コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > t-nakanishi の記事

投稿者: t-nakanishi

良かった!
2022年7月15日
2022年7月19日
t-nakanishi

こっそり心配していたこと。

それは生徒の移動教室がなくならないかどうかということ。

近くの中学で学級閉鎖・学年閉鎖になり勝手にヒヤヒヤしていたのですが、

生徒の小学校のHPを見ると…『出発しました!』という記事がありました。

大型バスに乗り込む写真もついていました。

一安心。

ただ、天気が微妙ですね。

6月上旬に行ってきた別の小学校の移動教室も全日程雨でしたが…。

それでも「ずっと雨だったね。」というみんなで一緒の記憶が残るだけいいのかな。

楽しいお土産話を聞けるのが楽しみです♪

 

書き順
2022年7月12日
2022年7月27日
t-nakanishi

小学生の授業で漢字の書き取りをさせると、書き順の違う子がちらほらいます。

指摘すると「いいじゃん、合っているんだから。」と言い返されますが、新出漢字に関しては漢字辞典を開いて確認してもらっています。

おかしいと気付いたものは直すように指導しています。

ただ、学校の漢字テストでも書き順、画数をチェックされることはありません。

おそらく新しい漢字として紹介するときに、みんなで一回書いてみるだけだと思います。

その後、宿題として漢字練習が課されても、書き順を気にしながら書いている子はどれくらいいるのやら。

宿題をチェックしている先生も、どんな書き順で書いたかまで見てはいないでしょう…。

となると、「いいじゃん。」と言われても強くは言えないですね(笑)。

 

正しい書き順で書くと、バランスがとりやすくきれいな文字になります。

書き順は筆の運びに無駄がなく、形良く書けるように考えられています。

もともとは筆で書かれていたので、楷書より行書で書くとその重要性が実感できると思います。

“書き順が違ってもきれいな文字で書けているからいい”

と言われてしまったらもう何も言えませんが…漢検では必ず出題されています。

 

書き慣れてしまったものを修正するのは大変です。

夏休みに1学期の復習、前学年の復習、漢検の対策をする際、一度じっくり確認してみましょう

 

漢字検定夏期特別号〜2022夏〜

あと数日…
2022年7月8日
2022年7月8日
t-nakanishi

全国的にコロナが流行っています。

メイン中学校もクラスによっては学級閉鎖が出ているそうです。

あと1週間と数日で夏休みに入るものの、

その前に広がってしまったら…。

学校によっては来週移動教室を控えているところもあります。

今年度は予定通り行事が進んでいたので嬉しく思っていたのに、嫌な流れになっています。

夏休みに1泊以上の旅行を計画している人は昨年比75%増とニュースでやっていました。

そうだよね、我慢してきたもんね。

でも…夏明け広がってしまうと、今度は9月の修学旅行が怪しくなる…。

 

今も授業中の生徒が「入学してから一度も行事がなかったんだよ。修学旅行くらい行きたい。」と話しています。

行かせてあげたいです。

 

暑くてマスクの着用義務も緩和されていますが、会話をするときはしておくべきですね。

それとこまめなアルコール消毒と換気。

今一度気を引き締めていきましょう。

第7回どんじゃんコンテスト
2022年7月5日
2022年7月5日
t-nakanishi

『どんじゃんコンテスト』

“どんどんじゃんじゃん覚えちゃおう!!”という長期休み恒例のイベントです。

 

今年は2年ぶりの都道府県。

それに加えて…県名と異なる県庁所在地を覚えてもらいます。

都道府県名は小4以上、県庁所在地は中学生以上漢字で書けるようにしてもらいます。

 

ただひたすらに覚えてもらうだけですが、全部クリアしたら…もれなくいいことあるよ☆

そして…今年も教室チャレンジとして、

全生徒がクリアしたら…宿題なしデーを作ることにしました!!!

自主性を重んじていたので、やらない子は毎年やらない…というイベントでしたが、

どっかで強制的に覚えちゃうと絶対楽なんです。

中3はこれからの模擬でも役に立つこと間違いなし。

さー、みんなやるんだ!!!

今年は半強制で全員に1回はチャレンジしてもらうことにしています!

梅雨明け!!!
2022年6月28日
2022年6月28日
t-nakanishi

明けちゃいましたね、梅雨。

観測史上最短の梅雨だったとか・・・。

電力不足もそうですが、水不足も心配ですね。

 

さぁ、本格的な夏の始まりです。

毎日毎日暑すぎて…生徒も真っ赤な顔をして教室にやってきます。

子どもたちの登校する朝の時間もすでに暑いですよね。

タブレットの入った重たいランドセルを背負う小学生も・・・

教科書パンパンに詰まっているリュックを背負う中学生も・・・

同じく重たいリュックを背負って自転車通学する高校生も・・・

みんなみんな本当によく頑張っています。

 

コロナも微妙にぶり返し、インフルエンザも流行っているみたいですが、

今はとにかく熱中症にならないように気を付けてほしいです。

 

心の成長
2022年6月24日
2022年6月27日
t-nakanishi

長く通う小学生。

入会したての小3の頃は椅子に座っているのもやっと。

集中できず、集中させられず苦戦しました(笑)

注意すると機嫌を損ねてしまい、授業にならないことも…。

気持ちを向けるためのアイテムを多数用意して授業をしていました。

 

それから数年。

大人への階段を上り、少し背伸びをしたい年ごろみたいです。

先日、学校行事の感想を聞くと「べつに、面白くなかった。」と答えました。

まぁ、今どきの子ってそんなもんですが、ちょっと寂しく感じたので話しました。

「もっと素直になったら?」と。

すると…

「それ、学校の先生からも言われたし・・・。」と返事がありました。

ふっと二人で笑ってしまったのですが、私はとても感動したんです。

他人からのアドバイスを素直に受け止められたこと

自分を素直に認められたこと

心の成長ですね。

大きく素直に育っています♥

“いつも通り”を作り上げよう
2022年6月21日
2022年6月22日
t-nakanishi

中学生は期末テスト目前です。

テストに向けての準備は人それぞれ。

1週間前から自習に通い始める子。

一人で来る子もいれば、必ず友達とセットで来る子もいます。

また、テスト対策授業を利用して普段受講していない理社を授業で受ける子もいます。

全科目追加で申し込む子もいれば、苦手な科目に絞って申し込む子もいます。

もちろん塾に頼らず自宅で取り組む子、地域の図書館を利用する子などそれぞれです。

 

どのやり方でも別に構いません。

ただ、自分なりのスタイルが身に付くと楽だと思います。

普段は部活中心の生活であっても、部活が休みに入った瞬間に切り替えて、“いつも通り”テストに備える。

“いつも通り”というのが大切。

・テスト〇日前になったら始める

・2週間前からテレビドラマを我慢する

・学校ワークは1週間前には終わるように進めていく

・副教科が一夜漬けにならないよう、2~3回は触れられるよう計画を立てる

テストまでの取り組み方が定着すれば、高校生になっても、大学受験のときも、その後の資格試験のときも同じ動きがとれるんです。

ぜひ“いつも通り”のスタイルを作り上げてもらいたいです。

 

中学1年生は前回、初めてのテストを受けてみて、「小学校のテストと同じ気持ちでは臨み切れない。」と気づいた子も多いはず。

授業で触れてないページも教科書範囲だったら出るんだ…

学校ワークからそのまま出題されるんだ…

数学なのに用語の問題があるんだ…

プリントも見直しておかなきゃだめだったんだ…

単語練習あれじゃ足りなかったんだ…

などなど。

たくさんの反省を繰り返し、早めに自分なりのスタイルを確立してもらいたいと思います。

プールネタ
2022年6月17日
2022年6月20日
t-nakanishi

ブログのネタを探しに生徒とコミュニケーションをとっていると…
見事に出てきました☆

①「今日、5,6時間目がプールだった。」と。
今どきの小学生はラッシュガードを着る子が大半なんですね。
男の子もほとんど着ているんだとか。
もちろんマスクを外すことはできるものの、おしゃべり禁止。
「つめたーい!」と友達とはしゃぐことも控えなきゃいけない…。
静かにパシャパシャ掛け合って遊んだそうです…。

②中学生のラッシュガード事情はどうなのかしら?と質問に行くと、
なんと今年から地域のスポーツクラブのプールで授業をしていることが発覚。
「送迎バスで迎えに来てくれるんだよ。」と。
そしてそのスポーツクラブの指導員が教えてくれるそうです。
すごい画期的★
天候に左右されることなく確実に授業回数を確保できるうえに、
学校にプールの水を溜める必要がなくなれば水道代も節約されるんじゃないかな。
でも…これが浸透するとそもそも学校にプールを設置する必要がなくなる!!?

公立中学校で行っている運動部の活動を学校から地域のスポーツクラブなどに委託することが話題になっていたばかりなので驚きました。

漢字検定夏期特別号〜2022夏〜
2022年6月14日
2022年6月14日
t-nakanishi

少し先になりますが、夏休み中の8月23日(火)に漢検を実施します。

教室で受検できるのは年に1回となります。

この時期の実施を選んだ理由は、一番余裕をもって対策ができるからです。

1学年前の復習として受験するのもいいと思いますが、

せっかく時間があるので、現学年の該当級に挑戦してみてはいかがですか??

合格すると合格証書をもらえるので自信につながります。

自信がつくと上の級へのチャレンジ意欲も湧いていきます。

 

申込締め切りは7月21日(木)です。

検定日までに時間もあるので、じっくり時間を立てて対策することが可能です。

塾外生も受験できますので、家から近くの会場としてご近所の方もお気軽にご参加ください。

おかえりなさい
2022年6月10日
2022年6月10日
t-nakanishi

先日のブログでも紹介しましたが、近隣の小学生が移動教室に行っていました。

6(月)~8(水)だったのですが・・・ずっと雨だったんですよね。

ボート体験やらますつかみやらを楽しみにしていた子たち。

楽しめたのかなと心配していました。

 

昨日、みんなが教室にきて色々教えてくれました。

「最後の日だけ、曇りの瞬間あった。」

「一日目で靴がビショビショになって…替えの靴をはいたよ。」

「ボート体験できなくて、杉焼体験だけだった。」

「お土産買う時間が楽しかったー。自分にお土産4つ買っちゃった。」

「雨だからマスを見るだけだった…。本当は味噌漬けにしてお土産になる予定だったのに。」

 

それでも、初めてのお泊り行事。

友達と一緒に食べる朝食、夕食。

恥じらいながらも一緒に入るお風呂。

友達と同じ部屋で眠る夜。

予定とは全く違うスケジュールではあったものの、しっかり楽しめていたようです。

行事が終わってしばらくはフワフワしがちですが、勉強モードに切り替えてもらわなきゃ!

 

 

28 / 82510152026272829303540455055
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • テストが返ってきたら/2025年
  • いってらっしゃい!
  • 見つけちゃった☆
  • 雨の日の1日!
  • ん?セミは??
  • でれでれ
  • 【2025年】夏期講習について(中学生)
  • 学園町教室限定!特別企画
  • 明日…
  • テストweekの雰囲気!
カテゴリー
  • 教室NEWS (201)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,579)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,263)
    • 学園町教室の様子 (601)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (351)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (143)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (21)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年7月 (13)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.