コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > t-nakanishi の記事

投稿者: t-nakanishi

帰り道に
2021年7月6日
2022年5月27日
t-nakanishi

先日飾った七夕の笹。

控えめにスタートしましたが、日に日に短冊が増えていきました。

生徒だけでなく、講師も授業終わりに書いていました。

コロナ禍に続き、熱海の土石流。

テレビをつければ悲しく苦しいニュースが多いですが、

子どもたちの様々な願い事を見て心が癒されます。

 

塾のイベントだからか、

「成績があがりますように。」

「志望校に合格できますように。」

「頭が良くなりますように。」

が目立ちますが、

「コロナウイルスがおさまりますように。」

「1学期中に学年全員と友達になれますように。」

「(好きなアイドルの)ライブに行けますように。」

などなど。

 

教室内でのこじんまりしたイベントを楽しんでいたのですが、

なんと学校帰りに生徒が友達を連れて来てくれました。

「こいつも書きたいって。」と(笑)。

 

「いいよいいよ。願いかなうよ、きっと。」

と言って書いてもらいました。

 

気軽に入れる教室、ONE STEPでした☆

星に願いを
2021年7月2日
2022年5月27日
t-nakanishi

講師が教室に・・・と立派な笹を持ってきてくれました。

ということで、数年ぶりにやりました。

じゃーーーーーーーん!!!!!

飾った初日に早く来た小学生と飾りも作りました。

折り紙って久しぶりにやると楽しいですよね。

そして、早めに自習に来た中3の男の子が早速短冊を書いてくれました。

「イベントを楽しめない奴はカッコ悪い!!」と明言を残した男子高生もいました☆

そうそう、その通り!!

暗い世の中だけど、これなら自粛不要でみんなで楽しめる♪

 

私の願いは何かな…。

マスクを外してみんなと笑顔でおしゃべりできる日が戻りますように

かな。

みんなに願いがかないますように

だな。

次から次へと
2021年6月25日
2022年5月27日
t-nakanishi

本日、メイン中学の期末テストが終わりました。

出来はどうだったかな??

 

昨日はテスト前日ということもあり、教室中に質問が飛び交っていました。

普段より早く来て、自習していた子につかまり質問攻めにあいました。

一問解説すると「じゃあ、これは??これであってる??」と。

すごく不安げな顔を見て、テスト前日だと思いたくない…(笑)

もっと早くから取り組んでおくれ…と心の中で叫び、

それでもこちらも打てる手は打ちたいと必死で解説を繰り返しました。

 

今回はテスト2回目の中学1年生もよく自習に来てくれました。

小学生の時から見ている子たちなので、

「あー、いつの間にか、自習なんてできるようになったんだ…。」

「赤いペンを使ってノートまとめできるようになったんだ…。」

「もうすっかり中学生なんだ…。」

と感慨深く見守っていました。

ま、それでもまだ集中力に欠けることがあり、

静かだなーと思って見に行くとこそこそと駄菓子を食べていました。

マスクを外すと…
2021年6月22日
2022年5月27日
t-nakanishi

集団接種が進んだあとの生活について、ニュースで取り上げられることが増えてきました。

世の声として最も多いのは、「ワクチンを2回接種したら、マスクを外して生活してもいいの?」だそうです。

その回答としては、自分自身が打ち終わったからといっても、

接種者の割合が増えたうえで専門家の指示を待ってほしいとのことでした。

 

そんな中、先ほどすれ違った女子高生がこんな会話をしていました。

「〇〇、かっこいいよね。」

「マスク外した顔、見た?」

「見てない。」

「見せてもらったら?」

と。

ふっと笑ってしまいました。

恐らくこの春入学した高校1年生かと思います。

入学して出会って以来、ずっとマスクなんでしょう。

もしかしたら、高校2年生かもしれないのか・・・。

マスクを外した素顔を見る機会がないのかな。

同じ学校の子ならば何らかの機会はあるかもしれませんが、

通学途中にいいなと思っている子だったりすると本当にマスクの下の顔はわからないってことですね。

恋愛の大きな妨げ(笑)??

即行動
2021年6月18日
2022年5月27日
t-nakanishi

昨日、授業をしていた子らに質問されました。

「学校帰りに塾寄ってそのまま勉強してもいいの??」と。

「いいに決まってるじゃん。」と答えると、

「じゃあ、オレ、サッカーある日はサッカーまでの時間、塾で勉強してから帰ることにしよう!!」と。

 

今日、15時ごろ。

5時間授業を終えた中3の子が一人でやってきました。

「友達にフラれたから一人で来たよ。」と。

えらい!!!!!

 

たくさんほめちぎってから勉強スタート。

今日、ここに来るつもりで一日過ごしたようで、

「授業でやったところでわからないところあるんだよね。」

と早速、教科書を開いて勉強スタート。

教室の1コマにあたる90分近く、自習してからサッカーに向かいました。

 

これまではサッカーまでの時間はダラダラと過ごしていたようですが、

これだけまとまった時間が確保できるとしたら、成績アップ間違いなしです。

今日だけにならないよう、テストが終わるまでにならないよう、

是非、受験までは続けられるよう、背中を押していこうと思います!!!

梅雨入り??
2021年6月15日
2022年5月27日
t-nakanishi

昨日、ついに関東も梅雨入りしましたね。

とある気象予報士が、「この時点で梅雨入りを宣言しないとしそびれる。」と言っていました。

何だか面白いなと思いました。

 

この梅雨入りの発表は“速報値”で、9月初めに実際の天気経過を考慮し“確定値”が発表されるんだそうです。

梅雨入りの発表はメディアの関心も高いですが、過去の天気何てそんなに気にしませんよね??

ただ、過去20年を振り返ると約4割の確率で変更になっているみたいですよ。

過去には12日も誤差があった年があるそうですが、今年はどうかな。

 

そもそも気象庁が梅雨入りを発表している理由は、「防災上の注意喚起」が目的なんです。

梅雨の期間は大雨による災害が発生しやすいことから、防災のためには、梅雨入り前に(遅くても梅雨に入ってすぐの段階で)、大雨に備える必要があるからなんですよ。

今年は大きな天災がありませんように。

 

漢字検定夏期特別号~2021年~
2021年6月11日
2022年5月27日
t-nakanishi

少し先になりますが、夏休み中の8月28日(土)に漢検を実施します。

教室で受検できるのは年に1回となります。

この時期の実施を選んだ理由は、一番余裕をもって対策ができるからです。

1学年前の復習として受験するのもいいと思いますが、

せっかく時間があるので、現学年の該当級に挑戦してみてはいかがですか??

合格すると合格証書をもらえるので自信につながります。

自信がつくと上の級へのチャレンジ意欲も湧いていきます。

 

申込締め切りは7月28日(水)です。

検定日までに時間もあるので、じっくり時間を立てて対策することが可能です。

塾外生も受験できますので、家から近くの会場としてご近所の方もお気軽にご参加ください。

計画表
2021年6月8日
2022年5月27日
t-nakanishi

とある中学でテスト2週間前になり、学校からいつもの通り計画表が配られました。

生徒がポツリと

「計画表立てはするけど、その通りできた試しないんだよね。」

と言っていました。

分かる気がします。

生徒の計画表見ていて、よく思っていました…。

“細かすぎる!”と。

私も中学のときは教科ごとに色を分けて時間配分なんかもしていました。

きれいな計画表を立てた段階で、どっと疲れてしまいますよね。

その日はやった気分になって、早速遅れをとることもあるはずです(笑)

 

「計画表なんてなきゃいいのに…」

という人もいると思いますが、なきゃないで恐らく支障が出てきます。

好きな科目ばかり勉強して、試験直前、全く手を付けていなかったと気づく教科があったりしませんか??

だから、やっぱりある程度計画を立てることは大事なんです。

見通しを立てる

このくらいでいいのかなと。

どういうことかと言うと…

例えば、今回であれば5教科以外にも技家・音楽・美術・体育も範囲に入ります。

毎日5教科を1~2つずつとその他の4教科から1つずつ勉強する

その程度の計画表でいいと思います。

あとはざっくりと、試験1週間前には学校ワークを終わらせておくこと、

残りの1週間で解き直し、ノートの見直し、問題集での演習をすること。

これくらいで十分だと思います。

 

計画を立てる以前の話として、

毎回提出物となるワークが分かっているのだから、

学校で習ったらその日のうちにやっておく、せめてその週末には終わらせる

これをルールとできていたら楽でしょう♪

 

計画表をこれから立てるという方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

体力測定
2021年6月4日
2022年5月27日
t-nakanishi

ここ最近、小・中学校では体力測定が行われているみたいです。

「今日もシャトルランやったー。」

「放課後、反復横跳びの練習させられた…。」

「握力がクラスで一番だった。」

 

コロナのせいで子どもたちが体を動かす時間が確実に減っています。

部活動も制限がかかっているし、公園の遊具が使用禁止になっていたりしました。

外出自粛が続いて、外で体を動かすことよりも家でゲームをするほうが多くなっているはずです。

 

今まではさほど結果を気にしたことなかったのですが、

子どもたちの体力低下を心配していたので、今年は結果にも注目したいと思います。

 

 

みんな見たかった
2021年5月28日
2022年5月27日
t-nakanishi

26(水)の皆既月食・・・すごく話題になっていたのに曇りで見れませんでしたね。

私もその時間帯、外にでて空を見上げたのですが、どこにもお月様は見られず。

残念でした。

同じように外を歩く人が多く、こんなにもたくさんの人が楽しみにしていたのだなぁと思いました。

コロナで自粛続きなので、夜に外に出る口実ということでみんな散歩に出たのでしょう。

暗いニュースが多い中、学校でも「今夜は月を見てみましょう。」となったようで、子どもたちの姿も多かったです。

結局見られずどこかから「12年後かぁ・・・。」という声も聞こえました。

 

しかし、今日授業に来た子が、「先生お月様みた??」と聞くので、「曇って見られなかったね。」と答えると、

「私、寝ようと思ったら窓の外にお月様がちょうどあったよ。」

と言うのです。

方角が良かったのか、うらやましい限りです。

37 / 8251015202535363738394550556065
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • テストが返ってきたら/2025年
  • いってらっしゃい!
  • 見つけちゃった☆
  • 雨の日の1日!
  • ん?セミは??
  • でれでれ
  • 【2025年】夏期講習について(中学生)
  • 学園町教室限定!特別企画
  • 明日…
  • テストweekの雰囲気!
カテゴリー
  • 教室NEWS (201)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,579)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,263)
    • 学園町教室の様子 (601)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (351)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (143)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (21)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年7月 (13)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.