コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > t-nakanishi の記事

投稿者: t-nakanishi

やりたいことリスト
2023年1月13日
2023年1月13日
t-nakanishi

受験まであと少し。

受験生に対して残り時間でやらせたいことリストがあるのですが、

受験生は受験後にやりたいことリストがあるみたいです(笑)

「あー、早く受験終わってほしい・・・。」

というので、何がやりたいのか聞いてみると・・・

 

ららぽーとに行きたい

川越に遊びに行きたい

映画が観たい

鉄道博物館に行きたい

ディズニーに行きたい

コンサート行きたい

カラオケ行きたい

富士急行きたい

ゲーセンでクレーンゲームしたい

などなど。

そうだよね、早く自由になって遊びたいよね。

先生も同じですよー。

あと少し、気合だ!気合!!

学校と冬期講習と…
2023年1月10日
2023年1月11日
t-nakanishi

東京都の大半の学校で3学期が始まりました。

明日からスキー実習に行く学校もあり、休みボケしている余裕はありません(笑)

この時期、受験に備えて学校を休む子もちらほらいるようです。

個人的には学校でしか学べないこともあるし、残された学校生活を大切にしてほしいという想いが強いのですが、

ここ数年はコロナもあって用心することを考えると複雑な心境です・・・。

せっかく頑張って学校と受験勉強を両立しても、

学校ではやりものに負けてテストを本調子で受けられなかったら・・・と考えると悩ましいですよね。

 

それでもうちの生徒たちは基本的に学校に行っています。

今日、久しぶりの学校を半日で終えて、自習にきた受験生が

「あー・・・学校があったせいか眠たい・・・。」

と睡魔と戦っていました。

 

ここから受験までは学校から帰ってから寝るまでの限られた時間を

どれだけ有効活用できるかが鍵となりますね。

学校から帰って一番にすることは何ですか?

おそらく・・・携帯をいじることになっている子が多いと思います。

何をするわけでもなく動画をだらだら観る・・・

ちょっとと思って携帯ゲームをする・・・

友達とラインを送りあう・・・

学校から帰って疲れているのに、すぐに画面に集中すると身体を休めることもなく負荷をかけているだけです。

その状態で夕方以降塾に来られても、集中できないと思います。

 

学校から帰って眠たければ、仮眠をとる。

すっきりしてから勉強モードに切り替える。

残された時間と授業を無駄にすることのないよう、自分の行動を改めましょう。

 

 

今日から始業式
2023年1月6日
2023年1月5日
t-nakanishi

恩多町教室のメイン中学校で3学期がスタートしました。

連休明けの10(火)からスタートするところが多い中、一足早く休みが明けました。

というわけで、教室の朝開校は昨日が最後でした。

夏期講習の朝と違って、冬期講習の朝は布団を出るのがつらかった・・・。

生徒とも共感(笑)。

通勤の車も窓がうっすら氷っていたので、とけるのを待って出発していました。

そして生徒が来た時には教室が温かい状態になっているように気を付けていました。

 

頑張って早起きしてきてくれた生徒を玄関先で出迎え

「おはよう!!」とあいさつ。

と、いつも裸足にサンダルで来る生徒が靴下をはいていました。

思わず「あ、履いてる!!」と指をさしちゃいましたが、

「寒かったんで。。。。」と当たり前の答えが。

むしろやっと寒さを感じられたかと笑ってしまいました。

 

冬休み中、コロナはなりを潜めていましたが、学校が始まるとまた広がることも予想されます。

受験直前なので用心に用心を重ね、気を付けてほしいと思います。

コロナに負けるな!!

インフルにも負けるな!!

 

おしゃべり
2022年12月27日
2022年12月27日
t-nakanishi

冬休みで心に余裕があるのか、高校生がおしゃべりしに来てくれました。

今まで友達とカフェでおしゃべりしていたそうで、その勢いでしゃべり倒していきました…。

久しぶりにゆっくり話したので、話題があちこちに飛んで圧倒されっぱなしでした。

何より英語並みに知らない言葉が飛び出して、いちいちどういう意味?って確認していました。

何度となく出ていたのが、『とりま』。

「?」って思ってずっと聞いていましたが、ニュアンスからして「とりあえず、まぁ。」の略なんですね。

すごいですね。

英語も繰り返し聞くとわかるようになるっていうけど、同じだ。

JKのパワーってすごいなと改めて思いました(笑)

 

私にもJKの時代はあったはずなのですが、こんなに無敵な存在じゃなかったと思う。

忘れずにね!
2022年12月23日
2022年12月23日
t-nakanishi

学期終わりでまとめて返されたテストを小学生が持ってきてくれました。

「こんなにいっきに返ってきたの?」と聞くと、

「うん、先生がずっとお休みしていてね、その間いろいろなテストやらされたの。」と(笑)

学校の先生が休みになると、代理の先生が授業してくれたりしますよね。

でも、コロナが流行りだしてあちこちのクラスで先生が休まれると、

代理の手も足りませんよね。

と、テストやらせちゃうのが楽なのかしら(笑)?

いっきにテストをやらされる子どもたちも大変ですが、いっきに採点をする先生も…。

 

持ってきてくれたテストはとても良い点数ばかりで、通知表も期待できそうです。

そう、今日は終業式。

通知表が渡される日です。

通知表を見せてもらうのを楽しみに待っているので、忘れずに持ってきてください。

まだまだ知らないことがあった・・・
2022年12月20日
2022年12月20日
t-nakanishi

「塾ない日、何してるの?」とふと聞いた中2女子の返答・・・

「遊んでる。」

この子、携帯依存していないし、ゲームをやっている話を聞いたことない・・・。

「え?中学生女子が家で一人でする遊びって何?」

と聞いたのですが、にこにこしているだけで教えてくれないんです。

クロスワード?

パズル?

レゴ?

プラレール?

リカちゃん?(笑)

 

「結構るんるん遊んでいるよ。」と言うんですが・・・全く想像つかない。

というのも、携帯を持った中学生ってもう四六時中携帯だと思っていたから、

中学生がゲーム以外で遊んでいることがわからないです。

結構コミュニケーションとっているほうなのに・・・まだまだ知らないことがあるって悔しい!!!

 

イマドキ中学生って一人で何して過ごすんですか??

ONE STEPの今年の漢字/2022年/少数意見
2022年12月16日
2022年12月23日
t-nakanishi

12(月)の発表以降、教室ではざわざわ。

「私、“戦”って書いたっけ?」

「せっかく当てたのに、名前書いた記憶ない・・・」

「絶対“安”だと思ったのにな。」

「いつプレゼントもらえる?」

などなど。

「発表でみんなの前で書くとき、書き順間違えたら恥ずかしいね。」

なんて言っている子もいました。

普段、書き順なんて気にしないくせに(笑)

 

さて、先日は教室内での1位~3位を発表しましたが、他にどんな漢字が投票されたのか紹介したいと思います。

『蹴』『勝』『独』

これらは投票期間後半に票を伸ばしてきたものです。

そう、ワールドカップ。

ドイツに勝って、スペインに勝って、決勝リーグ進出決めて☆

子供たちはやっぱり直近のニュースに引っ張られてしまいますね(笑)

 

『甲』

今年はサッカー少年が少ないので、野球少年からの一票です(笑)

「仙台育英が甲子園で優勝して盛り上がったから。」という理由でした。

そうです、そうです☆

感動を呼んだ「青春ってすごく密なので」という監督のコメントが話題になりましたね。

 

『死』『亡』『弔』

これらは今年多くの著名人がなくなったことが理由に挙げられていました。

そうですね…安部元首相、エリザベス女王が記憶に新しいですが、

石原慎太郎元都知事、ダチョウ倶楽部の上島竜兵さん、笑点でおなじみの三遊亭円楽さん、「1、2、3、だーー-っ!!」のアントニオ猪木さん、ドリフターズの仲本工事さんなどなど。

漢字検定協会のランキングでは7位に『命』としてこれらの理由と同様に挙げられていました。

 

他にも

『外』・・・コロナが落ち着いてマスクが外せるようになったから

『勉』・・・中学に入学して勉強をたくさんしているから

『頑』・・・自分、頑張ったから

などがありました☆

習った漢字で投票するのではなく、このニュースを漢字一字で表すなら・・・

とみんなよく考えてくれました☆

今年の漢字2022結果は…
2022年12月13日
2022年12月14日
t-nakanishi

2022 年の世相を表す漢字一字とその理由を全国から募集した結果、

223,768 票の中から『戦』が10,804 票を集めて1位に決まりました。

教室内では2番目に多かった漢字で10名が当たりました☆

 

12日(月)の午後発表でしたが、夕方の授業時にはしっかり話題に上がっていました。

教室での取り組みと、ニュースがリンクして盛り上がれるこのイベント、

とても簡単だけどとてもいいなぁと改めて思いました。

当選者へのちょっとしたプレゼント、今年は何にしようかなー♪

 

以下、応募者が『戦』を選んだ理由の概要です。

◆ ウクライナ侵攻、北朝鮮の相次ぐミサイル発射などにより「戦」争を意識した年
2 月から現在まで続く、ロシアによるウクライナへの侵攻は、世界に大きな衝撃を与えた。さらに北朝鮮による相次ぐミサイル発射などにより、多くの人が「戦」争への恐怖や不安を感じた。

◆ 円安・物価高・電力不足や感染症など、生活の中で起きている身近な「戦」い
記録的な円安、原油などの価格も高騰。それに伴った急激な物価高や電力不足との「戦」いを、多くの人が日々の生活の中で体感した。また、新型コロナウイルスとの「戦」いも、今なお続いている。

◆ サッカーW 杯や北京冬季五輪での熱「戦」、野球界での記録への挑「戦」に関心が集まる
サッカーワールドカップでは日本代表が強豪国を撃破。北京五輪では、冬季歴代最多の 18 個のメダルを獲得するなど、世界的な大会で熱「戦」が繰り広げられ、日本中が沸いた。野球界では、村上宗隆選手の日本人最多本塁打や、佐々木朗希投手の最年少完全試合、大谷翔平選手の 2 桁勝利 2 桁本塁打など、記録への挑「戦」も注目を浴びた。

ちなみに2位以下は…

2 位 「安」 (アン/やすい・やすんじる・いずくんぞ) 10,616 票(4.74%)
3 位 「楽」 (ガク・ラク・ゴウ・ギョウ/たのしい・たのしむ・かなでる・このむ)7,999 票(3.57%)
4 位 「高」 (コウ/たかい・たか・たかまる・たかめる) 3,779 票(1.69%)
5 位 「争」 (ソウ/あらそう・いさめる) 3,661 票(1.64%)
6 位 「命」 (メイ・ミョウ/いのち・おおせ・みこと) 3,512 票(1.57%)
7 位 「悲」 (ヒ/かなしい・かなしむ) 3,465 票(1.55%)
8 位 「新」 (シン/あたらしい・あらた・にい・さら) 3,070 票(1.37%)
9 位 「変」 (ヘン/かわる・かえる) 3,026 票(1.35%)
10 位「和」 (ワ・オ・カ/やわらぐ・やわらげる・なごむ・なごやか・なぐ・あえる)2,751 票(1.23%)

 

ONE STEPの今年の漢字/2022年
2022年12月9日
2022年12月10日
t-nakanishi

今年の漢字の教室内投票を締め切りました。

漢字検定協会の発表は週明け12日(月)になりますが、それに先立って教室の集計をしてみました。

約2週間、授業のたびに投票してもらい、137票・77種の漢字が集まりました!!

毎回同じ漢字で投票する子もいましたが、ほとんどの子が毎回違う漢字を絞り出してくれました。

 

今日はONE STEPでの上位の漢字を紹介したいと思います。

1位…『安』

理由としては安部元首相の襲撃事件というショッキングなニュース、円安ですね。

小学生と講師の「何にしようかなぁ」という会話から、

「円安って何?何で日によって変わるの?」というところまで話題が広がりました。

受験前の中学生が公民の授業をしている横で、小学生も円安・円高について教えてもらっていました☆

素晴らしい時間になっていました。

2位…『戦』

私は個人的にはこれかなぁと…。

理由はウクライナとロシアの戦争ですね。

まさか生きている時代に起こるとは・・・まさかこんなにも長期化するとは・・・。

とても心の痛いニュースです。

そしてこの戦争に関連して、上位ではありませんが『露』という漢字も投票されていました。

ワールドカップの戦いについて理由に挙げている子もいました。

3位…『月』

記憶にも新しい皆既月食が理由です。

11月8日が442年ぶりの天体ショーと騒がれていて、ちょうどこの投票が始まる直前だったので票が集まりました。

 

他にも子どもなりによく考え投票してくれた漢字がたくさんあるので、また次回発表したいと思います!!

今年もイベントを盛り上げてくれてありがとうございましたー。

新しい友達♪
2022年12月6日
2022年12月9日
t-nakanishi

生徒が学校にいる時間帯、一人さみしく仕事をしていると

「せんせーい。」

と窓の外から懐かしい声がしました。

窓を開けると春に卒業した高校生でした。

彼は中3の時、学校の帰り道、ほぼほぼ友達と寄り道をしてくれていた子。

中学から家までのちょうど中間地点くらいの教室へ

「ただいまー。」

と言って入っては、一緒に帰っていた友達と休憩がてら立ち寄ってくれていました。

学校であったことを男子4人でわちゃわちゃと楽しそうにおしゃべりしているのを見ていました。

そんな日常が中学卒業とともに途絶えていたのですが・・・

「今日はね、高校の友達連れてきたよー。」

と8か月ぶりの訪問です(笑)

「高校の友達ってことはここらの子じゃないんんでしょ?」

と聞くと、

「そう、八王子から連れてきた!」

と教えてくれました。

テストが終わってこれからその子のおうちで遊ぶそうですが、

ふっと訪れた懐かしい時間に癒されました。

「俺らテスト終わったけど、教室は?」と聞いてくれたので

「もう冬期講習だよ。」と答えると

「うえー、もう嫌だー。あれから一年か、早いなぁ。」と言って帰っていきました。

 

本当に一年あっという間。

今年の受験生の冬期講習は始まったばかりですが、
大変な一山を超えると楽しい高校生活が待ってるよ♪

がんばろう!

22 / 805101520212223243035404550
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.