コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > t-nakanishi の記事

投稿者: t-nakanishi

あと何日?
2025年8月22日
2025年8月26日
t-nakanishi

恩多町教室に通う小・中学生は来週水曜、木曜あたりから学校が始まります。

生徒たちに「宿題終わった?」と聞いて回っています。

 

日記が残っている子は、「塾だった、部活だった、遊んだって書けばいいや。」と言っていました。

読書感想文が残っている子は、「家にある本で書いて仕上げる。」と言っていました。

リコーダーの練習が残っているという子は、「がんばって練習する。」と言っていました。

意見文が残っている子からは、「どの記事が良いと思う?」と相談されました。

 

そのほか、本紹介、タブドリ、自由研究も残っている子がいました。

大丈夫か、自由研究…。

みんなとても悠長にかまえているなぁ(笑)

講習期間中の特別な光景
2025年8月19日
2025年8月19日
t-nakanishi

昨日の夕方の雨、Bコマ終わりの18時に合わせて上がりました。

「たくさん勉強した甲斐があったね~。」と言って、自習を頑張った子らを見送りました。

 

雷がゴロゴロしているとき、ちょうど授業が終わったちびっ子に

「どうしようか、先生、心配であなたを一人で帰せないわ。」と過保護モード発動していると

「家まで送り届けて来てあげなよ。」という中学生のお姉さま。

 

そして、やんちゃなちびっ子が威勢よく帰ろうとすると

「だめだよ、今は帰るときじゃない!」と出口をふさぐ中学生のお姉さま。

 

それでも帰ろうとするちびっ子に

「せめてリュックが濡れないようにしな!!」

と持っていたビニール袋をかけてあげる中学生のお姉さま。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あちこちでお世話係のお姉さま方が頑張ってくれました~。

「そんなにお世話焼くんだね。」と感心していると、

「だってかわいいんだもん。」とメロメロしている様子(笑)

 

いつもは同級生と絡んでいるところしか見ていませんでしたが、講習期間中の特別な光景です☆

こういうとき、うちの教室って学童みたいだな~って思います。

 

お世話されたことを耳にしたちびっ子のお母様から

『本当にありがたい環境です。』と嬉しいメッセージが届きました♡

最近、思っていたんだけどさ…
2025年8月8日
2025年8月4日
t-nakanishi

教室に通う一番ちびっ子生徒に先日ふと聞かれました。

「ねぇ、先生。最近、思っていたんだけどさ…なんで人が多いの?」と。

学校があるときは基本的に一番早く来て、徐々にお兄さん・お姉さんに囲まれていくのですが、

夏期講習期間は、朝から授業が開校しているので、自分があとから来ることになっているんです。

そして、いつもよりも多くの生徒が授業を受け、さらに自習生もいるので常に満席状態。

夏休みが始まってしばらく経ったのですが、ふと気になったんでしょうね(笑)

かわいいです。

そして教室の近くに住んでいる子たちばかりなので、

結構知っているお兄さん・お姉さんがいるみたいで手を振ったり、ちょっかい出したりしていました。

 

そして、休憩中、軽食を取っている子をみつけて、

「あの子、何か食べてるけど?」と指摘してきたので、

「みんな朝からずーっと授業して、残って勉強しているんだよ。」と伝えるとびっくりした表情で時計を見ていました。

 

受験を意識するのはまだまだ先のちびっこからすると、

夏休みに朝から塾にこもっているお兄さん・お姉さんの存在はただただ驚きなんですね。

 

夕方の時間は朝からこもっている受験生に加えて、いつもの時間に通う生徒が入り混じって常に満席状態です。

気付けば玄関で履き替えるスリッパがなくなってしまい、

身体の大きな中学生が低学年用の小さなスリッパをつっかけて入ってきました(笑)

駐輪場もパンパンあとから来る小学生が一人では入れられず困ってしまう一面も。

みんなに迷惑をかけてしまいますが、教室の中は大賑わいで、みんなが頑張っています!!

ふわふわ言葉とちくちく言葉
2025年8月5日
2025年7月30日
t-nakanishi

夏休みの教室は、いつもよりも長い時間教室にいる子が多いです。

長い時間いるので、普段できないようないろいろなお話ができます。

 

何気ない会話をしていたときに生徒が使った言葉が良くなかったので、注意しました。

会話の流れとして出てきた言葉なので、そこに感情がのっていたわけではないのですが。

 

「“ふわふわ言葉”と“ちくちく言葉”って教わらなかった?」と聞くと、

「教わってない!」と言っていましたが、それだけでこちらの会話の意図は通じたみたいです。

※出典『齋藤孝先生が教えてくれる【ことばをえらぶチカラ】が身につくえほん』

 

“ふわふわ言葉”と“ちくちく言葉”って用語はだいぶ前に小学生から教わったのですが、

しっくりくる教育用語だと思いました。

 

そして、授業をしているとよく出てくる言葉…

“めんどくさい”

この言葉、恩多町教室では一番のNGワードです(笑)

通っている生徒ならなんでかは分かると思いますが。

「めんどくさい」って言ったってやらなきゃいけないことは変わらないのだから、

これから頑張る自分の心にストッパーをかけてしまうこの言葉は言わないほうがいい!!

 

塾だけど、そんなことも指導させてもらいます☆

次から次へと…
2025年7月29日
2025年7月28日
t-nakanishi

夏期講習真っ只中。

生徒たちは暑い中、頑張って通い詰めています。

午前中は受験生優先で受け付けています。

午後になると元気な小学生もやってきます。

いつも元気なちびっ子たちも、お兄さん・お姉さんたちが集中している空気を感じ取って、

ちょっぴり緊張した面持ちで教室に入ってきます。

 

そんな夏休みならではの教室で、今、一番の話題は・・・

『鬼滅の刃』です。

教室に行くたび「鬼滅観た?」と聞かれます。

観ていないと責められます(笑)

「コナン観た?」がつい最近だった気がするのですが、次から次へと話題は切り替わりますね~。

好きな子はすでに2~3回観ているようで、昔ってそんなに何回も映画館で観たりしたかなぁ。

映画好きな講師はしっかり観ていて、さっそく国語の授業で題材にしていました。

「あのテーマの主題って何だろう?」と…。

生徒たちは大喜びで食いついていました~。

 

生徒たちからのプレッシャーに負けそうだけど、3時間は長いよなぁ…(笑)

 

 

 

あーだこーだ言うけれど…
2025年7月25日
2025年7月25日
t-nakanishi

夏休みに入って1週間。

受験生たちは朝から夏期講習に通い詰めています。

毎日のようにある授業にも当たり前で宿題を出します。

出されたものからこなしていかないと…さぁ大変。

と、いう夏期講習にも慣れたころだと思います!

 

そして、学校からも宿題がたんまり出ているようです。

「受験勉強させる気ないとしか思えない。

ドリルとかならいいけど、なんで音楽まとめなきゃいけないの?

絵を描かなきゃいけないの?」

と、あーだこーだ言います。

 

一応、相槌を打って聞いてあげますが…

毎年、このやりとりしているし、何の教科で何が出るかもいよいよ覚えてしまいます(笑)

 

去年の生徒はギリギリまで手を付けてなかったなぁ

一昨年の生徒は友達に手伝ってもらっていたなぁ

と懐かしく思っちゃいます☆

 

これはもう宿命だ。

計画的に容量良く進める練習だと思ってやるしかない(笑)

頑張れ!!

黒!!
2025年7月22日
2025年7月23日
t-nakanishi

いつも通り授業にやってきた生徒に、スタッフ一同「黒っ!!」とびっくり。

先週金曜日の授業の時より格段に焼けている(笑)

「え??プールかなんか行った?」と聞きましたが、「ううん。」と返答。

本人焼けた意識はないようでしたが、明らかに4日前と違っていました(笑)

 

先週梅雨明けをし、ぐんと暑くなりましたね。

夏になると、外で部活動をする子たちは「どこまで黒くなるんだ??」と思うくらい焼けていきます。

男の子は日焼け止めなんかしないので、どんどんどんどん黒くなりますね。

そして、部活を引退した受験生も、運動部に入っていない子も塾の行き来だけで焼けちゃいます。

「見てー、靴下焼けしちゃった。」と言う子もいます。

 

そんな中、ギラギラのお日様がいなくなってから来た生徒の鼻の頭が黒かったので、

「どうしたの?」と聞くと「墨汁かも。」と照れ臭そうにふき取っていました。

夏休み、暇すぎて持ち帰った習字道具で遊んでいたみたいです♪

夏休みの課題は…
2025年7月18日
2025年7月21日
t-nakanishi

今日、市内の小中学校と都立高校は1学期の終業式でした。

終業式にもらうもの…通知表はすぐに持ってくるように伝えています。

それでも、「あ、忘れた~。」という子がチラホラいました。

 

そして、夏休みの宿題ももらいますね。

例年、出されたその日のうちに「もうここまで終わったよ!!」と得意げに教えてくれる子もいますが、

今年はいないなぁ(笑)

中学生になると教科ごとに出されて結構な量があるので、

計画的に進めないと毎年夏の後半、大騒ぎしている子がいます。

中3生は受験勉強もしなければならないので、宿題ばかりに振り回されている場合じゃないんですけどね…。

 

そして、夏休みが入るとご家庭でもお昼ご飯どうする問題がありますよねー。

今時、冷凍食品が充実しているのでレンチンして食べる子が多いみたいです。

まれに自分で作って食べる子もいます。

女の子はオムライス、男の子はチャーハンが定番です(笑)

朝からお弁当を用意しているご家庭もありますが、大変ですよね・・・。

本当に給食ってありがたい☆

 

 

 

行っちゃった☆
2025年7月15日
2025年7月15日
t-nakanishi

先日、ブログに書きましたが…

新聞で見つけた卒業生の名前を元に、ネットで情報収集して…

初戦突破して二回戦目が本日午前中ということで…

 

行っちゃいました☆

 

台風予報だったのでやるのかどうか心配でしたが、

雨での中断もありつつ何とか試合やり切りました。

 

高校球児のイメージとは違って相変わらず小柄な身体でしたが、

しっかり声を出して頑張っていました。

予選とはいえ、テレビで観る甲子園野球のように生徒の名前が放送されたり、

応援席から名前がコールされると嬉しいもんですね。

緊張が伝わり、こちらも肩まで力が入ってしまいました。

 

正直、野球に疎いもので、詳細は書きませんが、

彼の成長と活躍を間近に見ることができて胸がいっぱいになりました。

ありがとう!!

見つけちゃった☆
2025年7月11日
2025年7月11日
t-nakanishi

教室では夏期講習がスタートしていますが、巷では甲子園の予選が始まっていますね。

先日、ふと新聞の特集で卒業生の名前を見つけてしまいました!!

この生徒、ちびっ子クラスで通っていました。

塾に早く来て授業までの時間に卓球をやったのがいい思い出です。

ずっとスポーツ少年で、小学校低学年はサッカーをやっていましたが、

あるときふと野球に転向しました。

中学ではクラブチームに所属し、中1のときには志望校を『横浜高校』って書いていました(笑)

まだ、受験の仕組みも何もかも分かっていないときです。

サッカーから野球に切り替えてここまで打ち込めるってすごいなぁと感心していました。

実際、高校は野球をできる学校を選んで進学したのですが、遠いんです。

それでも自転車で通学しているそうで、何度となく自転車で頑張っている姿を目撃しています。

とても小柄なので、高校野球としてどこまでやれるのだろうか…

親心で心配していたのですが。

 

夏の甲子園のメンバー入りしているじゃないですか!!

思わず新聞に赤ペンでマーカーしちゃいました♡

 

ありがたい世の中でネットを開けば情報が分かるわけで、

行かなくても活躍を知ることはできる。

でも…行っちゃおうかな…(笑)??

 

【甲子園】奇跡的なタイミングで現れた虹に感動の声…金足農・吉田輝星の涙が秋田と甲子園を繋ぐ Cultural Events, Page ...

3 / 85123451015202530
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 11月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<募集人員等>
  • 10月/休校日のお知らせ
  • 9月/休校日のお知らせ
  • 8月/休校日のお知らせ
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
新着BLOG
  • きれいなものはみんなで           
  • 自習で満席!
  • 今夜はスーパームーン
  • 誰か来ないかなぁ・・・
  • 10月予想『時事問題』
  • 期末テスト頑張ろう! テスト対策授業実施中
  • 間接的な効果
  • 令和8年度 都立高校入試情報<募集人員等>
  • 勉強を生活の一部に
  • 楽しくないの?
カテゴリー
  • 教室NEWS (206)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,670)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,320)
    • 学園町教室の様子 (624)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (359)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (150)
    • 日本語検定 (31)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (111)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (23)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年11月 (7)
    • 2025年10月 (25)
    • 2025年9月 (25)
    • 2025年8月 (21)
    • 2025年7月 (28)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.