コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > t-nakanishi の記事

投稿者: t-nakanishi

一番楽しいのは
2023年5月2日
2023年5月8日
t-nakanishi

甥っ子がこの春、小学校に入学しました。

人見知りの強い子で、久しぶりに会うとカーテンに隠れてしまったり、

保育園の出し物に参加できないような子でした。

年長で初めて運動会に参加することができ、少しずつ自信をつけて小学生に。

 

「学校どう?」と聞いてみると「楽しいよ☆」と答えてくれました。

「何が一番楽しい?」と質問すると「勉強が一番楽しい!」と教えてくれました。

“給食”や“休み時間”と答えるかと思ったら!!!

勉強が楽しいなんて感心しちゃいます。

でも、きっと本来『新しいことを知るのは楽しい』はずなんですよね。

そんな純粋な感情はいつまで続くのだろうか。

学びは楽しいという感情を抱けるような素直な子を育て、

好奇心がかきたてられるような授業を展開できるように努めなければ。

そう改めて感じました。

卒業しても・・・
2023年4月28日
2023年4月28日
t-nakanishi

「こんにちは。」

と扉を開けて懐かしい顔がちらり。

だいぶ昔の卒塾生でした。

「どうした?」と聞くと、「引っ越すから、あいさつしに来た。」と。

社会人2年目、一人暮らしをするそうです。

「いるなら伝えておこうかなーと思ってね。」と(笑)

就職決まった時も来てくれたなー。

職場のこと、プライベートなことなどの近況報告をたっぷりしてくれました♪

いまだに中3のときの様子がよみがえるくらいですが、

もうずいぶんと大人になったんだなぁとしみじみ。

次の報告は結婚なのかな?なんて思いながら聞いていました。

嬉しいもんです。

長く勤めていると、こういう嬉しい訪問があるから幸せです☆

 

一人暮らし、期待に満ち溢れていましたが、自炊できないようなので心配だなー。

変われるチャンス②
2023年4月25日
2023年4月25日
t-nakanishi

中3の子たちには中2の冬ごろから少しずつ伝えていました。

「次はあなたたちの番だよ。」と。

その頃は「えー、まだじゃん。」とか、「嫌だ。そんなこと言わないで。」とか言っていたのですが・・・。

中3の最初のテストがGW明けにせまった今、状況は変わってきました。

 

「志望校決めた?」と声をかけて回ると、ちらほら希望を言えるようになっています。

「留学したいんだよねー。」

「女子高興味あるんだよね。」

「俺の雰囲気に合いそうな学校だと思う?」

「野球が強い学校でいくつか候補あるんです。」

「バイトOKな学校がいい。」

「電車通学したい。」

などなど。

毎回の授業を2分ほど遅れて来る遅刻常習犯の子も、

「中3になって心入れ替えたんだ。」と言ってチャイムと同時にやってくるようになりました。

そして、今日はチャイムがなる前に教室に来て、チャイムがなり始めると

「私、チャイムの始まり聞いたの初めてかも!!」

とキラキラした瞳で教えてくれました(笑)

変われるチャンス①
2023年4月21日
2023年4月25日
t-nakanishi

生徒の授業を見て回ると、やっぱりきれいなノートには目を奪われます。

丁寧に書かれたノートは気持ちがいいですね。

色ペンを使って鮮やかにまとめる必要はないのですが、

数字もアルファベットも丁寧に書いてほしいものです。

 

学生は毎日何かしら文字を書いていると思いますが、

進級して新しいノートに書きだす瞬間ってきっと丁寧に書こうとしますよね。

上手い下手ではなく、丁寧に書く習慣をつけなおしてほしいものです。

どうしても癖になっている字ってあると思いますが、

新しい先生との出会いで指摘されることがあれば、ぜひその機会に正してほしいと思います。

学年が上がって自分自身で気を引き締められているうちに、意識してみましょう。

 

学級委員に立候補した生徒が言っていました。

「今のところ、授業中、真面目に受けているよ。」

と。

役割が変える機会をくれたようです(笑)

 

あと一つ…
2023年4月18日
2023年4月18日
t-nakanishi

年明けから小6向けにスタートしていた卒検。

小学校を卒業し、中学校に入学し、仮入部が始まっても頑張って続けてくれる子がいます。

教室以外にも習い事をしていて、年明けに漢検も英検も受検した子ですが、

教室の取り組みにも真面目にコツコツ挑戦してくれています。

周りの子が学校の忙しさを理由にリタイアする中、頑張ってくれています。

作成した側としてもここまで熱心にやってもらえると作ったかいがあります☆

 

先日、とある新中1の子が受験合格のご褒美でもらった携帯をいじりながら、

「〇〇は卒検全部クリアしたら携帯買ってもらえるんだってー。」

と教えてくれました。

そう、卒検を頑張ってくれている子です。

携帯をゲットするために頑張ってくれていたようです(笑)

でも、この卒検、たった10個のテストではありますが、

満点が合格となっているので、毎年、何回もトライしてやっとの思いでクリアになるんです。

一筋縄にはいかないんです(笑)

だから、卒検合格はそれなりに価値のあるものなんです!

 

携帯を持ち始めると、生活がガラリと変わってしまい、

携帯に支配されがちなのでなるべくは持たせなくていいと思っていますが、

それでも、その子の頑張りはたたえてもらいたいです。

さぁ、あと一つ。

英単語の100問テストです。

頑張れ!!!

 

かわいい間違い
2023年4月14日
2023年4月14日
t-nakanishi

小学生との授業でのこと。

国語の授業で『有名な詩人』の読み方を答える問題があったのですが、『しにん』と間違えていました。

「これは『しじん』っていうよ。人物を『じんぶつ』って読むよね。

『しにん』だったら、『有名な死人』になっちゃうよ。」

と突っ込むと、くすっと笑ってくれました。

どうせ有名になるなら生きているうちになりたいはず☆

いつも大人しい子の笑顔が見れて嬉しい気持ちになりました♡

 

同じ時間に授業を受けていた中3の子もかわいい間違いを・・・(笑)

学校帰りに塾で見たことのある中1の男の子に声をかけた模様。

「あれ?ONE STOP通っているよね?」と。

同じ塾の子だ!と声をかけてくれたのはいいんだけど・・・

うちの塾、ONE STEPですから~
残念!!!

2023年度日本語検定(第1回6月)のご案内
2023年4月11日
2024年4月26日
t-nakanishi

日本語検定-次回受検日程

当教室では学習指導要領でも重視されている「言葉の力」を継続的に向上させていくことを目的とし、
【日本語検定】を導入しています。

子どもたちの国語の授業をしてみると・・・
普段の言葉づかいなどを聞いていると・・・
『もっと正しい日本語を使えるようにさせていきたい』 と
感じることが多くあります。

言葉遣いや文法も含めて正しい日本語のあり方を学習していくために、
この検定を導入し年間2回(6月・11月)の受検機会で、
現在の自分がどこまで「言葉の力」を身につけているのか、
1年たち2年たってどこまで「言葉の力」が伸びたのかをこの検定で確かめていけるようにします。

検定日 6月10日(土)
時間  2級/11:00~12:00
    3級/13:30~14:30
    4・6級/11:00~11:50
    5・7級/13:30~14:20
場所 ONE STEP
申込期限 5月11日(木)

お申し込みを希望される方は教室にご連絡ください。

日本語検定

入学おめでとう!
2023年4月7日
2023年4月7日
t-nakanishi

本日は、中学校・高校の入学式でした。
教室からも東村山市第三中学校・東村山市第五中学校・西東京市田無二中学校・西東京市ひばりが丘中学校・東久留米市南中学校へ進む子、
国立・私立中学校へ進む新中学生、
都立・私立高校へ進む継続の新高校生がおります。

新入生のみなさま。保護者様ご入学おめでとうございます。

三年間はあっという間に過ぎ去ってしまうものです。

一日一日を大切にし、勉強に、部活動に、学校行事に、委員会活動にと

たくさんの友達と共に何事にもどんどんチャレンジしましょう。

そして、自らの無限の可能性をさらに拡げていってください。

みなさんが大人への一歩を踏み出されたことを、心よりお祝い申し上げます。

輝かしい未来を応援しております。

入学式/進級シーンにおすすめの無料イラスト素材サイト17選 | Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)

 

このブログを書いていたところに、新一年生が制服を着て遊びに来てくれました。

幼稚園に行ったあと、塾にも来てくれるなんて♡

ありがとう!!!

もうすぐですね
2023年4月4日
2023年4月4日
t-nakanishi

「制服届いたよ~。」

入学式をまもなくに控えた新中1の子が教えてくれました。

早速着てみたそうですが、中1あるある「ちょっと袖が長いんだよね。」とのこと。

みんなの制服姿、早く見たいな。

ワイシャツ、靴下、スニーカー、通学カバンと揃える物が多いですね。

大変だ。

私立中に通う子はすでに教科書も届いていて、予習をするよう言われているんだとか。

大変だ。

そして、進級組の不安はやっぱりクラス替え。

「今のクラスがいいのにな。」

「〇〇ちゃんと一緒がいいな。」

「担任の先生も持ち上がりがいいな。」

「中3のクラスって重要じゃない?!」

どきどきワクワクです。

それにしても春休みって短いですね(笑)

 

新しい教科書を並べられるように、机周りの整理も忘れずにね。

卒業おめでとうございます。
2023年3月24日
2023年3月24日
t-nakanishi

今日は小学校の卒業式です。

教室からも中学校生活を楽しみにしているたくさんの卒業生を送り出すことができました。

昨日、授業に来ていた生徒たちには

「呼名されたら大きな声で返事するんだよ!」

「先生に感謝の気持ちをしっかり伝えて巣立ってきなさい!」

と伝えておきました。

移動教室を大雨で過ごした子たちでしたが、午前中は晴れ間も見えて安心しました。

卒業生のみなさま、保護者様ご卒業おめでとうございます。

いよいよ中学生、これから多くの出会いがあることでしょう

ドキドキするかもしれませんが、積極的に声をかけてみましょう

いろいろな考えの友達と関わる機会もあると思います

自分と違うことを否定するのではなく、受け止められると素敵です

中学生になると自分で判断しなくてはならないことも増えていきます

そんな時、力になってくれるのが友達です

一つ一つの出会いを大切にして、一生の友達を作ってくださいね

助け合い、励まし合ってこれからの道を共に進んでいってください

いつまでもずっと応援しています!

21 / 825101519202122233035404550
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • テストが返ってきたら/2025年
  • いってらっしゃい!
  • 見つけちゃった☆
  • 雨の日の1日!
  • ん?セミは??
  • でれでれ
  • 【2025年】夏期講習について(中学生)
  • 学園町教室限定!特別企画
  • 明日…
  • テストweekの雰囲気!
カテゴリー
  • 教室NEWS (201)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,579)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,263)
    • 学園町教室の様子 (601)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (351)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (143)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (21)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年7月 (13)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.