コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > t-nakanishi の記事

投稿者: t-nakanishi

漢字検定夏期特別号のご案内
2023年7月18日
2023年7月18日
t-nakanishi

先日もご案内しましたが、8月23日(水)に教室で漢字検定を受験することができます。

中学生以上は受験を意識して参加される方も多いのですが、

私としては小学生に積極的にお勧めしています。

 

というのも、小学生の宿題の定番に漢字ドリルや練習があると思います。

なかなかの量を毎日練習することは、子どもたちにとって楽しい作業ではないと思います。

漢字練習が成果として試せる機会に学校の小テストや5o問テストもありますが、

漢字検定では合格証書ももらえて頑張りを形に残すことができます。

 

漢検の級は学年相当で分けられていますが、努力次第でどんどん上の級を受験できます。

検定合格を目標に、受験級を上げていくことで、読める漢字も増えて読書のスピードも上がるでしょう。

今から対策すれば約1か月あります。

よくある問題集も大体1か月で終わるように作られています。

ぜひ、受験してみませんか??

申込締め切りは7月21日(金)です。

道の向こうから
2023年7月14日
2023年7月14日
t-nakanishi

窓際でパソコン作業をしていると視界の端に何かが。

目を向けると下校中の小学生。

最近入ったばかりの小学生でした。

手を振ってみると、笑顔で振り返してくれました。

後日、授業に来た時に「ずっと見ていた?」と聞くと「うん。いつも見てた。」と言われました。

かわいいです☆

今日、このブログを作成中にも手を振ってくれました~。

 

さっきは模試の結果を確認しに来た中3の子と窓越しに話していると、

同じく道の向こう側からにこにこした笑顔を向ける子が。

いつも制服やジャージで来るので一瞬わかりませんでしたが、うちの生徒でした。

手を振ると、しっかり振り返してくれました。

 

かわいいもんだ☆

休校??
2023年7月11日
2023年7月12日
t-nakanishi

近隣の小学校が空調が故障したことにより休校になったそうです。

確かに昨日からの暑さは異常です。

エアコンの効かない教室に箱詰めにして6時間も授業・・・

想像しただけで具合悪くなりそうですね。

インフルエンザやヘルパンギーナの流行により学級閉鎖も聞きますが、

この暑さが原因で休校になるとは。

 

先日、小学校のプールの授業で熱中症になったニュースを耳にしましたが、

生徒の学校ではプールの授業があまりの暑さで1時間目のみ実施だったそうです。

 

体育館にエアコンがついていない中学だと、夏の部活動が実施できず

近隣の小学校を借りてやるとも言っていました。

 

いやはや、異常な暑さです。

 

そして、この暑さに負けて学校から帰って家にいるより塾に

来たほうが涼しいと思って自習にくる子も出ています。

これは塾としては嬉しいこと。

 

・・・教室のエアコンが壊れないようにこまめに手入れせねば!!

 

献立
2023年7月7日
2023年7月8日
t-nakanishi

翌日の授業準備に来ていた講師が

「今日の献立一緒に考えてくださいよ。」と言ってきました。

実は男の子。

講師になる前は生徒として通っていたのですが、そのころから家事をよくする子でした。

夏期講習中の自習時間に手ぶらで外に出ようとするので「どうした?」と聞くと

「洗濯物取り込むように言われていたの忘れていた!!」って言うんです。

当時、中3。

家族の一員だから当たり前なのかもしれませんが、

それでも自分の役割として受験生だろうが関係なくやるその子も偉いし、

やらせきる親御さんにも感動していました。

その後、高校生になると夕飯作りも加わって、その頃から献立に悩んでいました。

すごくないですか?

「料理できるとモテるからと言われて・・・」と本人言っていましたが、

コロナ禍で高校生活を過ごした彼にはそんなことを披露する場もなく・・・(笑)

「今、同性代の女の子はそこを評価してくれないかもしれないけど、

もう少し大人になったらその価値を高く評価してもらえるよ☆」

なんて励ましていました(笑)

 

そして、少し大人になった彼。

まだ披露する機会はないようですが・・・

「え!?料理できるの??いくつだっけ?うちの娘・・・年上なんてどうかしら?」

と主婦の先生からの高評価をいただいていました。

 

朝のうちに冷蔵庫をチェックして、生野菜を好まない妹のことを考えて献立を決めていました。

牛肉とごぼうの煮物、キャベツとツナの炒め物、白菜と豆腐の味噌汁と言っていました。

どうですか~?

うちの講師、すごいですよね!!!!!

お小遣い
2023年7月4日
2023年7月4日
t-nakanishi

6月下旬から近隣の小学校で移動教室がありました。

野火止小の子らも東萩山小の子らもお天気の中で行くことができました。

昨年は土砂降りの中、3日間雨の日プランだったのですが・・・。

今年はすべての工程を予定通りできたようです♬

「マスつかみがおもしろかった~。」

と言っていたのを聞いて、そういえば昨年の6年生もそれを楽しみにしていたなぁと思い出しました。

 

昨年は専ら雨トークで終わってしまったのですが、

今年の子らにはお土産について聞いてみました。

 

誰に買ったのか・何を買ったのか・いくら使ったのか

 

家族でお揃いになるように5個セットのキーホルダーを買った子

眠り猫のぬいぐるみを買おうか真剣に悩んだ子

ママに返すのが嫌だからとお小遣いピッタリ使い切った子

 

楽しそうに話してくれて、聞いているだけで癒されました♡

良い連鎖
2023年6月26日
2023年6月26日
t-nakanishi

今日はメイン中の期末テスト1日目。

午前中テストを受けてきて、昼に帰って、13時半には本日1番目の自習生がきました。

その後、続々と自習生が増えてきて・・・

16時半の授業開始時にはすでに満席状態。

ここまで盛り上がっているのは珍しいかも☆

中3だけでなく、中1も中2も頑張ってきています!!

 

たまたまなのですが、小6の子も30分ほど早く来塾。

「え?どうした??」

と聞くと、

「もうすぐ50問テストあるからさー。あと、学校の宿題もやろうと思って持ってきた。」

と。

素晴らしい☆

本人は自習という感覚で来たわけではないと思いますが、

ちょっとだらけてしまっていた中3の子にいい緊張感を与えてくれました。

 

16時半からの授業に来たちびっ子小学生が、いつもと違う環境にそわそわしていましたが、

「中学生のお兄さん・お姉さんはテストがあってね、そのための勉強をしに来ているんだよ。

〇〇ちゃんもあと数年したらこうやって勉強しなきゃだねー。」

と説明し、少し先の自分を想像してもらいました。

 

広い環境ではないので、席が限られています。

でも、生徒たちもそのことを理解しているので、

「次の授業でこの席使うから、移動しなきゃだ。」

「〇〇先生、きっとここ使いたいよ。私、奥につめようかな。」

なんて譲り合ってくれています。

 

初めて自習に来た子は

「みんなこんなに集中してやっているんだね・・・。」

と呆気にとられ焦っていました。

 

同じ小学校に通っていて中学は学区の関係で別れてしまった友達同士は、

今日やったテスト問題を見せ合って「試しに解いてみよう!」と言っていました。

 

と、そこへ高2になった卒塾生が寄り道してくれましたが、

自転車の数にびっくりして「え?もうこんなにいるの?」と。

部活がオフになって嬉しくてネットで動画を観まくっているそうですが、

「とりあえず帰ったら英語でもやるかな。」

と言って帰っていきました(笑)

卒業生にもいい影響を与えられた…かな??

あの後ろ姿は・・・
2023年6月23日
2023年6月22日
t-nakanishi

教室の一番近くの交差点での信号待ち。

目の前を通り過ぎる男子高校生2名。

その一人の後ろ姿が見覚えあり。

この春、高校生になった卒業生に違いない。

あの自転車、あのリュック、そしてあのだるまは・・・。

うちの合格祈願だるまだ!!!

※受験前に毎年プレゼントしている手作りのお守りです。

 

 

 

大きな声で呼びかけちゃいました(笑)

きっと高校でできた友達と一緒だったんだろうけど、ちゃんと手を振り返してくれました。

「今度行くね~。」

と約束を取り次いだので、楽しみに待ってます♪

音楽鑑賞会
2023年6月20日
2023年6月22日
t-nakanishi

今日、メイン中学の子たちは音楽鑑賞会だったそうです。

お昼を食べた後、所沢のミューズまで行ってオーケストラの演奏を聴いてきたんだとか。

中2,中3が一緒に行ったそうで、きっと、本当は中2対象のイベントなのかな。

昨年度できなかった中3生も一緒に行けたのかなと想像しました。

昼を食べてからとなると、睡魔に襲われたのでは?と聞いてみると、

まんまといい子守歌になった子もいたみたいです(笑)

それでも、各楽器の説明やコンマスの役割などをしっかり聞いてきて理解していました。

選曲は馴染みのある曲が多かったようですが、

それでも生徒たちに感想を聞くと、ディズニーソングが一番良かったと口をそろえて答えていました。

教室で一生懸命レポートを書いていた子たちはみんな運動部ですが、

普段の自分の嗜好では触れることのないであろうオーケストラ。

一人一人その子なりの刺激を受け、感性が磨かれたことと思います。

とてもいい体験♬

こうやって少しずつ行事が戻ってきていること、本当にうれしいですね。

カウンセリング
2023年6月16日
2023年6月16日
t-nakanishi

今月はカウンセリング月間です。

ONE STEPでは年に3回実施しております。

日々の授業報告では届けられない塾での様子、授業方針や進度をお話しし、

逆に塾では見られないご家庭での様子、学校からのお話等をヒアリングさせてもらっています。

中学生になるとテストの結果を振り返り、受験に向けての話になります。

 

小学生の保護者様とはいろいろな話をさせてもらっています。

長く通われる方も多いので、これまでの成長を共に振り返り、その時抱えている育児への悩みも聞かせてもらっています。

勉強に関わること以前に、どういう成長を期待されているのかをお伺いし、

教室としてどうサポートができるのかを考えていきます。

 

例えば、今回出たお話でいうと・・・

何をするにも時間がかかってしまうマイペースな子には、

まずは丁寧な取り組みに関して褒めてあげます。

そして、授業中にはタイマーをセットし、時間を意識して問題に取り組むことをしています。

どうやら宿題をするときにテレビをつけてしまうということを聞けたので、

宿題をいつやっているのか、どのくらいの時間がかかっているのかを生徒から聞きながら、

集中できる環境を作れているのか聞いて“ながら勉強”をやめるよう声掛けしました。

なるべく保護者様から聞いたということを伝えずに指導します。

逆に、教室での様子をお伝えするときにおうちの人に言われたくないだろうことは極力伝えないようにしています。

もちろん遅刻が常習化していたり、宿題をやらないことが続いたときにはお話ししますが、

授業中に多少の手遊びがあること、たまに機嫌を損ねてふてくされることなどはあえて伝えません(笑)

保護者様とももちろんですが、子どもたちとも信頼関係を大切にしたいからです。

思春期になると、家族には言わないことをここで話してくれたりします。

そういう関係、そういう存在、そういう居場所でありたいと思っています。

どういう状況?
2023年6月13日
2023年6月15日
t-nakanishi

教室の前の交差点で信号待ちしている小学生。

プール帽かぶってゴーグルをつけて立っている。

これから習い事のスイミングに行くのかしら。

服の下に水着を着ていくことはよくしますが、頭まで準備万端。

かわいすぎます。

 

今週から学校でのプールの授業が始まりました。

とある高校生は「今年からラッシュガード着ていいことになった。」と喜んでいました。

小1の子は「水着に着替える練習をした。」と教えてくれました。

小6の子は「今年は入らないって決めた。」と衝撃の宣言。(けがの治療中のため)
でも嬉しそうにしている・・・(笑)

今日はプール後に頭にかぶるタオル帽をしたまま下校しているのを見ました。

 

梅雨時期に貴重な晴れ間とプール授業が重なる奇跡。

暑さ指数で入れないことも多いここ数年。

今年は何回入れるのかな。

19 / 8251017181920212530354045
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • テストが返ってきたら/2025年
  • いってらっしゃい!
  • 見つけちゃった☆
  • 雨の日の1日!
  • ん?セミは??
  • でれでれ
  • 【2025年】夏期講習について(中学生)
  • 学園町教室限定!特別企画
  • 明日…
  • テストweekの雰囲気!
カテゴリー
  • 教室NEWS (201)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,579)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,263)
    • 学園町教室の様子 (601)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (351)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (143)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (21)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年7月 (13)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.