コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > t-nakanishi の記事

投稿者: t-nakanishi

漢字検定夏期特別号~2021年~
2021年6月11日
2022年5月27日
t-nakanishi

少し先になりますが、夏休み中の8月28日(土)に漢検を実施します。

教室で受検できるのは年に1回となります。

この時期の実施を選んだ理由は、一番余裕をもって対策ができるからです。

1学年前の復習として受験するのもいいと思いますが、

せっかく時間があるので、現学年の該当級に挑戦してみてはいかがですか??

合格すると合格証書をもらえるので自信につながります。

自信がつくと上の級へのチャレンジ意欲も湧いていきます。

 

申込締め切りは7月28日(水)です。

検定日までに時間もあるので、じっくり時間を立てて対策することが可能です。

塾外生も受験できますので、家から近くの会場としてご近所の方もお気軽にご参加ください。

計画表
2021年6月8日
2022年5月27日
t-nakanishi

とある中学でテスト2週間前になり、学校からいつもの通り計画表が配られました。

生徒がポツリと

「計画表立てはするけど、その通りできた試しないんだよね。」

と言っていました。

分かる気がします。

生徒の計画表見ていて、よく思っていました…。

“細かすぎる!”と。

私も中学のときは教科ごとに色を分けて時間配分なんかもしていました。

きれいな計画表を立てた段階で、どっと疲れてしまいますよね。

その日はやった気分になって、早速遅れをとることもあるはずです(笑)

 

「計画表なんてなきゃいいのに…」

という人もいると思いますが、なきゃないで恐らく支障が出てきます。

好きな科目ばかり勉強して、試験直前、全く手を付けていなかったと気づく教科があったりしませんか??

だから、やっぱりある程度計画を立てることは大事なんです。

見通しを立てる

このくらいでいいのかなと。

どういうことかと言うと…

例えば、今回であれば5教科以外にも技家・音楽・美術・体育も範囲に入ります。

毎日5教科を1~2つずつとその他の4教科から1つずつ勉強する

その程度の計画表でいいと思います。

あとはざっくりと、試験1週間前には学校ワークを終わらせておくこと、

残りの1週間で解き直し、ノートの見直し、問題集での演習をすること。

これくらいで十分だと思います。

 

計画を立てる以前の話として、

毎回提出物となるワークが分かっているのだから、

学校で習ったらその日のうちにやっておく、せめてその週末には終わらせる

これをルールとできていたら楽でしょう♪

 

計画表をこれから立てるという方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

体力測定
2021年6月4日
2022年5月27日
t-nakanishi

ここ最近、小・中学校では体力測定が行われているみたいです。

「今日もシャトルランやったー。」

「放課後、反復横跳びの練習させられた…。」

「握力がクラスで一番だった。」

 

コロナのせいで子どもたちが体を動かす時間が確実に減っています。

部活動も制限がかかっているし、公園の遊具が使用禁止になっていたりしました。

外出自粛が続いて、外で体を動かすことよりも家でゲームをするほうが多くなっているはずです。

 

今まではさほど結果を気にしたことなかったのですが、

子どもたちの体力低下を心配していたので、今年は結果にも注目したいと思います。

 

 

みんな見たかった
2021年5月28日
2022年5月27日
t-nakanishi

26(水)の皆既月食・・・すごく話題になっていたのに曇りで見れませんでしたね。

私もその時間帯、外にでて空を見上げたのですが、どこにもお月様は見られず。

残念でした。

同じように外を歩く人が多く、こんなにもたくさんの人が楽しみにしていたのだなぁと思いました。

コロナで自粛続きなので、夜に外に出る口実ということでみんな散歩に出たのでしょう。

暗いニュースが多い中、学校でも「今夜は月を見てみましょう。」となったようで、子どもたちの姿も多かったです。

結局見られずどこかから「12年後かぁ・・・。」という声も聞こえました。

 

しかし、今日授業に来た子が、「先生お月様みた??」と聞くので、「曇って見られなかったね。」と答えると、

「私、寝ようと思ったら窓の外にお月様がちょうどあったよ。」

と言うのです。

方角が良かったのか、うらやましい限りです。

パソコンが加わったことでの変化
2021年5月25日
2022年5月27日
t-nakanishi

西東京市の小学校ではGW明けからパソコンの持ち帰りが始まりました。

子どもたちのランドセルにパソコンが入っています。

数年前からランドセルがそれ用に大きくなっていましたが、タブレットかと思いきやパソコンですね・・・。

結構重たそう・・・。

それに伴い学校の机の引き出しからお道具箱が溢れてロッカーに入れることになったとか。

いちいちロッカーから取り出さなきゃいけないそうで、面倒だと教えてくれました。

また、宿題もパソコンを使ったものが始まってきたようです。

問題をパソコンで解くと、〇×がついて正答率までパッと出る。すごいですね。

大変なのは学習の感想としてコメントを書き込まなければならないことだそうです。

タイピングの練習もしたとはいえ、まだ時間がかかります。

やっと打ち込んで送信したつもりなのに、送れていなくて3回やり直したなんて話も聞きました。

子どもは環境の変化にすぐ慣れていくとはいえ、重たいランドセルを背負い、

パソコンの画面と向き合い、これまでとは違った疲れはあると思います。

子どもたちも頑張っています!!

下調べの仕方
2021年5月21日
2022年5月27日
t-nakanishi

先日のブログで高校について調べてみましょうと伝えました。【下調べ】
今日は『どんな点に注意して調べたらいいか…』をお伝えしましょう。

◎聞いたことのある学校名を5~10校挙げてみましょう。
家から近い、兄姉が通っている、親戚が通っていた、近所のお兄さんが通っている、部活動の先輩が進学した、ご両親の母校だ…など聞いたことのある高校名はありますよね??

◎それぞれの高校に対し、あなたはどのような印象をお持ちですか?
部活がさかん、偏差値がすごく高い、修学旅行が海外、制服がかわいい、勉強が大変…など。

◎興味が強い順に詳細を調べてみましょう。
①アクセス
自宅から学校までの通学手段、また、どのくらいかかるのかを調べて下さい。
コロナが落ち着かない中、自転車で行けるところがいいと思う人が増えているかもしれません。
都心に向かう電車に乗るより、埼玉に向かう電車がいいと思うようになるかもしれませんね。電車に30分以上乗るのは…と考えることもあるでしょう。
②行事
文化祭や体育祭は各学校で行われますが、その他の行事はどうでしょう。
例えば、マラソン大会がある学校もあれば、歩け歩け大会がある学校も。
③部活動
自分がやっている部活動がそもそもあるかどうか…。
中学校にはなかったけど、やってみたい部活動があるかどうか…。
高校生といえば軽音学部?もしくはユニフォームがかわいいラクロス部?袴姿がカッコいい弓道部?自転車好きが集まる競輪部?
④いいねポイント/マイナスポイント
気になる部活動はあるけれど、駅から遠い…、水泳部に入りたいけど、屋外プールしかない…などなど。

夏休みに開催される学校説明会の前に、ある程度下調べできているといいですね。

下調べ
2021年5月18日
2022年5月27日
t-nakanishi

中学校の中間テストが終わりました。

手ごたえを感じ、すでに次の期末へ意欲的な子もいます。

中3生にとってはいよいよ受験に直結する内申がついていきます。

受験まではまだ半年以上あると油断している子もいるかと思いますが、

一つ一つのテストが内申を決めていくことになるので今回のテストも無関係ではないのです。

 

夏休みにはおそらく学校説明会が開催されます。

しかし、コロナの落ち着きが未だ見えない以上、昨年同様に人数に制限をかけられた説明会になるかもしれません。

昨年は一度も説明会に参加できず受験を迎えた人もいました。

今年はある程度先を見越して動いていきたいですね。

 

期末テストまで少し時間があるこの時期に、一度自分の身の回りの学校を調べてみてはいかがですか??

学校によっては1回目の志望校調査が終わっているところもあると思います。

しかし、今の時期に「〇〇高校に行くって決めた!!」と断言できる人は少ないと思います。

この時期はとにかく聞いたことのある学校、知っている学校を他人からの情報に惑わされず、自分の目で調べてみましょう。

人から聞く情報は“制服のかわいさ”、“校則の厳しさ”、“部活動の成績”などでしょう。

3年間通う学校を自分で決めることができる初めての進路です。

真剣に情報収集に努め、高校への興味関心を高めましょう。

「行きたい!」と思える学校を見つけられれば、行動も伴い成果に結びつくはずです。

窓越しに
2021年5月14日
2022年5月27日
t-nakanishi

ONE STEPは駅前進出の大手学習塾とは異なり、生徒の生活圏に教室を構えています。

子どもたちの通いやすさを一番に考えているからです。

学校帰りや習い事への行き来で教室の前を通る生徒がたくさんいます。

窓の近くの机で仕事をしていると、卒塾した生徒が歩いていることに気付いて懐かしむことも多々あります。

こちらの視線に気づいて、いや、あえてこちらを意識して手を振ってくれる子もいます。嬉しいです。

交差点の近くなので、信号待ちしているタイミングで目が合って会釈してくれる子もいます。

テニスラケットを背負ってスクールに行く前に自転車を止めてくれる子もいます。

みんな本当にかわいいです。

 

今年は毎日学校帰りで「こんにちはー。」とあいさつしてくれる子がいます。

毎日顔を見せてくれて、元気をくれます。

みんなみんな本当に懐っこくかわいい生徒たちです。

職人さん?
2021年5月11日
2022年5月27日
t-nakanishi

開校して12年目に入った恩多町教室ですが、掲示物を画鋲で留めているので、

壁には小さな穴が空いています。

白い壁でそんな目立つ穴ではありません。

ですが、とある生徒が「この穴気になる・・・。直していい?」と突然言い出しました。

「どうやって??」と聞くと、

「ティッシュと楊枝ある?」と言うんです。

楊枝はなかったので、クリップをグインと伸ばして渡しました。

すると、ティッシュをこよりのようにして穴にさしこみ、クリップの先を使って穴に押し込みました。

しばらく見守っていると、あらまあすごい。

どこに穴が空いていたのかわからない仕上がりに☆

元々手先の器用な子ですが、すごい技を使って教室をキレイにしてくれました。

ありがとう!!!

 

今年もまた・・・
2021年5月7日
2022年5月27日
t-nakanishi

今月の大きな行事といえば…運動会。

昨年は休校の時期だったので、さらっと中止が決まりましたが、

ここにきて緊急事態宣言が延長となるとまたしても不穏な空気ですね…。

とある小学校では、すでにこうなることを見込んでか、年間行事予定表から“運動会”の文字が消えていました。

理由を聞くと、コロナもそうだけど暑さ指数にひっかかることも見込んで、

一日通しての行事としてやることを断念したそうです。

なんだか寂しいですね。

中学校の運動会は今月末か来月上旬になります。

こちらはまだ何の知らせも受けていませんが、修学旅行の京都奈良はなくなったとのこと。

2泊3日はできず、1泊で関東近郊での宿泊のみ可能となったそうです。

なんだか…ね。

今年もまたこうやって子どもの行事がさらーっとなくなっていくのかな。

 

36 / 8051015202534353637384550556065
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.