コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > t-nakanishi の記事

投稿者: t-nakanishi

赤シート活用法
2022年11月15日
2022年11月17日
t-nakanishi

テスト期間に入り、毎日15時過ぎから生徒が自習にやってきます。

17時半時点ですでに座席は埋まってしまいました。

教室を上手に活用できる子は、家で学習を進めた結果わからない問題を次々質問してきます。

今日もとある生徒に理科の問題を質問されました。

提出用にワークは埋められていますが、赤で書きこまれた答えを赤シートでかくして解き直していました。

その赤シート・・・

赤ペンで書いたものが赤シートで隠しきれていない様子。

うっすら見えちゃう文字が気になるようで、赤ペンで書かれた文字を緑ペンで塗りつぶしていました。

それでもどうやら見えちゃうのが気になったようで赤シートを二重にしてやっていました。

そんなに必死に隠さなくても、じっくり見ないようにすればいいだけだと思うんですが・・・(笑)

 

と、しばらくしてその子を見ると、今度は赤シートをフェイスシールドのようにして勉強していました。

「赤シートで眼鏡を作ったらテスト前、売れるかもねー。」

とひらめいちゃいました。

11月11日
2022年11月11日
2022年11月15日
t-nakanishi

ブログにするネタもなくて困っていた夕方。

講師が授業冒頭に「今日は何の日か知ってる?ポッキーの日だよ。」と話をしていました。

 

この講師は子どもの心をつかむのが上手な講師で、

「ポッキー派?プリッツ派?」と聞いて回り見事に盛り上がっていました。

「トッポ派だなー。」

「別にどっちでもないし!」

「プリッツ何味が好き?おれ、トマト味。」

「ポッキーのチョコついていないほうを先に食べちゃう子がいるんだよ。」

「チョコのついている先っぽのちょっとチョコが飛び出しているところお得だよね。」

などなど。

 

授業の始まりを楽しく盛り上げてくれ、その気持ちのまま授業が進行していきました♪

 

ちなみに私はいちごポッキーが好きです☆

 

少しだけ早めに動いて
2022年11月8日
2022年11月10日
t-nakanishi

恩多町教室のメイン中学校は期末テスト1週間前になりました。

いつもは来ない時間にやってきた中1の男の子。

「どうした?」と聞くと、

「中間テストのとき、前日に来たら『遅すぎ!』って言われたからさ。」と。

そうそう。

前回はテスト前日に提出物のワーク未消化で持ってきたんです。

他の教科の勉強時間を確保することを考えると、ワークだけに時間を充てるのはナンセンス・・・。

どうしよう・・・と考えた結果、自力でやるべき問題に☑をつけてあげて、

そこから優先的に取り組んでもらいました。

できる問題を増やしていくことで、なんとか送り出すことができたという状況でした。

 

中間テストをテスト前日の勉強で乗り切ったことを反省したのか、

今回は1週間前に動いたようです。

その行動の変化はほめてあげました。

ただ、教室に来て早々「おれ、一人じゃできないから先生ここにいて。」と言うんです。

甘え上手~。

 

教室としては一人でも勉強できるようになってほしいので、つきっきりというわけにはいきませんが、

家で一人でわからない問題をため込むよりはずっといいです。

1学期は取り組み方がわからず、2学期中間テストで対策を始めることが遅かったことに気づけ、そして期末テストで対策方法を身につけてくれました。

少しずつ成長しています。

がんばれ。

 

今年の漢字~2022年~
2022年11月4日
2022年11月8日
t-nakanishi

ONE STEPでは毎年、この時期になると

『今年の漢字を予想しよう!』

というイベントを行っています。

 

教室に来るたびに投票していいというルールで、

日本漢字能力検定協会の公募で選ばれた漢字と見事一致したらちょっとした景品がもらえます。

 

授業中、講師と一緒に

「あんなことがあったね。」

と、一年を振り返り、そのニュースにちなんだ漢字を書いてもらいます。

その漢字を選んだ理由を書く欄もあり、同じ漢字を挙げていても様々な根拠が出てきて面白いです。

 

ちなみに…2021年の漢字は何だったか覚えていますか?

そして、2022年はどんな漢字を予想しますか??

ご家族でも話し合ってみてください!

 

このブログを見た卒塾生で「私も一票投じたい!!」という方は教室に来てください。

約束
2022年10月28日
2022年11月1日
t-nakanishi

近隣の中学校の期末テストまで2週間とちょっと。

中間テスト前に自習に来ていた子が、期末テストに向けて自習を開始したようです。

教室に入ってきたときのテンションが低く、

「どうした、具合悪い?何かあった?」

と心配しちゃいました。

「そうじゃないんだけどね。学校から帰ってゆっくりしちゃったら、来るのが面倒になっちゃって・・・。」

とのこと。

「それでもよく来たじゃん☆」とほめると

「だって、昨日来るって約束しちゃったから・・・(笑)」と教えてくれました。

 

この約束は別に守らなくても怒られるものではありません。

誰かにそう言ったとはいえ、どちらかと言えば自分との約束みたいなものですから。

自習に行こうと思うだけだったら、重たい腰をあげてわざわざ来なかったでしょう。

でも、人にしゃべったことで行かなきゃという心境になって動けたんです。

えらいと思います。

別に家でやれればいいんだと思いますが、わからない問題をその場で解決できるからすっきりしますよね。

期末テストまでもカウントダウンですが、受験までのカウントダウンも開始しています。

残された時間を有意義に使えるように、どうしたらいいのか・・・自分なりのいい方法を見つけてください。

そして、教室に口約束をするだけで、前に進める子は、じゃんじゃん約束してください。

もうすぐ
2022年10月25日
2022年10月25日
t-nakanishi

小6の算数の学習があと少しです。

今、比例・反比例をやっていますが、あとは場合の数とデータの調べ方です。

授業中、「もう少しで終わっちゃうね。」と声掛けすると、

「え?」と言ってテキストをペラペラめくってくれました。

でも、「全然終わらないじゃん。まだこんなにあるよー。」と言われました。

小6の単元が終わった後に総復習があるんですよね。

まぁまぁページを割いているので、その子からしたら「まだこんなに」になったようです(笑)

 

ほぼほぼ終わりかけた小学校内容。

教室では12月から復習を開始し、2月には中学内容に入っていきます。

中学生になったら塾に・・・と思っている人は、ぜひ、復習ができるよう前倒しでご検討ください!!

そんなわけないじゃん
2022年10月21日
2022年10月21日
t-nakanishi

ここ数日、とても気持ちの良い日が続いていますね。

近所の小学校では遠足があったようです。

とても楽しみにしていたので、「遠足の準備した?おやつはいいんだっけ?」と聞くと、

「何言ってるのー。そんなわけないじゃん!」と突っ込まれちゃいました(笑)

そっか、コロナもあってそういう楽しみは消えちゃったのか…と共感できないことを残念に思いました。

遠足と言えばおやつが〇円までって決まっていて、予算内に納めるようにやりくりするのが楽しいんですよね。

生活の中で算数が役立つ瞬間。

大切だと思うんですが。

カウントダウン
2022年10月18日
2022年10月19日
t-nakanishi

中学受験生に受験まであと何日か考えてもらいました。

2月1日の受験日までと考えて…

「11月、12月、1月で3ヵ月で、今月があと10日くらいだから…100日くらい?」

と答えてくれました。

そうですね、今日で100日と1週間になりました。

これをどう捉えるか。

教室としては「いよいよ…」とドキドキしてしまいますが、

生徒自身は特に心が揺れなかった模様。

同じだけ月日を遡ると・・・7月中旬、1学期の終業式くらいですね。

あっという間だと感じると思います。

そのくらいのスピードで受験までの月日が過ぎ去っていきます。

 

運動会が終わってもこれから音楽祭のようなものがあります。

学校での授業、友達と過ごす時間も大切にしつつ、放課後は切り替えて受験に向かうしかないですね。

明日からまた寒くなるみたいですが、風邪をひかないように気を付けて残りの期間、自分を自分で追い込んでいきましょう。

 

合唱祭
2022年10月14日
2022年10月18日
t-nakanishi

今日は近隣の中学校の合唱祭でした。

3年ぶりの開催ということで、全校生徒初めての合唱祭なんですって。

そっか、そんなにやれていなかったんですね。

 

私は合唱祭が一番好きな行事でした。

ピアノを習っていたので、伴奏をする機会もありました。

歌うことが好きな子もいますが、誰しも人前で歌うことって緊張するものです。

それをみんなでせーので歌うことで緊張も緩和され、そして徐々に仕上げていく。

練習に積極的な女子の声が強くて、後ろ向きな子が混じる男子の声が弱い。

それだとハモりが弱く、いかに男子の声をひっぱれるか。

クラスに一人でも積極的に参加する男子がいると、周りも導かれ(歌わない子の分もカバーリングされ)盛り上がります。

男子が強くですぎると主旋律が消えちゃうので・・・難しい塩梅ですよね。

 

この仕事をするようになって何度か見る側で行かせてもらいましたが、

生徒を見つけ、その子の口元を見ていると不思議とその子の声が耳に届くんですよね。

そして不思議と涙が出ちゃう。

合唱って涙腺をゆるめる作用があるのかしら。

 

コロナの規制が緩和され、家族問わず鑑賞できるようになる日が来てほしいものです。

進化する文房具
2022年10月11日
2022年10月11日
t-nakanishi

授業中の生徒の様子を見るためにウロチョロしていると、青い紙のノートを使っている子がいました。

「珍しいノートだね。初めて見たよ。」と声をかけると

「この教室さ、机も壁も真っ白だからさ、目がちかちかするんだよー。

それをママに言ったら買ってきてくれたの。」

教室への軽いクレームはさておき(笑)、即座に悩みを解決するノートを用意してくれたママすごい!!

そのノート、表紙を見せてもらうと・・・

『集中力upドリル』と書かれていました。

すごーい☆

集中力を高める紙なんですって。

普通のノートよりざらざらしているんです。

“青い色や表面の凹凸がある紙”では一般的な白い紙と比べて、集中力を高める特徴がみられ、脳を活性化させていることが分かったそうです!!

すごくないですか☆

こんなノートの存在、知っていましたか??

25 / 82510152023242526273035404550
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • テストが返ってきたら/2025年
  • いってらっしゃい!
  • 見つけちゃった☆
  • 雨の日の1日!
  • ん?セミは??
  • でれでれ
  • 【2025年】夏期講習について(中学生)
  • 学園町教室限定!特別企画
  • 明日…
  • テストweekの雰囲気!
カテゴリー
  • 教室NEWS (201)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,579)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,263)
    • 学園町教室の様子 (601)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (351)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (143)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (21)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年7月 (13)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.