コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > t-nakanishi の記事

投稿者: t-nakanishi

あと少しだから
2022年2月18日
2022年2月18日
t-nakanishi

都立高校の入試まであと3日。

1月20日過ぎに私立推薦の結果が出て、友達が少し合格を決めました。

2月2日に都立推薦の結果が出て、また少し受験を終えた子が増えました。

そこから20日弱。

自分の目指す志望校合格に向けて一人一人が突き進んできました。

教室に来ればみんなが勉強している環境ではありますが、

きっと学校では受験が終わった子との温度差を感じ不安だったと思います。

家では気を遣ってくれない兄弟姉妹にイライラすることもあったと思います(笑)

 

そんな状況でも自分の決めた目標に向かってただただやるべきことをやって、

雪にも負けず、コロナにも負けずここまでたどり着きました。

 

よくやっているよ!!

がんばっているよ!!

あと少しだからね!!

 

もうすぐ世代交代
2022年2月15日
2022年2月16日
t-nakanishi

来週月曜日に都立高校の入試があります。

結果は3月1日。

今年度の受験が一区切りすると…

ONE STEPでは3月1日から春期講習になるので、新たな受験が始まることになります。

中2の生徒が学年末テストの対策授業を受けていたので、

「もう、中2のテキスト終わっちゃうじゃん。」

と言うと

「それな。思ったよ。やだなー、受験。」

と言っていました。

 

今はまだ他人事の受験ですが、目の前の中3生が巣立つとすぐに受験生。

中2の学習内容をしっかり定着させてから、中3に進級してもらいたいと思います。

どんな状況でも
2022年2月11日
2022年2月11日
t-nakanishi

大雪予報だった昨日は私立高校の受験日でした。

よりによってこの日でなくたって…と心配でたまらなかったのですが、

結果的には大したことなくて本当に良かったです。

もし雪が降って朝からバスが運休だったら…

乗るはずの路線が途中で止まってしまったら…

今日も試験があるので、大学受験生は会場近くに前泊するべきか…

などコロナに加えて予想外の心配事が盛りだくさんでした。

受験生はテストに対する不安や緊張だけで余裕ないかと思いますが、

見守る保護者さまは、試験当日を迎えられるように健康管理に留意したり、

試験会場に無事着くにはどういうルートで向かわせるべきか悩んだり。

 

どんな状況でも受けなければ、合格を勝ち取る資格はないわけで…。

様々な状況を想定して事前にシミュレーションしておくことも大切ですね。

 

出し切る力
2022年2月8日
2022年5月27日
t-nakanishi

冬期オリンピックが先週から始まりましたね。

日本人選手の活躍を日々ニュースで目にします。

4年間という長い年月、オリンピックを目標に日々の練習に励んできたのでしょう。

どの競技のどの選手も同じ時間、自分と向き合い戦ってきたのでしょう。

それでも、本番1回のチャンスで自分の最大限の力を出し切れる選手とそうでない選手がいます。

その差って何なのでしょうか。

 

教室は受験真っ只中。

4年ほど長い年月ではないにせよ、自分の希望する進路に向けて頑張っています。

他人の目には「まだまだ頑張れるはず。」と映る子も、その子なりには頑張っていると思います。

試験当日、緊張する子もしない子もこれまでの頑張りを100%出し切ってほしい。

 

勉強の合間の気分転換に携帯をいじるくらいなら、日の丸背負って戦っているオリンピック選手しよう。

戦っているのは君だけじゃない!

もっともっとやれるはず!!!

 

音読を聞いていると…
2022年2月4日
2022年5月27日
t-nakanishi

教室では国語の授業で音読を確認しています。

音読を聞いているとその子の理解度がわかります。

知らない言葉、意味の分からない言葉はたどたどしく、

「ここの部分、何言っているかわかる?」と聞くと、案の定首を振ります。

都度、読み方、イントネーション、意味を確認しながら読み進めていくと、

情景が浮かびやすくなり読解問題がスラスラ解けちゃいます。

 

だからこそ、宿題での音読って本当は大切に向き合ってほしいんです。

そして意味の分からない言葉を調べてほしいんです。

今や知らない言葉があると

「アレクサ教えて!!」

で解決しちゃうみたいですが…(笑)

機械に頼ることの良しあしは何とも言えませんが、

それでも語彙力を増やすことで表現力も豊かになるのでどんどん調べて吸収してほしいです。

 

今日、とある小学生に音読をしてもらったときのこと。

海外の物語だったのですが「あー、きっとわかっていないな。」と思った瞬間…。

 

冒頭に『テレビもない、遊ぶ友達もいないおばあちゃんの家で過ごすことになった…。』

とあったのですが、そのおばあちゃんの家のある部屋の説明をしている部分で

『壁にはスイッチがかざられ、床には…』と読んでいたので、

「え?!絶対おかしいじゃん。テレビもないおばあちゃんちにswitchなんてある(笑)」

と思わず突っ込んじゃいました。

正しくは“スケッチ”だったのですが、スケッチよりswitchのほうが身近な言葉だから、すり替えて読んじゃったのでしょうね。

2人で大笑いしちゃいました♪

気付かれないように…
2022年1月28日
2022年5月27日
t-nakanishi

近隣の小中学校でもちらほらコロナ感染者が出ているようです。

兄弟姉妹が、いつも一緒にいる友達が濃厚接触者に…という話も耳にするようになりました。

受験期真っただ中でピークがきています…。

本当に怖い。

教室ではマスク着用、換気、消毒を徹底して行っていますが、

絶対にコロナを持ち込まないようにと新たな策を講じた子がいました。

 

「今日はコロナに気付かれないように地味目な色味の服装で来ました!」

 

マスクを二重にしてくれて、自分のアルコールジェルを使ったあとに、教室の入り口にあるアルコール消毒までしてくれました。

 

用心に用心を重ねた新たな策。

教室を想っての行動に感動しました。

ありがとう。

 

って、「そもそもどうして地味目な色味??」とお思いの方もいますかね(笑)

『チューリップが鮮やかな色の花を咲かせる理由』の逆の発想です♪

卒業検定2022
2022年1月25日
2022年5月27日
t-nakanishi

今年もいよいよこの時期になりました。

ONE STEPの卒業検定、通称“卒検”。

小6の子たちに卒業するまでにできるようになってほしいことをプリント10枚にしてやってもらいます。

授業でも少しずつ差し込みますが、基本的には授業以外の時間に挑戦してもらい、

10枚全ての満点合格がでるまで実施してもらいます。

授業外にこだわっているのは、中学生になると塾の授業だけでは足りず、

テスト前に自習に来て対策したりする必要があるので、

自習へのきっかけとして役立ててほしいからです。

 

10枚のプリントは以下の通り。

①漢字の読み50問

②漢字の書き50問

③慣用句30問ことわざ20問

④小数・分数の計算20問

⑤単位量あたりの大きさの問題10問

⑥距離・道のり・速さの問題10問

⑦割合の問題10問

⑧47都道府県と県庁所在地

⑨英単語100問

⑩重要英語例文暗唱20問

 

どうですか?

なかなか…ボリュームありますよね…(笑)

全員が合格して“卒業”できるよう声掛けしていきます!!

ずっと変わらず塾バック
2022年1月18日
2022年5月27日
t-nakanishi

昨日のブログで塾用のバックを準備してくれている・・・という話がありましたが、

とある講師は当時生徒として通っていたときのバックを未だに使っています(笑)

生徒の時に渡したお守りを未だに付けてくれていて、見るたびにほっこりしています。

でもこれ、男の子あるあるかな?

 

次から次へと新しいものに変えたがる女の子と異なり、

男の子は与えられたものをこだわりなく使い続けているように感じられます。

例えば、小学校入学のときに学校用に準備された方も多いと思われるお道具バック(キルティングのもの)。

登下校時の小学生を見ているとおそらく高学年くらいになっても使っている子を目にします。

また、明らかに体の大きさと不釣り合いな小さなリュックを、

おそらく肩ベルトのサイズも緩めずにパツパツに背負っている子もよく見ます(笑)

 

男の子のこだわりのなさってかわいいですよね。

きっと朝からそのままであろう寝ぐせ。

フード付きの服なのに、首に入ってしまっているフード。

着たままで90分の授業を終えるコート。

・・・♥

黙っていられずいつも指摘しちゃいます♪

 

またしても
2022年1月14日
2022年5月27日
t-nakanishi

もうすぐ近隣中学のスキー教室が予定されているのですが、

今日、学校で中止の連絡があったと生徒が教えてくれました。

昨年も中止になった行事のため、今年度、中1だけでなく中2も行く予定になっていました。

実行委員をやると言っていた子もいますし、

スキー教室に備えて冬休みに家族でスキーへ行ってきたという子もいました。

それなのに・・・中止。

 

ここにきてまた増えてきました。

心配はしていましたが、やはり・・・といった感じ。

事前に振替先を決めるように話していたときも

「どうせまた中止になるよ。」

と言う子もいました。その通りになりました。

 

生徒の反応は「スキー行くの嫌だったからよかった。」という意見が多いのですが・・・。

 

教室としては明日の大学入試共通テストを皮切りに受験が始まっていく矢先。

受験生がこれまでの努力を存分に発揮できる環境であることを願うばかりです。

仲間が増えると…
2022年1月11日
2022年5月27日
t-nakanishi

先日の授業でのこと。

冬期講習期間ということもあり、普段違う曜日に通っていた子らがたまたま同じ日に授業となりました。

教室としては“ワイワイガヤガヤしちゃうかなぁ”と心配していたのですが…

授業前、座席を確認してみんなが次々に気付きます。

「え?〇くん、塾入ったの?」

「〇ちゃんの名前あるじゃん!!」

「2組と3組ばっかりじゃん。」

想像通りひと騒ぎありましたが、授業が始まる…

 

 

しーーーーーーん。

 

え、こんな静かなこと逆に今まであったっけ?(笑)

高学年になり男女を多少意識しているのか、互いにかっこつけているのか…(笑)

 

いいことなのですが、面白いなーと講師と笑ってしまいました。

とはいえ、いつまでこの状況がキープできるかな♪

 

30 / 8051015202528293031323540455055
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
  • 大学帰り
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,524)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (345)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (8)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.