コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > t-nakanishi の記事

投稿者: t-nakanishi

パソコンが加わったことでの変化
2021年5月25日
2022年5月27日
t-nakanishi

西東京市の小学校ではGW明けからパソコンの持ち帰りが始まりました。

子どもたちのランドセルにパソコンが入っています。

数年前からランドセルがそれ用に大きくなっていましたが、タブレットかと思いきやパソコンですね・・・。

結構重たそう・・・。

それに伴い学校の机の引き出しからお道具箱が溢れてロッカーに入れることになったとか。

いちいちロッカーから取り出さなきゃいけないそうで、面倒だと教えてくれました。

また、宿題もパソコンを使ったものが始まってきたようです。

問題をパソコンで解くと、〇×がついて正答率までパッと出る。すごいですね。

大変なのは学習の感想としてコメントを書き込まなければならないことだそうです。

タイピングの練習もしたとはいえ、まだ時間がかかります。

やっと打ち込んで送信したつもりなのに、送れていなくて3回やり直したなんて話も聞きました。

子どもは環境の変化にすぐ慣れていくとはいえ、重たいランドセルを背負い、

パソコンの画面と向き合い、これまでとは違った疲れはあると思います。

子どもたちも頑張っています!!

下調べの仕方
2021年5月21日
2022年5月27日
t-nakanishi

先日のブログで高校について調べてみましょうと伝えました。【下調べ】
今日は『どんな点に注意して調べたらいいか…』をお伝えしましょう。

◎聞いたことのある学校名を5~10校挙げてみましょう。
家から近い、兄姉が通っている、親戚が通っていた、近所のお兄さんが通っている、部活動の先輩が進学した、ご両親の母校だ…など聞いたことのある高校名はありますよね??

◎それぞれの高校に対し、あなたはどのような印象をお持ちですか?
部活がさかん、偏差値がすごく高い、修学旅行が海外、制服がかわいい、勉強が大変…など。

◎興味が強い順に詳細を調べてみましょう。
①アクセス
自宅から学校までの通学手段、また、どのくらいかかるのかを調べて下さい。
コロナが落ち着かない中、自転車で行けるところがいいと思う人が増えているかもしれません。
都心に向かう電車に乗るより、埼玉に向かう電車がいいと思うようになるかもしれませんね。電車に30分以上乗るのは…と考えることもあるでしょう。
②行事
文化祭や体育祭は各学校で行われますが、その他の行事はどうでしょう。
例えば、マラソン大会がある学校もあれば、歩け歩け大会がある学校も。
③部活動
自分がやっている部活動がそもそもあるかどうか…。
中学校にはなかったけど、やってみたい部活動があるかどうか…。
高校生といえば軽音学部?もしくはユニフォームがかわいいラクロス部?袴姿がカッコいい弓道部?自転車好きが集まる競輪部?
④いいねポイント/マイナスポイント
気になる部活動はあるけれど、駅から遠い…、水泳部に入りたいけど、屋外プールしかない…などなど。

夏休みに開催される学校説明会の前に、ある程度下調べできているといいですね。

下調べ
2021年5月18日
2022年5月27日
t-nakanishi

中学校の中間テストが終わりました。

手ごたえを感じ、すでに次の期末へ意欲的な子もいます。

中3生にとってはいよいよ受験に直結する内申がついていきます。

受験まではまだ半年以上あると油断している子もいるかと思いますが、

一つ一つのテストが内申を決めていくことになるので今回のテストも無関係ではないのです。

 

夏休みにはおそらく学校説明会が開催されます。

しかし、コロナの落ち着きが未だ見えない以上、昨年同様に人数に制限をかけられた説明会になるかもしれません。

昨年は一度も説明会に参加できず受験を迎えた人もいました。

今年はある程度先を見越して動いていきたいですね。

 

期末テストまで少し時間があるこの時期に、一度自分の身の回りの学校を調べてみてはいかがですか??

学校によっては1回目の志望校調査が終わっているところもあると思います。

しかし、今の時期に「〇〇高校に行くって決めた!!」と断言できる人は少ないと思います。

この時期はとにかく聞いたことのある学校、知っている学校を他人からの情報に惑わされず、自分の目で調べてみましょう。

人から聞く情報は“制服のかわいさ”、“校則の厳しさ”、“部活動の成績”などでしょう。

3年間通う学校を自分で決めることができる初めての進路です。

真剣に情報収集に努め、高校への興味関心を高めましょう。

「行きたい!」と思える学校を見つけられれば、行動も伴い成果に結びつくはずです。

窓越しに
2021年5月14日
2022年5月27日
t-nakanishi

ONE STEPは駅前進出の大手学習塾とは異なり、生徒の生活圏に教室を構えています。

子どもたちの通いやすさを一番に考えているからです。

学校帰りや習い事への行き来で教室の前を通る生徒がたくさんいます。

窓の近くの机で仕事をしていると、卒塾した生徒が歩いていることに気付いて懐かしむことも多々あります。

こちらの視線に気づいて、いや、あえてこちらを意識して手を振ってくれる子もいます。嬉しいです。

交差点の近くなので、信号待ちしているタイミングで目が合って会釈してくれる子もいます。

テニスラケットを背負ってスクールに行く前に自転車を止めてくれる子もいます。

みんな本当にかわいいです。

 

今年は毎日学校帰りで「こんにちはー。」とあいさつしてくれる子がいます。

毎日顔を見せてくれて、元気をくれます。

みんなみんな本当に懐っこくかわいい生徒たちです。

職人さん?
2021年5月11日
2022年5月27日
t-nakanishi

開校して12年目に入った恩多町教室ですが、掲示物を画鋲で留めているので、

壁には小さな穴が空いています。

白い壁でそんな目立つ穴ではありません。

ですが、とある生徒が「この穴気になる・・・。直していい?」と突然言い出しました。

「どうやって??」と聞くと、

「ティッシュと楊枝ある?」と言うんです。

楊枝はなかったので、クリップをグインと伸ばして渡しました。

すると、ティッシュをこよりのようにして穴にさしこみ、クリップの先を使って穴に押し込みました。

しばらく見守っていると、あらまあすごい。

どこに穴が空いていたのかわからない仕上がりに☆

元々手先の器用な子ですが、すごい技を使って教室をキレイにしてくれました。

ありがとう!!!

 

今年もまた・・・
2021年5月7日
2022年5月27日
t-nakanishi

今月の大きな行事といえば…運動会。

昨年は休校の時期だったので、さらっと中止が決まりましたが、

ここにきて緊急事態宣言が延長となるとまたしても不穏な空気ですね…。

とある小学校では、すでにこうなることを見込んでか、年間行事予定表から“運動会”の文字が消えていました。

理由を聞くと、コロナもそうだけど暑さ指数にひっかかることも見込んで、

一日通しての行事としてやることを断念したそうです。

なんだか寂しいですね。

中学校の運動会は今月末か来月上旬になります。

こちらはまだ何の知らせも受けていませんが、修学旅行の京都奈良はなくなったとのこと。

2泊3日はできず、1泊で関東近郊での宿泊のみ可能となったそうです。

なんだか…ね。

今年もまたこうやって子どもの行事がさらーっとなくなっていくのかな。

 

ピンクムーン
2021年4月27日
2022年5月27日
t-nakanishi

今日は満月。

なにやら“ピンクムーン”と呼ばれているみたいです。

「え?!ピンク色のお月様♥?」

なんて一瞬ドキッとしましたが、違うんですね(笑)。

アメリカの先住民が季節を把握するために、

各月に見られる満月に、動物や季節のイベントなどの名前を付けたんだそうです。

鮮やかなピンク色の花が咲く頃という意味で、4月の満月は“ピンクムーン”と呼ばれるそうです。

とても素敵ですね☆

 

他にも“ストロベリームーン”、“ハーベストムーン”、“コールドムーン”等があるそうです。

「今月の満月はなんて名前かな?」

なんて考えながら見ると、違った楽しめ方ができそうですね。

 

ちなみに、来月の満月は5月26日で“フラワームーン”。

さらに、一年のうちで地球の中心と月の中心が最も近い満月“スーパームーン”でもあるそうです。

さらにさらに、この日の満月は皆既月食が同時に起こる、天文ファンの間で最も注目されているイベントだとか・・・。

最近調子がいいの♪
2021年4月23日
2022年5月27日
t-nakanishi

学童を出て、一度留守宅に戻ってから、一人で塾へ行く…ということが不安だというお声を頂いて、

学校にも学童にも許可を得て帰り道に塾に来てもらっている子がいます。

雨の日も、寒い日も頑張って通ってくれ、入塾して半年が経とうとしていました。

 

先日の授業の日。

「今日、テスト返ってきたよ。連絡帳袋に入っているよ。」

と教えてくれたので、見せてもらいました。

見事100点でした。

 

100点のテストはもちろん見たことがあるのですが、

「おー、すごい!!」と褒めました。

 

すると

「今日ね、ここにあるみたいな計算問題をたーくさんやらされたんだよぅ。何でだと思う?」

と聞いてきました。

「みんながよく間違えるものだからなんじゃない?」

と言うと、

「実はね、このテストで100点採ったの一人だけなんだって☆」

と教えてくれました!!!!!

 

「すごいじゃん!!!!!

よくやったねー、えらい!!!すごい!!!」

とべた褒めすると、本人もぴょんぴょん飛び跳ねてとても嬉しそうでした。

普段、年のわりに落ち着いている子ですが、とびっきりの笑顔を見せてくれました。

そして

「最近、調子いいんだよね。

この前の漢字の小テストも勉強しないで100点採れたし。」

と教えてくれました。

 

自信に満ち溢れたいい顔でした。

学校で疲れた後に、自分の足で歩いてここまで来てくれ、

苦手なものにもめげずに取りくみ続けてくれた成果が出始めた様子。

私もとても嬉しい気持ちになりました。

 

やればできる

やった分だけ結果につながる

 

変わらない安心感!
2021年4月20日
2022年5月27日
t-nakanishi

一年くらい前に、鬼滅ブームの中、ひたすら〇〇柱について覚えさせられた私ですが、

かれこれ4年前くらいに、ある子に山手線の駅名について覚えさせられたことがあります。

なんとか覚えて確認してもらうと、今度は逆回りに言ってみるように課せられました(笑)

普段、西武線しか乗らないから・・・と言い訳すると、

池袋から西武秩父まで言ってみるよう試されたこともあります(笑)

もちろん西武新宿から本川越までも・・・。

懐かしい思い出です。

 

そんな彼もこの春、中学生に。

久しぶりにゆっくり話す時間があって、

春休みに1人で横浜まで電車の旅をしたことを教えてくれました。

ふと思い立って電車に乗って、次はどの電車に乗ろうかな…と行先を決めていったようです。

小さかった頃は、お出かけの道中に「あっちの路線に乗りたいな・・・」と

お母さんに手を引かれていたことも聞いていたので、

なんだかすっかり大人になっていることを突き付けられました。

 

路線図が好きでよく絵に描いて教えてくれました。

今では携帯片手に乗り換えも検索できちゃうと思いますが、

きっと彼はそんなものに頼らずとも頭の中に描けているんだと思います。

 

ずっとずっと変わらず好きなものがあるって本当に素敵だなと感動しました。

疲れの色
2021年4月16日
2022年5月27日
t-nakanishi

教室には小学生〜高校生、大学生の講師と様々な世代がいます。

新学期始まってすぐは新しいことを口々と話してくれ、

心がふわふわしているのも伝わってきましたが、

ここにきてあんなにいろんな話をしてくれた子たちの口数が減ったような・・・。

 

特に中学1年生。

動きやすい私服にランドセルから、大きめの制服に重たいリュック・・・。

慣れない通学路を、新しい友達と登下校する。

給食も始まり、部活動見学も入ってくるといっきに帰りが遅くなります。

これまで16時半からの授業に来ていた子たちが、1コマ遅い授業に変更して通ってくれています。

3月から予習を始めていたので、勉強面での遅れはないはずなのに、どうも授業中の表情が硬い。

 

入学して1週間。

いよいよお疲れみたいです。

体力がついて、今の生活に慣れるまで教室は静かに見守っていきます。

がんばれ、みんな。

38 / 8251015202536373839404550556065
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • テストが返ってきたら/2025年
  • いってらっしゃい!
  • 見つけちゃった☆
  • 雨の日の1日!
  • ん?セミは??
  • でれでれ
  • 【2025年】夏期講習について(中学生)
  • 学園町教室限定!特別企画
  • 明日…
  • テストweekの雰囲気!
カテゴリー
  • 教室NEWS (201)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,579)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,263)
    • 学園町教室の様子 (601)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (351)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (143)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (21)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年7月 (13)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.