コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > t-nakanishi の記事

投稿者: t-nakanishi

いよいよ!!?
2021年7月23日
2022年5月27日
t-nakanishi

本日、いよいよ東京オリンピックの開会式です。

何時から始まるんだろう…?と全く実感がないまま今日になってしまいました。

本来ならば昨年の夏に開催されるはずでした。

小・中学生は夏休みに観戦することも予定されていました。

聖火ランナーを沿道から応援したり、聖火ランナーの伴走をしたり…

オリンピックを間近に感じることができるはずでした。

今年に延期され、今の高校1年生はその権利が奪われてしまいましたが、

逆に今の1年生は繰り上がりで応援に行けることになっていました。

ただ、今月に入って感染の拡大が大きくなったことによりやはり中止。

なんだか…残念ですね。

 

せっかくの東京開催。

子どもの心に強く刻まれ、大げさかもしれませんが自分の人生が変わる子もいたかもしれません。

 

それでも選手は葛藤の中で今日の日を迎えたことでしょう。

このオリンピックに全てをささげてきた選手の応援は、テレビ越しでもしないといけませんね。

みんなでオリンピックを感じましょう!!

 

真っ赤!!
2021年7月20日
2022年5月27日
t-nakanishi

昨日、今日と危険な暑さが続いていますね。

熱中症予防に3つの“とる”があります。

①距離をとる

②マスクをとる

③水分をとる

コロナ禍で人との距離感は身に付いているかと思いますが、マスクはしていないといけないものになっています。

「外していいよ。」と言われないと、むしろ飲食時以外はずっとしていますよね。

 

昨日も学校から直接来てくれている小学生が、真っ赤な顔して教室へやってきました。

心配になるくらい赤い顔で、体もほてっていました。

教室に入って「あー、すずしー。」と言ってマスクを外し、水筒の水を飲んでいました。

授業の開始時間よりも早く来てくれたので、たっぷり涼んでから授業に入りました。

 

学校帰りの中学生で、一度教室に立ち寄り涼んでから帰る子もいます(笑)

学校から教室まで15分かかり、教室から家まで10分とのこと。

中間地点で一度涼みたい気持ちはよくわかります(笑)

「生き返る~!!!」と言って、学校でのことを一通り話してから家に帰っていきました。

今どき水分補給できるポイントが表示されるアプリもあるようですが、

ONE STEPも水分補給ポイントとして、一時涼みポイントとして活用してくださーい。

 

明けたけど・・・
2021年7月16日
2022年5月27日
t-nakanishi

11時、気象台は関東甲信地方と東北地方が梅雨明けしたとみられると発表されました。

入道雲が夏の始まりを予感させますね。

 

せっかく梅雨明けしたのに、緊急事態宣言のせいでプールの授業が見送られている学校があるようです。

となると、夏休み中のプール授業もないということなのでしょうか。

子どもたちきっと入りたいだろうな…。

 

学園町に一番近い小学校は、新校舎になって初めてのプールでした。

小6の子が「このまま新しいプールに入れずに卒業するのかな…。」

と寂しそうにつぶやいていました。

2学期にプール授業があることを願います。

 

小学生には楽しみなプールですが、中学生になると違うようです。

現在、志望校選びをしている中3の女の子は、高校案内の冊子を見ながら

「プールのない学校がいいな。」

と言っていました。

そんな傍ら「プールがないと体育の成績取れないから、プールがある学校がいいや。」という子もいました(笑)

渡されてすぐに
2021年7月9日
2022年5月27日
t-nakanishi

期末テストの結果も出てきて、子どもたちは早くも夏休みを待ち遠しく思っているようです。

しかーし!!

そんな子どもたちの気持ちを察してか、早くも夏休みにやるワークを配った中学校があります(笑)

結構な分厚さのワークでした。

受験生なので、ある程度課題として課すことで学習時間を確保する目的もあるんだと思います。

ただ、教室からも相当量の課題を準備しています(笑)

毎年、8月末に泣き言を言いだす子らがちらほら・・・。

教室としては夏期休校が終わるまでには、学校の宿題を終わらせるよう毎年声掛けしていきます。

 

本日、自習をしに来た子が「今日はやることを決めてある。」と言ってそのワークを取り出しました。

 

えらいぞ!!!

 

帰り道に
2021年7月6日
2022年5月27日
t-nakanishi

先日飾った七夕の笹。

控えめにスタートしましたが、日に日に短冊が増えていきました。

生徒だけでなく、講師も授業終わりに書いていました。

コロナ禍に続き、熱海の土石流。

テレビをつければ悲しく苦しいニュースが多いですが、

子どもたちの様々な願い事を見て心が癒されます。

 

塾のイベントだからか、

「成績があがりますように。」

「志望校に合格できますように。」

「頭が良くなりますように。」

が目立ちますが、

「コロナウイルスがおさまりますように。」

「1学期中に学年全員と友達になれますように。」

「(好きなアイドルの)ライブに行けますように。」

などなど。

 

教室内でのこじんまりしたイベントを楽しんでいたのですが、

なんと学校帰りに生徒が友達を連れて来てくれました。

「こいつも書きたいって。」と(笑)。

 

「いいよいいよ。願いかなうよ、きっと。」

と言って書いてもらいました。

 

気軽に入れる教室、ONE STEPでした☆

星に願いを
2021年7月2日
2022年5月27日
t-nakanishi

講師が教室に・・・と立派な笹を持ってきてくれました。

ということで、数年ぶりにやりました。

じゃーーーーーーーん!!!!!

飾った初日に早く来た小学生と飾りも作りました。

折り紙って久しぶりにやると楽しいですよね。

そして、早めに自習に来た中3の男の子が早速短冊を書いてくれました。

「イベントを楽しめない奴はカッコ悪い!!」と明言を残した男子高生もいました☆

そうそう、その通り!!

暗い世の中だけど、これなら自粛不要でみんなで楽しめる♪

 

私の願いは何かな…。

マスクを外してみんなと笑顔でおしゃべりできる日が戻りますように

かな。

みんなに願いがかないますように

だな。

次から次へと
2021年6月25日
2022年5月27日
t-nakanishi

本日、メイン中学の期末テストが終わりました。

出来はどうだったかな??

 

昨日はテスト前日ということもあり、教室中に質問が飛び交っていました。

普段より早く来て、自習していた子につかまり質問攻めにあいました。

一問解説すると「じゃあ、これは??これであってる??」と。

すごく不安げな顔を見て、テスト前日だと思いたくない…(笑)

もっと早くから取り組んでおくれ…と心の中で叫び、

それでもこちらも打てる手は打ちたいと必死で解説を繰り返しました。

 

今回はテスト2回目の中学1年生もよく自習に来てくれました。

小学生の時から見ている子たちなので、

「あー、いつの間にか、自習なんてできるようになったんだ…。」

「赤いペンを使ってノートまとめできるようになったんだ…。」

「もうすっかり中学生なんだ…。」

と感慨深く見守っていました。

ま、それでもまだ集中力に欠けることがあり、

静かだなーと思って見に行くとこそこそと駄菓子を食べていました。

マスクを外すと…
2021年6月22日
2022年5月27日
t-nakanishi

集団接種が進んだあとの生活について、ニュースで取り上げられることが増えてきました。

世の声として最も多いのは、「ワクチンを2回接種したら、マスクを外して生活してもいいの?」だそうです。

その回答としては、自分自身が打ち終わったからといっても、

接種者の割合が増えたうえで専門家の指示を待ってほしいとのことでした。

 

そんな中、先ほどすれ違った女子高生がこんな会話をしていました。

「〇〇、かっこいいよね。」

「マスク外した顔、見た?」

「見てない。」

「見せてもらったら?」

と。

ふっと笑ってしまいました。

恐らくこの春入学した高校1年生かと思います。

入学して出会って以来、ずっとマスクなんでしょう。

もしかしたら、高校2年生かもしれないのか・・・。

マスクを外した素顔を見る機会がないのかな。

同じ学校の子ならば何らかの機会はあるかもしれませんが、

通学途中にいいなと思っている子だったりすると本当にマスクの下の顔はわからないってことですね。

恋愛の大きな妨げ(笑)??

即行動
2021年6月18日
2022年5月27日
t-nakanishi

昨日、授業をしていた子らに質問されました。

「学校帰りに塾寄ってそのまま勉強してもいいの??」と。

「いいに決まってるじゃん。」と答えると、

「じゃあ、オレ、サッカーある日はサッカーまでの時間、塾で勉強してから帰ることにしよう!!」と。

 

今日、15時ごろ。

5時間授業を終えた中3の子が一人でやってきました。

「友達にフラれたから一人で来たよ。」と。

えらい!!!!!

 

たくさんほめちぎってから勉強スタート。

今日、ここに来るつもりで一日過ごしたようで、

「授業でやったところでわからないところあるんだよね。」

と早速、教科書を開いて勉強スタート。

教室の1コマにあたる90分近く、自習してからサッカーに向かいました。

 

これまではサッカーまでの時間はダラダラと過ごしていたようですが、

これだけまとまった時間が確保できるとしたら、成績アップ間違いなしです。

今日だけにならないよう、テストが終わるまでにならないよう、

是非、受験までは続けられるよう、背中を押していこうと思います!!!

梅雨入り??
2021年6月15日
2022年5月27日
t-nakanishi

昨日、ついに関東も梅雨入りしましたね。

とある気象予報士が、「この時点で梅雨入りを宣言しないとしそびれる。」と言っていました。

何だか面白いなと思いました。

 

この梅雨入りの発表は“速報値”で、9月初めに実際の天気経過を考慮し“確定値”が発表されるんだそうです。

梅雨入りの発表はメディアの関心も高いですが、過去の天気何てそんなに気にしませんよね??

ただ、過去20年を振り返ると約4割の確率で変更になっているみたいですよ。

過去には12日も誤差があった年があるそうですが、今年はどうかな。

 

そもそも気象庁が梅雨入りを発表している理由は、「防災上の注意喚起」が目的なんです。

梅雨の期間は大雨による災害が発生しやすいことから、防災のためには、梅雨入り前に(遅くても梅雨に入ってすぐの段階で)、大雨に備える必要があるからなんですよ。

今年は大きな天災がありませんように。

 

35 / 8051015202533343536374045505560
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.