月14日
2023年4月14日
t-nakanishi

小学生との授業でのこと。

国語の授業で『有名な詩人』の読み方を答える問題があったのですが、『しにん』と間違えていました。

「これは『しじん』っていうよ。人物を『じんぶつ』って読むよね。

『しにん』だったら、『有名な死人』になっちゃうよ。」

と突っ込むと、くすっと笑ってくれました。

どうせ有名になるなら生きているうちになりたいはず☆

いつも大人しい子の笑顔が見れて嬉しい気持ちになりました♡

 

同じ時間に授業を受けていた中3の子もかわいい間違いを・・・(笑)

学校帰りに塾で見たことのある中1の男の子に声をかけた模様。

「あれ?ONE STOP通っているよね?」と。

同じ塾の子だ!と声をかけてくれたのはいいんだけど・・・

うちの塾、ONE STEPですから~
残念!!!

19 / 8051017181920212530354045
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.