コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > t-nakanishi の記事

投稿者: t-nakanishi

独特な表現
2021年4月13日
2022年5月27日
t-nakanishi

小さな子どもが細い三日月を見て「お月様が笑っているね。」と言ったり、

雨の中咲いているお花に「お花さん、濡れちゃってかわいそうね。」と言ったりするかわいいエピソード。

皆さんも体験されたことあるかと思います。

 

教室でも小・中・高校生からの独特な言い回しが飛び交っています。

①入学式を迎えたばかりの新中1の子

「中学校どう?」との質問に対して

「うん。快適。」

と(笑)

どういうことか聞くと、学年ごとに使っていい階段が分かれているらしく、

ごちゃごちゃしていないということでした。

そこなんだ。

 

②新学期のクラス替えがドキドキだった新高2

「どうだったの?クラスは。」との質問に対して

「勝利した!!」

と(笑)

他の子からは「最高!」、「最悪だ…」、「最強!!」等、聞こえてきましたが。

「勝利って表現初めて聞いたわ。」と話していると、隣にいた新中3の子が

「それを勝利と言うならば、ぼくは敗北でした…。」と突っ込んできました(笑)

 

③進級後初の身体測定を間近に控えた新小5

「僕、身長で後れを取っているんです…」

と(笑)

どういうことか聞くと、平均身長よりも6センチ低いんだとか。

かわいいです。

それを受けて小柄な男性講師は「そんなこと言ったら僕は昭和の平均身長よりも遅れているんだ。」と自虐的に交わしていました。

 

見守る目
2021年4月9日
2022年5月27日
t-nakanishi

ONE STEPでは小4までのちびっ子たちに、勉強における体力づくりとして、

60分で行うグループ授業というものを用意しています。

一日学校で勉強してきたあとでの塾での授業は、体力的にも限界がありますね(笑)

短時間でサクッと楽しく臨んでもらいたいと思っています。

 

それでも高学年になると、週1回で学校の一週間をカバーすることが難しくなるので、

小5からは基本的に90分の個別に移ってもらっています。

 

先日、初めて90分授業になった子の授業がありました。

私はもちろん、周りの講師たちも、

集中できるかな…

90分やりきれるかな…

と多少過保護な見守りをしていたのですが、

隣に座っていた中学生の男の子がポツリと

「そろそろ疲れたーって言うんじゃない?」

と言ってきました。

どうやら彼も心配してくれていたようです(笑)

教室中に見守られているちびっ子枠から飛び出した小学生☆

まるで、入学したての小学校1年生のようでした。

アットホームなうちの教室ならではの一幕でしたー。

入学おめでとう
2021年4月7日
2022年5月27日
t-nakanishi

本日は、中学校・高校の入学式でした。
教室からも東村山市第三中・東村山市第五中・西東京市田無二中・西東京市ひばりが丘中・東久留米市南中へ進む子、
高校へ進む継続の新高校生がおります。

新入生のみなさま。保護者様ご入学おめでとうございます。

今日の日は笑顔で祝いましょう。

そして、日常が戻った際にはたくさんの仲間と共に、

一日一日を大切に自らの無限の可能性をさらに拡げていきましょう。

大切なことが何かを自分の目で耳で判断するために学び、

日本の未来をみなさんが創ることを期待しています。

勉強に部活に、力一杯がんばってください。

ちょっと嬉しいらしい
2021年4月2日
2022年5月27日
t-nakanishi

学校より一足早く、教室では4月1日より学年が繰り上がりました。

とくに告知もなく座席表の自分の名前横にある学年が上がっているのですが、

気付く子もいれば気付かない子もいます。

「なんか、小4になってるし。」

「あ!中1だってー。」

「やばい、中3…受験生だな。」

などなど反応がありました。

とある子は文章力向上のために始めた作文に

「小6になっていて、ちょっと嬉しかった。」

と書き残してくれました。

やっぱりちょっとは嬉しいものなんですね。

 

小6の子たちには「“卒検”をクリアしないと、永遠に小6って書くからね」

とプレッシャーをかけていましたが(笑)

 

それでも31日にギリギリセーフで卒検合格をしてくれた子もいました。

できれば春期講習中に…頑張って〜★★★

 

 

素直に生きて
2021年3月30日
2022年5月27日
t-nakanishi

先日、小学校の卒業式がありました。

卒業式の日にも授業に来てくれた子がいましたが、その子は髪の毛をいつもよりかわいらしく結っていました。

「ママの方が気合入っていたけどね。」なんて言っていましたが。

卒業式以降に来てくれた他の生徒にも話を聞いてみました。

「どうだった、卒業式は。」と聞くと、

「泣けた。泣いちゃったよ。」と言っている子がいました。

コロナで卒業式に校歌も歌えず、あっという間だという話は聞きました。

それでも、6年間通った小学校を巣立つ。

幼稚園・保育園のときよりもその状況を理解している子どもたち。

慣れ親しんだ校舎、通学路、先生、友達・・・。

全てのものに対して素直に感謝することができ、素直に涙を流せる。

 

心が清らかでまっすぐな証拠だと思います。

これからの人生も自分の置かれた環境に感謝できる素直な子であってほしいと願います。

卒業おめでとうございます!
2021年3月26日
2022年5月27日
t-nakanishi

本日は、小学校の卒業式でした。

今年はこれまでで一番多くの卒業生を送り出すことができました。

一番歴の長い子は小2の4月からの通塾で、丸5年、成長を見守ることができています。

卒検も1番最初にクリアしてくれました☆

感無量です。

 

卒業生のみなさま、保護者様ご卒業おめでとうございます。

いよいよ中学生ですね。
中学校は、色々な小学校から生徒が集まってきます。
多くの出会いがあることでしょう。
積極的に声をかけて友達をたくさん作って下さい。
中学生になると自分で判断しなくてはならないことも増えていきます。
そんな時、力になってくれるのが友人です。
一つ一つの出会いを大切にし、一生の友人を作ってくださいね。
助け合い励まし合ってこれからの道を共に進んでいって下さい。
応援しています!

 

 

挑戦状
2021年3月23日
2022年5月27日
t-nakanishi

授業より早く来た小6の子に、

「今なら先生に勝てる気がするから、“100マス計算”やらない?」

と挑戦状をつきつけられました。

九九を定着し、計算のスピードをアップさせるために小3の頃にその子ともよくやっていました。

授業のたびに一緒に勝負して、互いにタイムを上げていきました。

なんとか勝ち続けていたのですが…2年ぶりくらい??

久しぶりに勝負しました。

 

息継ぎする時間をも惜しむくらい互いに集中して勝負しました。

0や1の段に来るとホッとするんですよね(笑)

 

結果は…

その子が1分9秒、私が1分12秒。

負けました・・・。

 

もうすぐ小学校を卒業する・・・

中学生になったら今以上におしゃべりも減っちゃうのかな・・・

そんなタイミングで挑まれたことがとてもうれしく、

そんなタイミングで勝ってくれたことがとてもすがすがしかったです☆

 

でも…

負けたらやっぱり悔しかったので、自主練しておこう。

 

 

あと何日
2021年3月16日
2022年5月27日
t-nakanishi

生徒に「もうすぐ春休みだね。あと10日くらいかな。」

と言うと、「あと8日だよ。」サラリと教えてくれました。

どうやらクラスにカウントダウンのPOPがされているみたいです。

 

一年前の今頃は休校になったばかりでした。

クラスが変わる前にやる予定だったお楽しみ会もできないまま3学期が終わりました。

今年は休校までなっていませんが、緊急事態宣言下。

延長するのか否かの論議がなされています。

どうなるんだろう…。

 

子どもたちは部活動もなく、放課後を持て余しています。

小学生はいいにせよ、部活動がメインだったはずの中1・中2生はなんだかかわいそうです。

 

教室では自分たちができることは何かをもう一度考えてもらいました。

手洗い・うがい30秒する/3密をなるべく避ける/ストレスをためすぎない/マスク二重/余計な外出を控える/コロナに負けない気持ち/大声でしゃべらない/くっつかない/何度も言わせないように人の話を聞く/共有して使うものにあまり触らない/1日を大切に全力で生きる/コロナを倒す/コロナの影響を知る/感染しないように個人個人が意識する/マスクを外して会話しない/お昼ごはんはみんなで前を向いて静かに/紙マスクをする/祈り続ける/予備のマスク持参/つねに正しい情報を得る/家にいる/ソーシャルディスタンス!

 

今、自分が置かれている状況を正しく理解して、自分がすべきことを考えられる子でいてほしいと思います。

 

卒業した途端
2021年3月12日
2022年5月27日
t-nakanishi

多くの都立高校の卒業式が今週、来週で執り行われています。

先日、教室で大学受験を終えた生徒がひょっこり顔を見せてくれました。

「無事卒業できました。」

と。

早速、大学からの課題に追われているそうですが、卒業式に撮った写真を見せてもらうと本当にいい笑顔でした。

中学から通い、高校もアルバイトと部活を両立させつつ、通い続けてくれました。

テスト前になると家のようにくつろいで勉強をしていました。

上手に塾を活用してくれていました。

 

顔を出してくれたのは卒業式の翌日でしたが、早速、髪を染めていました。

そいういうところかわいいです。

大学デビューしちゃうのかな・・・。

 

今の大学1年生は健康診断で大学に行ったきり、一度もキャンパスライフを送れていないなんて聞きますが、明るく楽しい大学生活になることを心から願います。

改めまして卒業おめでとう☆

お友達紹介してね!
2021年3月9日
2022年5月27日
t-nakanishi

新年度に向けて、教室では友人紹介キャンペーンを行っています。

ONE STEPは小さな塾なので、大手塾のようにオリジナルソングを作ってCMを流して認知してもらうことができません。
通ってもらっている生徒がお友達を紹介してくれたり、
生徒の保護者様が知り合いの方を呼んでくださったり、
以前お兄ちゃん・お姉ちゃんが通っていた子が来てくれたり…
そういう塾なんです。

 

教室に「お友達紹介してね」という紙を貼っているのに気づいた子たちから
「近所の〇〇ちゃん誘ってみよう!」
「親友の〇〇くんに先生のこと話しておこう!」
という声が聞こえてきました。
嬉しい限りです。

 

友達と一緒だと授業に集中できないのでは…
遊びに行くのと違うんだけど…
そうお思いの方も多いと思います。
しかし、塾に行くという第一の行動が楽しいものになれば、
通うことが習慣化され、その中で勉強の習慣もついていくのです。
そのうちに仲良しの友達がいいライバルになり、適度な刺激となるんです。

どんな様子なのか気になるかたは、実際に教室に来てみてください。
お会いできることを楽しみにしております。

39 / 8251015202537383940414550556065
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • テストが返ってきたら/2025年
  • いってらっしゃい!
  • 見つけちゃった☆
  • 雨の日の1日!
  • ん?セミは??
  • でれでれ
  • 【2025年】夏期講習について(中学生)
  • 学園町教室限定!特別企画
  • 明日…
  • テストweekの雰囲気!
カテゴリー
  • 教室NEWS (201)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,579)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,263)
    • 学園町教室の様子 (601)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (351)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (143)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (21)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年7月 (13)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.