コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > t-nakanishi の記事

投稿者: t-nakanishi

夏休みが終わっても
2022年8月30日
2022年8月30日
t-nakanishi

近隣の小・中学校は昨日から学校が始まりました。

夏休み中は朝からにぎわっていた教室ですが、

みんな学校なので教室は通常通り夕方からの授業に戻りました。

朝からずっと生徒の声が聞こえる状況から、日中はパソコンとコピーの音しか聞こえない状況へ…。

学校があるので仕方のないことですが、毎年寂しく思っています。

 

と、今日は授業の時間より90分早く一人の生徒が来ました。

授業の1コマ前に自習として来たとのこと。

えらい!!

夏休み中に授業以外で自習に来ることが習慣になったようで、

学校が始まっても来てくれました。

えらい!!

これ、出来そうで出来ないんですよね…。

夏は夏!みたいで、夏期講習が終わった途端に授業以外来なくなります・・・。

夏休みのように毎日は難しくても、一週間のうち何日かは自習の日として来てほしいです。

そして、夏休み中に学んだことを忘れないように、ここから冬期講習までの間、コツコツ復習してほしいんです。

中間テストも月末に控えているし、せっかくつけた学習習慣を継続していきましょう。

 

 

美術の宿題
2022年8月26日
2022年8月26日
t-nakanishi

夏休みもあと数日というのに、宿題が終わっていないという子に多いのが、美術の課題。

残してしまう心境はわかります。

始めちゃえば片付きそうな課題ですが、取り掛かるのは気が重い。

絵を描くのが苦手な子は、本当に嫌ですよね。

私も3年間ずっと3だったので、よくわかります。

 

ただ、教室にはその作品で入賞を狙う子がいるんです。

「これ見て。やっと描けたんだけど、まだまだだなって思って手を加えようと思ってるんだ。」

と写真にとった作品を見せてくれました。

「え?もう白い部分ないのに、どこに絵を加えるの?」

と、聞いちゃいました。

もう完成しているんですよ、すごく素敵に。

美術3の私にはどこに何が足せるのか意味わかりません。

「この原っぱの上に、柵を描くんだよ。

この川も水色の下に黒があるんだよ、深さ出すために。」

と言うんです。

「重ねたら滲んじゃうんじゃないの??」

と美術3の私が尋ねると

「水分減らして描けばいいんだよ。」

と教えてくれました。

 

絵って授業で教わった程度であんなに描けるものなのか・・・。

尊敬します。

入賞できるといいね。

 

 

その通り!!
2022年8月23日
2022年8月25日
t-nakanishi

昨日のブログで教室長も書いていましたが、

私は今朝、出勤の車でそのニュースを観て泣きました(笑)

「青春って、すごく密なので」

仙台育英の須江航(わたる)監督の優勝監督インタビューです。

なんて素晴らしい表現なのでしょうか。

本当にその通りだと思います。

高校3年生だけでなく、子どもたちはここ数年、私の学生時代とは全く違う過ごし方をしていました。

 

このブログでも都度都度書いてきましたがいろいろな行事が制限されました。

監督のインタビューにもあったとおり、準備していても直前で中止が決まることも多く、期待しては裏切られる状況でした。

そんな状況に子どもは順応し「どうせやらないでしょ。」と半ばあきらめながら作業を進めることもあります。

開催されるか分からない甲子園のために、日々の辛く厳しい練習を続けていくことの苦しみ。

それを乗り越えての優勝だったのだと思います。

そして、監督のおっしゃられる通り、それは全ての学生に言える言葉なのでしょう。

 

コロナ禍の中では『密』という言葉にマイナスなイメージしかなかったと思います。

でも、今回のコメントに感動した多くの人によって『密』という言葉がプラスのイメージに塗り替わる気がしました。

 

今年の流行語大賞候補に間違いないね。

うっすら…
2022年8月19日
2022年8月19日
t-nakanishi

「おはようございます!」

と入ってくれた中3の女の子。

夏休み中、ほぼ毎日通っていて、ほぼ毎日朝から顔を合わせているのですが、なんとなくうっすら…

「あれ?日焼けした?」

と指摘しちゃいました。

でも、本当に毎日塾に通いつめ、何なら朝から夜までずっといるんですよね。

いつ日焼けする時間あった??

と考えちゃうくらい。

「お盆休みに出かけた?」と聞いても

「出かけてないよ。」と。

 

「え、じゃあ、もしかして昼休みに塾と家を往復する間で日焼けした?!」

って突っ込むと

「紫外線吸収しやすいんです!」

と怒られちゃいました(笑)。

 

今年の日焼けは努力の証☆

本当によく頑張っています!

満員御礼
2022年8月9日
2022年8月9日
t-nakanishi

今日も暑い一日ですね。

真っ赤な顔をして入ってきた生徒が、

背負ってきたリュックを下すと…リュック型に汗をかいていました。

この暑さの中、来てくれただけで褒めてあげたくなりますね。

 

そしてこの時間、教室の座席は満席です。

3人が自習に来てくれているので、補助席をオープンしています。

生徒たちが頑張ってくれると、講師の熱量も上がりますね。

活気ある教室内を巡回して声掛けをしていると…

一人の講師がにこにこして見てきました。

「ん?どうした?」と聞くと、

「いや、さっきからうろちょろしてるから暇なのかなーって。」と言われました(笑)

 

頑張っているみんなの姿を近くで見たくて…

手を止めている子がいないか気になって…

分からない問題がある子がいたらフォロしようと思って…

頑張っている子に「頑張っているね。」と伝えたくて…

PCに向かっているのがもったいなくて…

 

そんな私の気持ちは伝わらなかったようです!!

心の中で応援しておきます☆

 

お昼休憩中に・・・
2022年8月5日
2022年8月3日
t-nakanishi

教室では朝から3コマ授業が行われたあと、1時間の休憩を設け、午後も3コマ授業があります。

生徒も講師も日によって午前と午後をまたぐことがあります。

先日、午前の授業を終え、一度昼休憩として帰った講師が、

午後「こんにちはー。」と教室に戻ってくると・・・

見事な坊主。

3ミリだそうです!!

「え!?午前中は髪あったよね?」

「何か悪いことしたの!?」

「野球部だった??」

などなど、大盛り上がりでした。

 

実はこの講師、中学のときは坊主でした。

※野球部ではありません。

坊主のよく似合う子で、「またしたらいいのに♪」と高校3年間言い続けたら…この夏、いよいよしてくれましたー。

久々の坊主、気持ちいいそうです。

自分の頭を自分でなでなでしていました(笑)

私も触らせてもらいましたー。

 

 

夏期講習で一日中教室にこもりっぱなしの私に、

“夏”を感じさせてくれた瞬間でした☆

I went to…
2022年8月2日
2022年8月2日
t-nakanishi

小学生の英語の授業で夏休みの思い出を英語で伝える勉強をしました。

2学期の予習なので「夏休みどこ行った?」という問いから、過去形で答える形式になっています。

例文を見て、自分が聞かれたつもりで答えてみよう!ということで、夏休みに行ったところを話しながら進めました。

たまたまディズニーシーへ行くと言っていた子だったので、

「絶好の回答あるじゃない♪」と促すと

「えー、でもディズニーよりおばあちゃんちのほうがいい。」と言うではありませんか。

実際例文には

“I went to my grandmother’s house.”

となっていましたが、あの夢の国<おばあちゃんちとは!!

「素敵だね。おばあちゃん喜ぶね♥」

と言うと

「だっておばあちゃんのご飯、最高においしいんだもん。」

と教えてくれました。

 

私は幼少期祖父母と一緒に暮らしていましたが、祖母が作る“すいとん”と“焼きおにぎり”が最高においしかったことを思い出しました。

そんなはずじゃなかった!!
2022年7月26日
2022年7月21日
t-nakanishi

先日、卒塾生が遊びに来てくれました。

中学校は違うものの、昨年の夏期講習を通じて仲良くなった2人です。

進学先の高校が一緒になり、さらに仲良くなったようです。

午前授業のあと部活動がなかったので、遊んできたとのこと。

で、なんとなく塾の話になり、寄ってみようか?!って流れだそうです。

嬉しい限り♪

 

すっかり制服も着こなしてJKになっていました。

が、「どう?学校は楽しいかい?」と聞くと、「絶対うちの学校来ない方がいい!!」って言うんです。

第一志望の学校に合格して入学したはずなのに、どうしたのか聞いてみると…

今年、赴任された先生が生活指導に厳しいとのこと。

入学早々、「あなたたちがこの学校を変えるのよ!!」と言われたそうです(笑)

 

昨年の夏の見学会で、メイクをして、スカートの丈を短くしている先輩を見て

「自由な学校でいいな♪」というのがこの生徒の志望理由でした。

それを知っている私たちからすると、生徒の「そんなはずじゃなかった!!」とういう気持ちは痛いほどわかる・・・。

学校見学に行った生徒たちが見るところって、教育理念やカリキュラムではなく、施設や制服、校風ですからね。

メイクしたい!!

スカート丈短くしたい!!

という主張に対して、好きなようにしたらいいじゃんと声掛けしました。

成績上位につけておくことを条件に(笑)

 

不満ばかり抱えて3年間終えることだけはしてほしくない。

せっかく自分で選んで入った学校だから。

楽しみもしっかり見つけて、充実した3年間を過ごしてほしいです。

そのうえで、ルールを破るのでなく、変える努力をしたらいいと思います。

がんばれ!!

勘違い
2022年7月22日
2022年7月21日
t-nakanishi

昨日から夏期講習で朝から授業が行われています。

もらったばかりの通知表を回収すべく声掛けをしていました。

小学生が多く通う夕方の時間に、みんなにまとめて「通知表持ってきた〜?」と聞くと「え、まだもらってないよ。」と言われました。

「あれ?今日、学校休んだの?」と聞くと、

「え?まだ普通に学校だよ?明日が最後だよ。」と言われちゃいました。

中学生が一足早く夏休みに入っているから、てっきり小学生も一緒に休みが始まったと思っていました。

すみません・・・。

慌てて年間行事予定表を見ると、本日22(金)が終業式になっていました。

ちなみに、始業式は9月1日ではなく、8月27日でした。

 

「先生が子供の時は夏休みは40日あって、8月に登校日ってのがあったんだよ。」

と話しましたが、「夏休み、毎年1か月じゃん。」と怒られました。

 

隣の小学校は昨日から夏休みに入っていて、2学期の始業式は8月30日。

スタート一緒だったのに、何の差かしら?

ささやかなプレゼント
2022年7月19日
2022年7月21日
t-nakanishi

実は先月から週1回お花を届けてもらっています。

同じ地域の事業者の『花一輪お届け活動』という企画みたいです。

ちょうど保護者様とのカウンセリングのシーズンだったので、

玄関が華やかになっていいなと思いお受けしました。

いつまでの活動なのか、全く知らないのですが、毎週のひそかな楽しみになっています。

でも、生徒は誰も触れてくれない…。

興味ないのかな。

少しさみしいです。

キレイなものをキレイと感動できる人であってほしいな☆

 

というわけで、先週いただいたリンドウと今週いただいたカーネーションです。

色鮮やかですよね。

27 / 82510152025262728293540455055
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • テストが返ってきたら/2025年
  • いってらっしゃい!
  • 見つけちゃった☆
  • 雨の日の1日!
  • ん?セミは??
  • でれでれ
  • 【2025年】夏期講習について(中学生)
  • 学園町教室限定!特別企画
  • 明日…
  • テストweekの雰囲気!
カテゴリー
  • 教室NEWS (201)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,579)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,263)
    • 学園町教室の様子 (601)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (351)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (143)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (21)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年7月 (13)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.