コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > t-nakanishi の記事

投稿者: t-nakanishi

塾とも
2025年4月18日
2025年4月18日
t-nakanishi

恩多町教室の小学生は授業より早く来ることが多いです。

学校から直接来る子もいますし、もちろん一回帰ってから来る子もいます。

が、早いと1時間以上早くやってきます。

あまりに早く来るとこちらもびっくりして「どうしたの!?」って聞いちゃいますが、

「家にいても暇だからさ。」と(笑)

教室で私とおしゃべりをしているほうが楽しいってことかもしれません♡

 

ある日、別々にやってきた小5の男の子と小3の男の子。

二人でくっついておしゃべりしながら大笑いし始めました。

「え?二人は何のお友達?」と聞くと「塾。」と。

 

塾をきっかけに友達になって、学校でも顔を合わせるとじゃれ合うんだとか。

今日も学校のろうかで会った時に、大げさに転んで笑わせたとか。

仲が良くていいことだ。

おやつ
2025年4月15日
2025年4月10日
t-nakanishi

学校帰りに教室の前を通る生徒がいます。

気が付くと手を振って「おかえり~」と声をかけています。

友達と楽しそうにじゃれ合う姿にほっこりします。

先日、一人で帰っていた生徒が私を見つけて寄ってきました。

1時間後に授業予定の生徒だったので、

「一回帰って、おやつ食べてひと休みしておいで。」と伝えました。

「分かった!!」と元気に帰っていった生徒ですが、

わりとすぐに戻ってきたんです。

そして、教室のに入る前に窓をトントンたたいたので開けてみると

「はい、これ、先生のおやつね。」と言うんです。

自分は食べてきたそうですが、わざわざ私に持ってきてくれたんです。

気持ちだけで十分癒されたので、

「ありがとう。先生は大丈夫だよ。食べちゃいな。」と言ったのですが、

「おいしいから食べてごらん。」と(笑)

 

ありがとう☆

クラス替え
2025年4月11日
2025年4月10日
t-nakanishi

新学期が始まりました。

生徒たちにクラス替えどうだったか聞いて回っています。

「仲いい子と別れちゃったよ…。」

「隣の席の子が声大きくてやだー。」

と後ろ向きなコメントが多いのですが…

 

教室に通う5年生にクラスを聞いて回ると、なんと全員同じクラス!!!

春休み中に誰と誰が一緒になるかね~?って勝手に予想を立てて楽しんでいたのですが、

まさか全員同じとはびっくりです。

2クラスしかないけど、それにしたってびっくりです。

とても元気な子たちなので、“本当に同じクラスで大丈夫??”って思っちゃったのですが、

本人たち曰く、もう片方のクラスのほうがすごいんだとか(笑)

いやー、学校の先生って本当にすごいなぁ。

「てかさ、みんな同じクラスなら私、保護者会とか参加したほうがいいんじゃない?」

と言うと、

「いや、大丈夫、来なくて。運動会とか来ればいいじゃん。」

とあっささり断られました(笑)

教室で見せる顔と違うんだろうなと想像し、授業参観行きたくてたまらなくなりました。

 

そして、クラス替えと言えば…自己紹介が欠かせませんね。

「自己紹介考えたやつ誰だよ…。やだな。」

と言っている子がいました。

みんなに注目される中、自分のことを話すのって緊張しますよね。

進級したての今って意欲的な状態だと思っていましたが、

学校生活の中ではそういうことがあって心が疲れる時期でもあるんですよね。

すっかり忘れていました。

 

というわけで、今月は来てくれただけでえらいぞ月間として、

たくさん褒めてあげようと思います!!!

 

入学おめでとう!!~令和7年度~
2025年4月8日
2025年4月8日
t-nakanishi

本日は、中学校・高校の入学式でした。

教室からも東村山市第三中学校・東村山市第五中学校・西東京市ひばりが丘中学校・東久留米市南中学校へ進む子、

国立・私立中学校へ進む新中学生、

都立・私立高校へ進む継続の新高校生がおります。

憧れのJKになろうとしている生徒に「制服着てみてどう?」と聞くと、

「めちゃめちゃかわいいです!!」と嬉しそうに話してくれました♡

 

新入生のみなさま、保護者様ご入学おめでとうございます。

三年間はあっという間に過ぎ去ってしまうものです。

一日一日を大切にし、勉強に、部活動に、学校行事に、委員会活動に、

たくさんの友達と共に何事にもどんどんチャレンジしましょう。

そして、自らの無限の可能性をさらに拡げていってください。

みなさんが大人への一歩を踏み出されたことを、心よりお祝い申し上げます。

輝かしい未来を応援しております。

サクラのイラスト見本-桜の木枝・ピンク

入学式!!
2025年4月4日
2025年4月4日
t-nakanishi

小・中・高の入学式は来週だと思いますが、今週は大学の入学式です。

絶対来てくれると信じていた卒業生が、スーツ姿を見せてくれました~♪

中学の頃は学校のジャージで通っていて、

卒業してからは高校の部活のジャージ姿で遊びに来てくれてました。

なので、スーツ姿は新鮮で、とてもかっこよくてびっくりしました。

夏休み、お弁当を一緒に食べていたのもついこの間のような気がしちゃいますが、

あっという間です。

明日からキャンパスでサークルの勧誘を受けることが楽しみで仕方ないそうです。

雨の多い4月スタートでしたが、今日はとてもいいお天気で、入学式日和でしたね。

入学おめでとう!!!

4年間、よく学び、よく遊んで、さらに大きく成長することを願ってます。

寄贈品??
2025年3月28日
2025年3月24日
t-nakanishi

学校帰りに塾に来ている子が作品を抱えて帰ってきました。

体育館履き?を描いたもので、鉛筆1本で描かれていました。

私は美術が苦手だったので、どうやって濃淡をつけるのか、光の具合や柔らかさをどう表現するのか全くわかりません。

生徒に教えてもらって「へー。」としか言えません(笑)。

私も絵が上手でありたかった。

 

別の日、中3の生徒が「これ、塾で飾って。」とカバンから出してきました。

鉛筆1本の作品は中1だったので、その2年後には黒ペンと色鉛筆3色(三原色)で描くようです。

とても上手なので紹介します!

絵が本当に苦手な私からすると、「すっごい。」としか言えません(笑)

とてもよく描けた自信作ということで、教室に寄贈となりました~。

卒業おめでとうございます
2025年3月25日
2025年3月24日
t-nakanishi

今日は小学校の卒業式です。
教室からも中学校生活を楽しみにしているたくさんの卒業生を送り出すことができました。

桜の木の前で並んで卒業証書を持っている子供たちの無料(フリー)イラスト | かわいい手描きの無料素材「てがきっず」保育園・小学校・介護施設に ...

   卒業生のみなさま、保護者様ご卒業おめでとうございます。

 卒業生のみなさま、保護者様ご卒業おめでとうございます。

 いよいよ中学生、これから多くの出会いがあることでしょう。

 ドキドキするかもしれませんが、積極的に声をかけてみましょう。

 いろいろな考えの友達と関わる機会もあると思います。

 自分と違うことを否定するのではなく、受け止められると素敵です。

 中学生になると自分で判断しなくてはならないことも増えていきます。

 そんな時、力になってくれるのが友達です。

 一つ一つの出会いを大切にし、一生の友達を作ってくださいね。

 助け合い、励まし合ってこれからの道を共に進んでいって下さい。

 いつまでもずっと応援しています!

卒業おめでとう!
2025年3月20日
2025年3月21日
t-nakanishi

卒業生のみなさま、保護者様ご卒業おめでとうございます

卒業生のみなさん、卒業おめでとうございます。

保護者の皆様にも心よりお祝い申し上げます。

これから出会う多くの人と心を通わせ、広い世界を自分の目で見て、

興味関心を超えることも積極的に体験してください。

それらを糧に自分のなすべきことをなすべき時にしてください。

その時が来るまでは、たくさんの体験からいっぱいワクワクしてください。

そのワクワクは、みなさんの生活を、未来を、

この世界をきっと素晴らしいものにするでしょう。

ますますのご発展・ご活躍をお祈りいたします。

未来を作るのはあなたたちです!

卒業,卒業おめでとうございます,テキスト,文字,学校,卒業式,3月,春,別れ,3年,6年,桜,卒業証書,手書き風

間違えて持ってきちゃった
2025年3月18日
2025年3月18日
t-nakanishi

国語の宿題で出した漢字ドリルをチェックしようとしたら、

「あ、ドリルとこれ、間違えて持ってきちゃった…。」と。

何と間違えたかというと…地図帳。

色味は確かに似ているものの、なんで地図帳と間違えたのか。

聞いてみると、いつもは学校に置いて帰る地図帳を、

使う予定があって持ち帰ったんだそうです。

“使う予定!!?”とそれも気になり聞いてみると、

「青森県の岩木山の高さが変更になったってニュースで聞いたから直そうと思って…。」

と言うんです!!!

 

私はその時そのニュースを知らず、慌てて調べたのですが、

“国土地理院が3月10日、標高成果を改定して岩木山の標高が1624メートルになることを発表した。”

ですって。

ニュースを見て、自分の地図帳の表記を変えようって思って、わざわざ自宅に持ち帰る。

えらすぎる☆

大盛り上がりしていると、近くにいたちびっ子が「え?山が縮んだの?」って聞いてきました。

標高の決め方を、これまでの人手による水準測量から衛星測位に切り替えるため、

国土地理院が公表している全国1003山の山岳標高では79山が変わるそうです。

実際の変動は数センチから数十センチらしいですが、標高は1メートル単位で公表しているため四捨五入されるとのこと。

 

その生徒と一緒に教室の地図帳も修正しておきました。

そして、裏表紙に書かれた『編集者一覧』にその生徒の名前をこっそり連ねておきました(笑)

今月の授業は…
2025年3月14日
2025年3月18日
t-nakanishi

小学生限定ですが、返されたテストを持ってくると、ポイントがゲットできるので、みんなが続々と持ってきてくれます。

学期の終わりということで毎日のようにテストがあるそうです。

「今日は5時間授業だったのに、3時間もテストだったんだよ。」と

不満気味に教えてくれます。

子どもたちも大変ですが、クラス分の丸つけをする先生も大変でしょうね。

 

教室の授業も今年度の学習が終わっているので、総復習が続いています。

「今日もまとめのページだよー。」と伝えると「えー。」ってなりますが…

それでも次年度に持ち越さないように頑張ってもらっています。

 

算数は主に計算のルールが定着しているか繰り返し練習します。

算数って計算や単位のルール、図形に関数と単元がコロコロ変わるので、

練習量が少ないとしばらくして解き方を忘れちゃうんですよね。

繰り下がりの計算だったり、九九だったり、小数点の0を消すことだったり、わり算の商の立てる位置だったり…。

なんでできないんだろう・・・っていう計算を見つけたら、

単純に練習が少ないからなので、ぜひ春休みに復習をしましょう。

 

国語は漢字をメインで復習しています。

夏休みに漢字検定にチャレンジできるように、みんなに頑張ってもらっています。

 

 

3 / 82123451015202530
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • テストが返ってきたら/2025年
  • いってらっしゃい!
  • 見つけちゃった☆
  • 雨の日の1日!
  • ん?セミは??
  • でれでれ
  • 【2025年】夏期講習について(中学生)
  • 学園町教室限定!特別企画
  • 明日…
  • テストweekの雰囲気!
カテゴリー
  • 教室NEWS (201)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,579)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,263)
    • 学園町教室の様子 (601)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (351)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (143)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (21)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年7月 (13)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.