コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > t-nakanishi の記事

投稿者: t-nakanishi

年明けならではの
2022年1月7日
2022年5月27日
t-nakanishi

年明けの授業では、この時期ならではの会話が聞こえてきます。

「大掃除で断捨離したんだ。」

⇒よくよく聞くと、リカちゃん人形3体だとか…。ちゃんと人形供養してあげてー。

「多摩湖で初日の出見てきたよ。」

⇒友達とラインしていたらノリで行くことになったそう。

自転車で向かうも、早く着きすぎて寒さに耐えられず辛かったみたいです(笑)

「お年玉、いくら稼いだ?」

⇒独特の表現で友達同士収入確認していました(笑)

「おもちは何で食べる派?」

⇒“きなこ”、“のり”、“あんこ”などの返しを期待していたら「フードコートの味」と言う子がいましたが…。

「おせち料理の栗きんとん、栗の周りの餡の正体知っている?」

⇒知らない子多いですね。中には「たくあん」と言う子も。それは色だけ(笑)

ちなみにおせち料理が嫌いな子も多くて、食べていない人もいました。

そして今日は七草がゆ。七草、全て言えるかしら。」

 

年末のご挨拶〜2021年
2021年12月28日
2022年5月27日
t-nakanishi

本年は当ブログへご訪問頂きまして有難うございました。

本年も押し詰まってまいりましたが、皆様にとって2021年はどの様な一年でしたでしょうか。

当ブログもたくさんの方に見ていただき、可能な限り日々更新することができました。
たくさんのniceやコメント、教室へご感想をいただき励みになりました。
ありがとうございます。
来年は1/4から更新再開予定です。
来年も皆様にとって良い年になるようお祈り申し上げます。
どうぞよいお年をお迎えください。

年末年始の予定についてご案内申し上げます。
12月29日~1月3日は年末年始のため休校日となります。
冬期講習日程表に合わせて通塾ください。
授業・受付は、1月4日午前9時からとなります。
お客様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
お問い合わせ・学習カウンセリングご希望の方は、4日以降にお問い合わせください。

2学期最後の日
2021年12月24日
2022年5月27日
t-nakanishi

今日はほとんどの学校が終業式でした。

コロナ禍の終業式…

「放送でやるの?」

と聞くと、

「ミートだよ。」

と言われました。

 

校長先生のお話をミートを利用して教室の大きな画面で観るそうです。

「じゃあ、今どき校歌はどうするの?」

と興味深々で聞くと、

「音楽の先生が画面共有で校歌の歌詞を出してくれるから、

音楽に合わせて心の中で歌うんだよ。」

と。

すごい。

明らかに1年前より進化しています。

 

でも…

タブレットの浸透具合は学校によって、市区町村によって格差があります。

しっかり使いこなしている学校は、生徒も操作がスムーズになっていて、

よく社会や国語などで作成する〇〇新聞をパワーポイントを使って作成しているんです。

アニメーション加工までされて、立派な仕上がりでした。

IT社会に生きているなぁと感心させられちゃいました☆

 

導入に際しては学校の先生の得手不得手もあり大変だと思いますが、

どうか子どものためになる使い方をしてほしいです。

例えば・・・

病み上がりで本調子でない時や、学校に行くことが辛くなってしまった時などに、

教室の授業をオンラインでも見られるようにしてほしいなと。

勉強はしたいけど、様々な理由で教室へ行くのは気が重たい・・・

そんな子たちにも勉強できる環境は常に用意してあげてほしいんです。

 

オミクロンの市中感染も広がっているようです。

いつまた休校になるかわからない状況で、

誰もが平等に学習できる環境を提供してほしいと思います。

 

 

 

そわそわ
2021年12月21日
2022年5月27日
t-nakanishi

今週末はクリスマス。

コロナのせいか、昨年からどうもクリスマス感がしないなと思うのは私だけでしょうか。

でも、子どもたち、とくに小学生はやっぱり楽しみなご様子。

「あと〇回寝たらクリスマス☆」

「サンタさんってどこから入ってくるのかな…」

「土曜日は友達とクリスマス会するんだ。」

などなど。

「24日と25日、どっちが楽しみなの?」

と聞いてみると

「24日は通知表が渡されるから…25日のほうが楽しみ!」

と教えてくれました。

 

教室としては24日の通知表も楽しみですよー♪

ONE STEPの今年の漢字/2021年
2021年12月17日
2022年5月27日
t-nakanishi

「漢字の発表あったね!!金って書いたよ。」

13(月)の発表の日、教室の扉を開けるなり言ってくれる子がいました。

教室に何年も通ってくれている子で、年に一度のこのイベントを楽しみにしてくれています。

学校から帰ってすぐにニュースを観てくれたのかと思うと嬉しいです♪

 

昨年の1位『密』も教室は的中しましたが、今年の漢字『金』も教室の1位でした。

「オリンピックイヤーは大抵これだよね。」

なんてベテランもいました(笑)

 

前回のブログでは漢字検定協会が発表した今年の漢字2位以下を紹介したので、

今回は教室の2位以下の漢字を紹介したいと思います。

2位…『五』

世の中の2位は『輪』だったので、同じ思考ですね。

『輪』より画数も少なく書きやすかったのかな(笑)

3位…『岸』

昨年は『菅』、『安』が教室内でランクインしていましたが、10万円はどうする?どうなる??!

4位…『薬』

『接』もありましたが、「副反応、どうだった??」と教室でも夏ごろからよく話題にあがっていました。

その他①…『治』

「コロナが治まりつつ、感染してしまった人を治せる薬などが開発されているから。」

という理由を見たときには「お〜ぉ。確かに!!」と感心しちゃいました☆

その他②…『小』

小室眞子さま結婚のニュースが理由なのですが…どちらかといえば『圭』なんじゃない?と突っ込んでしまいました。

 

今年もみんなが楽しんで参加してくれたおかげで盛り上がりました。

当たった人への景品、何にしようかな☆

 

今年の漢字2021結果は…
2021年12月14日
2022年5月27日
t-nakanishi

全国 223,773 票の応募の結果、今年の世相を表す漢字一字が決定しました。

第1位は …10,422 票で…

今年も教室の1位と同じでした!!!!!

 

金(キン・コン/かね・かな・こがね)
意味: ①かなもの。鉄・銅などの鉱物の総称。②きん。こがね。おうごん。③りぱな。美しい。④ぜに。通貨。おかね。⑤五行の一つ。⑥七曜の一つ。金曜。⑦将棋の駒(こま)の「金将」の略。

以下、応募者が「金」を選んだ理由の概要です。

◎コロナ禍で開催された東京オリンピック・パラリンピックで日本人選手が多数の「金」メダルを獲得した
新型コロナウイルス感染症の感染再拡大が危ぶまれ、直前まで実施可否が議論となるなか開催された東京オリンピック・パラリンピック。

1 年の延期と無観客開催という異例の状況下でも、日本人選手がオリンピックで
史上最多の 27 個、パラリンピックで 13 個の「金」メダルを獲得した。

柔道では阿部兄妹、新種目のスケートボードでも男女ともに「金」メダルを獲得するなど、史上初の偉業にも注目され、コロナ禍にあって明るい話題をもたらした。

◎各界で数多くの「金」字塔が打ち立てられた
大谷翔平選手が大リーグ MVP を満票で受賞するなど、リアル二刀流でシーズンを通して活躍、さらに松山英樹選手の日本人初のマスターズ制覇、藤井聡太棋士の最年少四冠達成など、国内外でこれまで成し得なかった多くの「金」字塔が打ち立てられた。

◎コロナに絡む給付「金」、新紙幣や新 500 円硬貨など、お「金」にまつわる話も
飲食店への休業支援「金」・給付「金」、子育て世帯を対象とした臨時特別給付「金」の議論、新紙幣印刷開始や新 500 円硬貨流通など、お「金」にまつわる話も数多く話題に上がった。(応募者が「金」を選んだ理由の概要)

 

ちなみに2位以下は…

2 位 「輪」 (リン/わ) 10,304 票
3 位 「楽」 (ガク・ラク・ゴウ・ギョウ/たのしい・たのしむ・
かなでる・このむ)6,165 票
4 位 「変」 (ヘン/かわる・かえる) 5,605 票
5 位 「新」 (シン/あたらしい・あらた・にい・さら) 4,738 票
6 位 「翔」 (ショウ/かける・とぶ) 3,577 票
7 位 「希」 (キ・ケ/まれ・こいねがう) 2,941 票
8 位 「耐」 (タイ/たえる) 2,923 票
9 位 「家」 (カ・ケ/いえ・や・うち) 2,814 票
10 位 「病」 (ビョウ・ヘイ/やむ・やまい) 2,812 票

後日、ONE STEPの集計結果もお知らせします♪

放課後の過ごし方〜0NE STEP編〜
2021年12月10日
2022年5月27日
t-nakanishi

教室に通う小学生。

学校から直接来てくれるため授業までの待ち時間にやることを考えてくれました。

もちろん学校から出された宿題を片付けるのが親御さんにとっては理想的ですが…

学校から帰ってホッと一息のタイミングもなく宿題をやって授業はさすがにハード。

というわけで、教室に置き勉ならぬ置き菓子をして、軽くおやつをすることにしています。

パクっと一口で食べられるチョコとかグミとかを持ってきてくれています。

おやつを食べ終わると…学校で借りた本を読んだり、折り紙をしたりします。

折り紙名人は私が〇十年と生きてきた中で一度も折ったことのないものを黙々と作り上げています。

1時間ほどで机の上が動物園みたいになっていました。

すごいなぁ。

 

遊びに満足すると学校の宿題に取り掛かります。

漢字練習、計算ドリルと基本的には自分で進めてくれますが、

時間が余れば音読まで教室で済ませてしまいます。

 

そして授業へ…。

こちらのプラン通りの授業を終えて、保護者様のお迎えまでの時間、

今度は教室からの宿題にとりかかることも…。

学校から帰ってかれこれ3時間くらい教室で過ごしてくれます。

お迎えに来てくださった保護者様からは

「すみません、お預かりまでしていただき…学童みたいですね。」

と言ってもらえました〜。

嬉しいお言葉♪

 

教室は授業しかしていません。

音読まで頑張ってやってくれた子は、家でやらなくていいように保護者様にきちんと報告していますが。

ただ、一席提供しただけで、これだけ有意義に過ごしてくれ、感謝の言葉までいただけました。

頑張ってくれてありがとう!!!

いろいろな受験生
2021年12月7日
2022年5月27日
t-nakanishi

中3生は学校との最後の面談時期になっています。

仮内申も出されて、それを元に志望校の確認をしていきます。

この時点ですでに都立が第一志望の子、私立が第一志望の子と分かれてきます。

また、スポーツ推薦等で学力検査が課されていない子も出てきます。

となると、ここから受験当日までの過ごし方は様々です。

 

内申が出て、ほっと一安心してだらけてしまう子。

スポーツ推薦で課されている作文の添削指導をひらすら受ける子。

時間があったら過去問を解いて一喜一憂する子。

冬期講習として毎日授業を入れて通う子。

 

そして、教室には高校受験生だけでなく、大学受験生、中学受験生もいます。

大学受験生は休日に12時間勉強しても日々焦ってしまうと言っていました。

中学受験生は自分との約束として、授業のない日に自習をすることを決めたようです。

 

受験システムも様々ですが、受験生も十人十色。

後悔のないよう残り2~3ヵ月踏ん張ってほしいです。

卒業検定2021
2021年12月3日
2022年5月27日
t-nakanishi

今年もいよいよこの時期になりました。

ONE STEPの卒業検定、通称“卒検”。

小6の子たちに卒業するまでにできるようになってほしいことをプリント10枚にしてやってもらいます。

授業でも少しずつ差し込みますが、基本的には授業以外の時間に挑戦してもらい、

10枚全ての満点合格がでるまで実施してもらいます。

授業外にこだわっているのは、中学生になると塾の授業だけでは足りず、

テスト前に自習に来て対策したりする必要があるので、

自習へのきっかけとして役立ててほしいからです。

 

10枚のプリントは以下の通り。

①漢字の読み50問

②漢字の書き50問

③慣用句30問ことわざ20問

④小数・分数の計算20問

⑤単位量あたりの大きさの問題10問

⑥距離・道のり・速さの問題10問

⑦割合の問題10問

⑧47都道府県と県庁所在地

⑨英単語100問

⑩重要英語例文暗唱20問

 

どうですか?

なかなか…ボリュームありますよね…(笑)

全員が合格して“卒業”できるよう声掛けしていきます!!

勝手に表彰した結果…
2021年11月26日
2022年5月27日
t-nakanishi

先日のブログで紹介した月のMVP“〇〇王”。

選ばれた子に軽くインタビューしたことを掲示しているのですが、

学年とイニシャルだけで紹介しています。

 

今、掲示されているのは“自習時間王”。

直近の自習時間がトップの子を紹介しているのですが…

「これって俺のこと?」と聞いてくる子がいました。

この子もよく自習に来ていた子なのですが、実は選出された子ではなかったんです。

でも・・・。

こうなることは想像してなかったので、心の中で笑ってしまったのですが、

勘違いした子はとても嬉しそうだったので否定もしませんでした。

で、この子だけじゃないんです。

「ここに書かれているKってお前じゃん?」

とまた別の子がノミネートされたんです。

頑張っていることを見ててくれる人がいるって、やっぱり嬉しいことなんですよね。

かわいい勘違いが続出です。

31 / 8051015202529303132334045505560
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.