コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > t-nakanishi の記事

投稿者: t-nakanishi

チョコレートケーキ?
2021年2月12日
2022年5月27日
t-nakanishi

「今日の給食にチョコレートケーキ出たんだ。」

と生徒が教えてくれました。

 

恐らく日曜日のバレンタインに合わせて出されたメニューだと思いますが、

今どき、ケーキなんて給食に出ちゃうんですね。私のときにはあったかな??

 

「そんなの出ちゃうと、残った時のじゃんけんすごいんじゃない?」

と聞くと

「うん。担任の先生も張り切ってじゃんけん参加していたよ。」

って教えてくれました(笑)

いいですね、その雰囲気。

 

気になったので、バレンタインにちなんだ献立が他にどういうものがあるのか調べてみました。

・豆乳ココアゼリー

・ガトーショコラ

・ハートコロッケ

・ココア食パン

・チョコプリン

 

すごいですね。

面白いなー。

 

今年はコロナもあって手作りチョコも自粛傾向にあるとか。

義理チョコ文化も衰退するんじゃないかってニュースになっていました。

それはそれでさみしい子もいるのでは(笑)??

ペラペラ
2021年2月9日
2022年5月27日
t-nakanishi

卒検の一つに『重要英語例文25暗唱』があります。

『重要英単語100』と同様、卒検の難易度上位に来るものだと思っていました。

 

6年生の子たちも漢字の読み書きや計算、算数分野から手をつけていましたが、

ここにきて何人もの子たちが『重要英語例文25暗唱』に挑戦してくれています。

日本語訳だけを見て英文を読み上げるものですが…

予想以上に読めているではないですか!!!

発音もいいじゃないですか!!!

小6の子が英語ペラペラじゃないですか!!!!!

 

別の先生から合格をもらっている子もいましたが、

「私も聞きたいからもう一度読んでみて!!」

と催促して聞かせてもらっています。

「すごいよ、すごい!!ぺらぺらじゃん!!!」

と感動して褒めちぎっています。

 

子どもたちもとても得意げで嬉しそうな表情をしてくれます。

子どもの可能性って無限だな。

25に絞ったけど、もっともっといけたかも☆

卒検〜トップ争い編〜
2021年2月5日
2022年5月27日
t-nakanishi

卒検をスタートして1か月半ほど経ちました。

トップ争いの2人がバッチバチのライバル視をしているようです。

毎日のように自習に来て、合格を増やしています。

先に来ていたライバルの存在に気付くと

「あ…。」とすでに負けたような顔をするのがかわいいです。

そして、どうやら学校ですれ違ったときに「今、いくつ(合格した)?」と聞き合うようです(笑)

 

そして、トップ二人の動向は他の子たちの関心を集めて、

「どっちが勝っている?」

なんて2人を囲んだ会話もしていたり…。

 

そんなこんなでトップの2人は、今の段階で9つ合格して、残すところあと1つ。

互いに“英単語100”のテストが残っている状態です。

なんかもう私は嬉しくて嬉しくて…日々感動しています。

4時を過ぎると小学生の自習生が4~5人くらいいる日もあったりするんです。

とくに中学受験をするって子でもないのに。

中学入学する前からこれだけ自習の習慣がついただけで、この企画は大成功です☆

 

あと2カ月弱、全員合格を目指して鼓舞し続けます!!!!!

2月2日節分
2021年2月2日
2022年5月27日
t-nakanishi

節分。

2月3日じゃなく、今年は今日、2月2日なんですよね。

「へー。」

と思って聞き流していましたが、前回2月2日が節分だったのは1897(明治30)年以来124年ぶりなんですって。

なんかすごいことなので調べてみました。

 

そもそも…

1年が約365日とされているのは、地球が約365日かけて太陽の周りを1周するからですよね。
地球が太陽の周りを回るにつれて、地球への太陽の光の当たり方が変わり、昼の長さも変わって、季節が春、夏、秋、冬へと移り変わっていく…。

そして、約365日たつと1周して、また同じように季節が移り変わる…。

 

この、約365日ってのが関係してきます。

実は正確に表すと1年は365.2422日なんです。

これって1年に約0.25日ズレていることになるんです。

このずれを解消するために4年に一度、2月にうるう日の第29日を加えて1年を366日としています。

ただ・・・

ここでも約0.25日としているので、この約の部分のズレは解消できていないんですよね(笑)

そのズレが積もっていった結果、節分の日が2月3日の前後に変わることが起きてくるということみたいです。

 

難しい・・・。

私も電卓片手に計算しながら理解を深めていきましたー。

 

というわけで、今日は恵方巻を食べようと思います。

今年の方角は『南南東』!!

難題
2021年1月29日
2022年5月27日
t-nakanishi

担当している小学生が授業前の時間にクイズを出してくれます。

以前は謎解き系が多かったのですが、最近はお絵描きクイズにはまっているご様子。

でも…これがまた難しい(笑)

 

何が難しいかというと…

 

その子の画力が…。

 

「これ、何でしょう!」

と得意げに見せてくれるのですが、皆目見当つかないことが多々あり。

今日も出題され、描き始め見守っていたときは“馬”かなぁと思ったのですが、

どうもくちばしらしきものが出てきて…羽のようなものもあり…。

「これは…実在する生き物…?」

と聞いてみると「いえ。しないです。」と。

鳥っぽくも見えるけど…何だろう…。

余りに黙り込んで考える私を見て、

「本当にわからないんですか?お芝居しているでしょ?」

と言ってくるのですが…「ごめんね、わからないや(笑)」とギブアップ。

 

「ドラゴンだよ!」

 

あー、なるほどね

 

ってならないところが難しいんです(笑)

でも、楽しそうに絵を描いてくれるので、私も頑張って答えようと努めています。

卒検を通して…
2021年1月22日
2022年5月27日
t-nakanishi

小学生の卒検。

年明けて一旦動きが弱まり心配していましたが、ここにきてトップ争いが白熱しています。

現在、4つ合格している子がトップです。

自分が1番と思っている子が2人(笑)

今日、そのトップ2人が5つ目の合格を目指して自習しに来ていました。

 

見事に盛り上がっている様子をニヤニヤが止まらず見ていると、

「ひどいよー。」

と、言われちゃいました。

今日は2人とも合格となりませんでしたが、ライバルを見つけたようでさらにやる気になっていました。

 

そして、この2人を追いかける子がいます。

昨日、合格を出せずに心底落ち込んで帰っていきました・・・。

その子を励ます子もいます。

「また、次頑張ったらいいじゃん!」

 

感動。

一発合格がなかなか出ないこの卒検。

人によっては同じテストを5回も6回も受け続けています。

正直めげそうになることもありますが、

それを乗り越えて挑み続けた先に合格と自主学習の定着があるんです。

 

小学校卒業までおよそ2か月。

まだまだやれるぞ。

 

放課後の過ごし方
2021年1月19日
2022年5月27日
t-nakanishi

二度目の緊急事態宣言が出てから、近隣中学校では部活動が停止しています。

受験生は別として、中1・中2は学年末テストまでも時間があり、

放課後の時間を持て余しているのではないでしょうか。

 

時間があるからといってダラダラ過ごすのは勿体ないです。

学年末テストの対策として、学校ワークを進めておくのもいいでしょう。

この一年間の単語・漢字の復習をするのもいいでしょう。

漢検・英検の対策を少しずつ進めるのもいいでしょう。

1年後・2年後を見越して、高校調べをするのもいいでしょう。

 

教室も上手に活用してください。

普段、部活動があるから夜遅い時間に通っている子たちは、

学校が終わって早い時間に自習に来てみませんか??

普段会わない小学生が頑張って授業している姿を見て、

「あんなに小さな子も頑張っているんだ。」と刺激を受けるはずです。

また、受験生が追い込みで勉強している緊張感を味わってもいいですね。

 

コロナの感染が収まらず、長期戦になっています。

感染に対する緊張感が弱まることのないよう、消毒・マスクは徹底しましょう。

卒業・入学・進級の時期に、気持ち良くお祝いできるように・・・。

 

卒検2020~経過観察〜
2021年1月12日
2022年5月27日
t-nakanishi

小6対象の卒業検定を初めておよそ1か月。

 

「だれが一番に合格するかな〜。」

とちょっと発破をかけただけで、

「よーし、やってやるぞ。」

と気迫十分な男の子たち。

 

「お友達と一緒に時間合わせてきてもいいからね。」

と来やすい雰囲気を作ってあげると

「えー、じゃあ、いつにする??明日行かない?」

と予定を立て始める女の子たち。

 

タイプを見分けてうまく盛り上げて、全員合格に導きたいと思います。

 

そんな中、一人の女の子が毎日同じ時間に来て着々と進めているんです。

きっと誰にも気づかれていない(笑)

これまで授業の日にしか来たことなかった子ですが、

授業がある日もない日も同じ時間にきて取り組んでいます。

嬉しい限りです。

 

表向きは中学にもつながる大切な学習内容を定着してもらうことですが、

中学に向けて自主学習の習慣をつけてもらうことが裏の目的です。

 

この女の子に限らず、卒検ファイルを作って勉強している子、

ひたすら書きなぐって勉強できるようなノートを用意している子、

一度不合格だったプリントを解き直してリベンジしている子。

少しずつ、自分の勉強の型を作り上げてくれています☆

がんばれー。

こんないい子たちはどこのこ?!
2021年1月8日
2022年5月27日
t-nakanishi

恩多町教室の近隣小学校は水曜日が始業式でした。

「冬休み中に持ってきてね。」と伝えていた通知表が冬休み最終日にバタバタと出そろいました。
じっくり確認してから
「〇〇くん、頑張っているじゃん。」 と声かけると、
「どの教科?」 というので
「教科じゃなくて、先生のコメント読んでいたよ。」 と言うと、
歴の長い子が
「そうだよ、副室長は行動の記録、特に“人の話を聞く”に〇がついているかどうかを一番気にするんだよねー。」 と
教えていました。

 

よくぞご存知で(笑)
数年前、この子はそこに〇が付きませんでした。
それでも、毎年、毎学期繰り返し念を押した結果…ここ2年くらいは行動の記録が全て〇で揃うようになりました☆

 

今年は小学生みんな全〇!!!!!
そして、担任の先生からのコメントには、
友達を思いやる気持ち、勉強に真面目に取り組む姿勢、納得がいくまで熱心に向き合う気持ち…
たーくさんお褒めの言葉が並んでいます。
感動☆☆☆

 

「あー、こんないい子たちが通っている塾の先生って誰だろう!?」 と
わざとため息交じりにつぶやくと…
「えー、副室長、俺らの授業ほとんど入らないじゃん(笑)」 と
交わされてしまいました。

授業だけじゃないんだ。心も育てているんだーーー!!

 

卒検も互いの合格を意識しながら頑張って取り組んでくれています。
いいぞいいぞ。
その調子だ!!!

共感!!
2021年1月5日
2022年5月27日
t-nakanishi

年末年始のお休みで…

『鬼滅の刃』の漫画本を購入し、読み進めています。

本当は休み中に読破したかったのですが・・・間に合わず(笑)

 

今日、たまたま授業で鬼滅の話題になり、

「あー、その鬼知っているよ。上弦の参でしょ?!」

と入ってみました。

ずっと無知だった私の変化に気付いた子が、

「え?先生読んだの?」

と反応してくれました。

「どこまで読んだ??玉壺(ぎょっこ)倒した??」

と聞いてきましたが、

「まだそこまで読んでいないから言わないでー。」

と遮断しました。

 

なんだか、やっと子どもたちのテンションと同じになれた気がする。

嬉しい。

生徒たちもいい反応をしてくれ、頑張って読んでいる甲斐があります!!

 

39 / 8051015202537383940414550556065
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.