コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > t-nakanishi の記事

投稿者: t-nakanishi

えらいぞ!
2022年9月20日
2022年9月20日
t-nakanishi

①教室に来るなり何だかソワソワしていた子にどうしたのか聞くと

「来る途中に具合の悪い子がいてね・・・」と。

「その子、どうしたの?」と聞くと

「一緒にいた子にその子のお母さん呼んでくるように言ったんだけど・・・」

「近くの病院に駆け込んで体調悪くなった子いますって言ったんだけど・・・保険証ないと無理って言われた。」

と。

塾の時間もあって最後まで対応してあげられなかったみたいですが、

力になれることはないか一生懸命考えたみたいです。

その後、引き継いで私が現場に行くと・・・もういませんでした。

帰れたのならいいのですが。

 

②運動会練習が続く日々。

体操着は砂まみれになるそうで、毎日洗濯が必要だとか。

初日、そのまま洗濯機に放り込んで注意されちゃった子は、

翌日から下洗いをしているみたいです。

それでも手洗い後に絞る力が足りず水がぽたぽたしてまた指導が入ったそうで・・・

洗濯機で脱水をする方法を教わったみたいです。

毎日練習して帰って、体操着を自分で洗濯して、さらにはYouTubeでダンスの自主練をするんだとか。

 

えらい!!!

声変わり
2022年9月16日
2022年9月16日
t-nakanishi

日中はまだまだ暑いですが、朝夕は涼しくなってきましたね。

夕方、外に出ると虫の声が変わっていることに気付きました。

「カナカナカナカナ・・・」

と甲高い声で鳴くのはヒグラシですね。

俳句では秋の季語とされ、晩夏に鳴く蝉のイメージがありますが、

実は6月下旬ごろから7月にかけて発生し、他の蝉より早く鳴き始めるんだとか。

どことなく物悲しさが感じられ、風情がありますね。

夏が早まったり、いつまでも猛暑が続いたりと気象の変化が甚だしいですが、

昆虫たちの寿命も左右されちゃうんでしょうか・・・。

 

準備が始まったようです
2022年9月13日
2022年9月14日
t-nakanishi

近隣の小学校で10月頭に運動会が行われます。

教室に来る前に校庭で練習している姿を見ました。

ここ数日、暑い日が続いているので大変ですね。

 

教室に授業に来る子どもたちもあからさまに疲れています。

椅子について一息「ふぅ・・・( ´ー`)フゥー...」となっていたので

「どうした?」って聞くと「運動会の練習で疲れた。」と。

そりゃそうですね・・・。

別の子は遅れてきたので理由を聞くと、

「校庭での練習で背中に砂が入って気持ち悪かったからシャワーしてきた。」と。

夏休み明け、早速6時間授業が始まったと言っていた時の疲れとはまた違いますね。

しばらくそんな状況が続きそうですが、運動会で思い切り力を出し切れることを願って見守ります。

あ、宿題は通常通りに出しますよー。

2022年度日本語検定(第2回11月)のご案内
2022年9月9日
2024年4月26日
t-nakanishi

当教室では学習指導要領でも重視されている「言葉の力」を継続的に向上させていくことを目的とし、【日本語検定】を導入しています。
子どもたちの国語の授業をしてみると・・・
普段の言葉づかいなどを聞いていると・・・
 『もっと正しい日本語を使えるようにさせていきたい』
と感じることが多くあります。
言葉遣いや文法も含めて正しい日本語のあり方を学習していくために、
この検定を導入し年間2回(6月・11月)の受検機会で、
現在の自分がどこまで「言葉の力」を身につけているのか、
1年たち2年たってどこまで「言葉の力」が伸びたのかをこの検定で確かめていけるようにします。

検定日 11月12日(土)
時間  2級/11:00~12:00
    3級/13:30~14:30
    4・6級/11:00~11:50
    5・7級/13:30~14:20
場所 ONE STEP
申込期限 10月14日(金)

お申し込みを希望される方は教室にご連絡ください。

外部の方のご参加も可能です。

嬉しい気持ちが伝わりました
2022年9月6日
2022年9月6日
t-nakanishi

先日もここで話題にしましたが、生徒たちが修学旅行から帰ってきました。

なんとお土産を買ってきてくれた子もいて、

「いつもお世話になっているので・・・。」

なんて言いながら渡してくれました♪♪

京都のお土産の定番、八つ橋です☆

限られたお小遣いの一部を教室に充ててもらえたこと、

申し訳ないと思いつつもとっても嬉しいです。ありがとう。

 

どうやら初日の奈良が大雨で大変だったみたいですが、

宿に戻って靴に新聞を詰めて乾かしてしのいだとのこと。

2、3日目の京都はしっかり晴れて、予定通り過ごせたそうです。

それぞれのお土産話から心が満たされていることが伝わりました。

やっと大きな行事をやり切ることができ、

受験前にみんなと同じ思い出を作ることができて良かった!!

めっちゃ見てます
2022年9月2日
2022年9月2日
t-nakanishi

ここ数日、生徒の中学校のHPをめっちゃ見てます。

昨日から修学旅行だったのですが、そもそも本当に決行されるのか、

急な中止の連絡は入ってこないかをチェックしていました。

そして、昨日は本当に出発したのかどうかをHPで情報を得ていました(笑)

どうやら新幹線に乗り込んだらしい写真があって、ホッとしました。

 

夏期講習の終盤、休み時間の女子トークは部屋着のことだったり、

ヘアアイロン持って行くかの話でした。

当日、どうやっていく?誰と行く?何分に着くようにする?

など毎日のように話していました。

楽しみなんだなと感じると同時に、そうか、この子たちは中学に入って初めてのお泊りなんだなと。

そりゃ、楽しみで仕方ないよね。

 

どうやら天気はよくなさそうですが、2日目、京都散策が行われているみたいです。

仲間と一緒に同じものを見て、同じご飯を食べて、同じ部屋で眠る。

たくさんの刺激を受けて、元気に帰ってきてくれることを願っています☆

夏休みが終わっても
2022年8月30日
2022年8月30日
t-nakanishi

近隣の小・中学校は昨日から学校が始まりました。

夏休み中は朝からにぎわっていた教室ですが、

みんな学校なので教室は通常通り夕方からの授業に戻りました。

朝からずっと生徒の声が聞こえる状況から、日中はパソコンとコピーの音しか聞こえない状況へ…。

学校があるので仕方のないことですが、毎年寂しく思っています。

 

と、今日は授業の時間より90分早く一人の生徒が来ました。

授業の1コマ前に自習として来たとのこと。

えらい!!

夏休み中に授業以外で自習に来ることが習慣になったようで、

学校が始まっても来てくれました。

えらい!!

これ、出来そうで出来ないんですよね…。

夏は夏!みたいで、夏期講習が終わった途端に授業以外来なくなります・・・。

夏休みのように毎日は難しくても、一週間のうち何日かは自習の日として来てほしいです。

そして、夏休み中に学んだことを忘れないように、ここから冬期講習までの間、コツコツ復習してほしいんです。

中間テストも月末に控えているし、せっかくつけた学習習慣を継続していきましょう。

 

 

美術の宿題
2022年8月26日
2022年8月26日
t-nakanishi

夏休みもあと数日というのに、宿題が終わっていないという子に多いのが、美術の課題。

残してしまう心境はわかります。

始めちゃえば片付きそうな課題ですが、取り掛かるのは気が重い。

絵を描くのが苦手な子は、本当に嫌ですよね。

私も3年間ずっと3だったので、よくわかります。

 

ただ、教室にはその作品で入賞を狙う子がいるんです。

「これ見て。やっと描けたんだけど、まだまだだなって思って手を加えようと思ってるんだ。」

と写真にとった作品を見せてくれました。

「え?もう白い部分ないのに、どこに絵を加えるの?」

と、聞いちゃいました。

もう完成しているんですよ、すごく素敵に。

美術3の私にはどこに何が足せるのか意味わかりません。

「この原っぱの上に、柵を描くんだよ。

この川も水色の下に黒があるんだよ、深さ出すために。」

と言うんです。

「重ねたら滲んじゃうんじゃないの??」

と美術3の私が尋ねると

「水分減らして描けばいいんだよ。」

と教えてくれました。

 

絵って授業で教わった程度であんなに描けるものなのか・・・。

尊敬します。

入賞できるといいね。

 

 

その通り!!
2022年8月23日
2022年8月25日
t-nakanishi

昨日のブログで教室長も書いていましたが、

私は今朝、出勤の車でそのニュースを観て泣きました(笑)

「青春って、すごく密なので」

仙台育英の須江航(わたる)監督の優勝監督インタビューです。

なんて素晴らしい表現なのでしょうか。

本当にその通りだと思います。

高校3年生だけでなく、子どもたちはここ数年、私の学生時代とは全く違う過ごし方をしていました。

 

このブログでも都度都度書いてきましたがいろいろな行事が制限されました。

監督のインタビューにもあったとおり、準備していても直前で中止が決まることも多く、期待しては裏切られる状況でした。

そんな状況に子どもは順応し「どうせやらないでしょ。」と半ばあきらめながら作業を進めることもあります。

開催されるか分からない甲子園のために、日々の辛く厳しい練習を続けていくことの苦しみ。

それを乗り越えての優勝だったのだと思います。

そして、監督のおっしゃられる通り、それは全ての学生に言える言葉なのでしょう。

 

コロナ禍の中では『密』という言葉にマイナスなイメージしかなかったと思います。

でも、今回のコメントに感動した多くの人によって『密』という言葉がプラスのイメージに塗り替わる気がしました。

 

今年の流行語大賞候補に間違いないね。

うっすら…
2022年8月19日
2022年8月19日
t-nakanishi

「おはようございます!」

と入ってくれた中3の女の子。

夏休み中、ほぼ毎日通っていて、ほぼ毎日朝から顔を合わせているのですが、なんとなくうっすら…

「あれ?日焼けした?」

と指摘しちゃいました。

でも、本当に毎日塾に通いつめ、何なら朝から夜までずっといるんですよね。

いつ日焼けする時間あった??

と考えちゃうくらい。

「お盆休みに出かけた?」と聞いても

「出かけてないよ。」と。

 

「え、じゃあ、もしかして昼休みに塾と家を往復する間で日焼けした?!」

って突っ込むと

「紫外線吸収しやすいんです!」

と怒られちゃいました(笑)。

 

今年の日焼けは努力の証☆

本当によく頑張っています!

28 / 83510152026272829303540455055
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 9月/休校日のお知らせ
  • 8月/休校日のお知らせ
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
新着BLOG
  • 2025年度日本語検定(第2回11月)のご案内
  • AIが政治の世界にも!?
  • 夢
  • ミャクミャク!
  • 自習で何する?
  • 急な雷雨
  • 高校文化祭!
  • 体調管理もテスト準備の一つ
  • 恩多町教室のプチブーム
  • 座席表を見て!
カテゴリー
  • 教室NEWS (203)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,628)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,293)
    • 学園町教室の様子 (615)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (353)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (145)
    • 日本語検定 (31)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (23)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年9月 (14)
    • 2025年8月 (21)
    • 2025年7月 (28)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.