コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > t-nakanishi の記事

投稿者: t-nakanishi

軽くつぶやいたら…
2025年1月14日
2025年1月14日
t-nakanishi

先日、ブログで紹介した工作名人のほうき。

「素敵だから全部の机に設置したいな~。」ってサラッと言っちゃったのですが・・・

数日後、教室の机の数と同じだけほうきを作ってきてくれました!!

びっくりです。

 

「でも、このほうき、どうやって机に設置しようかなぁ。」って軽く相談したのですが・・・

数日後、このほうきをひっかけるためのフックを作ってきてくれました!!!

びっくりです。

 

というわけで

わかりますか??

 

仕事の速さにも感心しちゃいましたが、何よりゴミから作っているんです。

ほうきは使わなくなったアルファベットカード、

フックはなんとペットボトルのふたなんですって。

 

自分の発想を形にできるってすごいと思います。

学校の通知表にその評価項目がないことが悔しいくらい。

素晴らしい力の持ち主です☆

 

たった一週間なのに
2025年1月10日
2025年1月11日
t-nakanishi

ONE STEPは12/29~1/3まで年末年始のお休みをいただきました。

小学生は、年末最後の授業でそのことを伝えると

「やったー!!来週休みなんだ!!。」

とみんな喜んでいました。

 

年明け、久しぶりの子どもたちが塾にやってくると、

たった一週間のお休みなのにみんなみんな言いたいこと、見せたいことがいっぱい(笑)

 

お休み中に買ってもらった帽子をかぶって授業より早い時間にやってくる子

お土産を抱えて旅行のことを話してくれる子

いつもより目深にかぶった帽子の下からでも髪型を変えたことがわかる子

静かにやってきてポケットからおみくじを出して広げる子

作品名までは教えてくれないものの映画を見たと伝えてくる子

 

いいお休みを過ごせたようで、とてもいい表情をしていました。

一人一人とお話をしていたら、休み明けの一週間が本当にあっという間でした。

 

今年も子どもの笑顔をたくさん引き出して、行きたいって思える教室作りに邁進していきます。

流行を感じる
2025年1月7日
2025年1月8日
t-nakanishi

インフルエンザが今期は感染爆発ってニュースを見ました。

毎年受験生を抱えている教室ですが、流行りものだけはどうしようもない…。

でも、この時期にかかってほしくない。

今、かかっておけば…受験当日は…なんて言う子もいますが、

世の中の流行りものはインフルエンザだけじゃないですからね。

免疫力の落ちた身体にコロナやマイコプラズマが寄ってくるかもしれません。

私自身は予防接種しましたが、私を介して広めるわけにもいかないのでマスクをするようにしています。

それに、年明けから教室でもあちこちで「コンコン」と咳する子がいるんです。

流行を肌で感じ、心配でたまらない。

 

そして、一番の不安は明日から始まる学校…。

教室でも咳する子が目立っているのだから、学校なんかはもっともっとに違いない。

すぐに学級閉鎖、学校閉鎖の波が来ると思う。

まぁ、自分がかからずに学級閉鎖になればいいんですがね。

学校の時間も受験勉強に充てられるんだから。

生徒たちには「学校休んでも塾には来てね。」と話しています。

※もちろん風邪ひいていなければの話ですが。

 

「風邪ひくかも・・・。」なんて弱気な発言をする子もいますが…

絶対に風邪に負けない!!

今、勉強を止めるわけにはいかない!!

受験当日まで気迫でウイルスを寄せ付けない!!

 

病は気から。

あと少し、踏ん張ろう。

 

 

講習あるある
2024年12月27日
2024年12月27日
t-nakanishi

各小中学校が冬休みに入り、ONE STEPでは昨日から一日開校しています。

午前中は受験生限定の授業となっており、緊張感のある授業が行われています。

お昼をまたぐ時間もあって、お腹がならないかドキドキしながら受けているのかもしれません(笑)。

なので、午前授業を終えた生徒の楽しみはまずお昼ごはん。

コンビニで食べたいものを見つけて楽しみにしている子もいれば、

お母さんがお弁当を作ってくれているという子もいます。

中3くらいになると自炊する子もいますし、家族と食べに行く約束をしている子もいます。

 

でも、今年寂しく思っているのは…教室で昼を食べる子がいないこと。

毎年、お弁当持参で朝から教室にこもる子がいるのですが…今年はいない。

 

もちろん家で勉強できているのならいいですけど、せっかく勉強できる環境を整えているので上手に活用してください!!

 

夕方…

受験なんてまだまだ先のことというちびっ子たちが教室にやってきて一言。

「なんで今日はこんなに人が多いの??」

かわいいもんです。

お兄さん・お姉さんたちの頑張りを間近に見て、いつもよりちょっぴり緊張しちゃうちびっ子たちでした。

 

工作名人
2024年12月24日
2024年12月24日
t-nakanishi

授業中の生徒の様子を見回りしていると、ふと机の上にあったのが…

これ!!!

ミニミニほうきとちりとり。

すごくないですか??

学校の英語の授業で使ったアルファベットカードをもう使わないからと作ったそうです。

教室は自分の座席というものがなく授業ごと入れ替わるので、

必ず授業終わりに消しゴムのカスをまとめて捨ててもらっています。

90分の授業で出るカスは大した量ではないので、みんな手でササっとまとめて捨てていますが、

この生徒はマイほうきとマイちりとりを持参してきました。

 

ほうきはカードを10枚ほど重ねて作っているそうで、結構丈夫にできています。

でも、私としてはちり取りのクオリティーに感動しちゃいました☆

写真でうまく伝わらないかもですが…柄のところのくびれ具合がすごいんです。

 

サッカー少年が前面に出ている生徒ですが、イラストも上手なんです。

落書きを褒めたら、お絵描き帳を毎回持ってきて見せてくれていました。

が、さらにこんな特技があったとは・・・。

「ぼく、工作好きなんです。」と。

弟のおままごとようにお皿を作ったこともあるそうで、知らなかった一面を見ることができました。

 

ONE STEPの今年の漢字/2024年/番外編
2024年12月20日
2024年12月24日
t-nakanishi

今年の漢字の発表から一週間、景品が気になる今日この頃…。

みんなもうちょっと待ってね~(笑)

今回のブログでは小数派の意見を発表しようと思います。

 

『闇』

3票ありました。

小2の子も頑張って漢字で書いてくれました。

闇バイトってニュース、聞かない日がないくらい…。

先日、免許の更新に行った際にも、警察署の待合室で闇バイトの注意喚起VTRが繰り返し流れていました。

お金を稼ぐって簡単なことではないこと、バイトデビューをする高校生や講師にも伝えていかないと!!

『米』

こちらも3票。

私は個人的にこれかなと思っていましたが。

スーパーからお米がなくなったときには、お米大好きな私は本当に焦りました。

売り場にもお餅が陳列されていることもあってびっくりでした。

『翔』

こちらも3票。

言わずもがな。

『大』もありましたが、『谷』と『平』はありませんでした。

教室では次のシーズンチケットの購入について講師が大騒ぎです。

『四』

理由が単純明快。

「2024年だから。」でした(笑)

そんなこと言ったら…来年は…!!!

『五』

これもありました(笑)

こちらは「五輪の五!!」と。

阿部一二三選手の二連覇から『柔』もありましたよ。

 

今年も適度に盛り上がりました。

年に1回のいいイベントです。

来年はどんな1年になるかしら。

ONE STEPの今年の漢字/2024年
2024年12月17日
2024年12月20日
t-nakanishi

前回のブログで今年の漢字が『金』だったことは発表しました。

教室での1位も『金』でした。

今回は、教室内の2位以下を発表したいと思います。

 

2位…『災』

“能登半島地震”、“能登半島豪雨”ですね。

2024年は1月1日から大きな災害でスタートしました。

天災はお正月も同じ地域も何も関係ないんです…。

 

2位…『暑』

“暑い日が長く続いたから”、“11月まで暑い日があったから”など。

本当につい最近まで暑かった気がするのに、急に寒くなって…。秋はどこへ行ったんだ?

 

2位…『選』

“都知事選もあったし、総理大臣も変わったから”という理由でした。

教室でも選挙権を得て初めて投票に行った高校生がいました。

 

なんと3つの漢字が同率で2位でした。

ちなみに漢字検定協会の集計した2位以下の漢字は以下の通りです。

 

2位 災サイ/わざわい ←ONE STEPも2位

3位 翔ショウ/かける・とぶ

4位 震シン/ふるう・ふるえる

5位 新シン/あたらしい・あらた・にい・さら

6位 選セン/えらぶ・える・よる・すぐる ←ONE STEPの2位

7位 変ヘン/かわる・かえる

8位 暑ショ/あつい ←ONE STEPの2位

9位 楽ガク・ラク・ゴウ・ギョウ/たのしい・たのしむ・かなでる・このむ

10位 米ベイ・マイ・メ/こめ・よね・メートル

 

今年の漢字2024結果は・・・
2024年12月13日
2024年12月20日
t-nakanishi

「今年の漢字」は「金」 五輪パラでの「金」や裏金問題反映
2024年の世相を表す漢字一字とその理由を全国から募集した結果、

221,971票の中から「金」が12,148票を集めて1位になりました☆

2000年、2012年、2016年、2021年に続き5回目の「金」。

もう殿堂入りで良さそうですよね。

ONE STEP内でも投票数が1番多い漢字でした。

8名が見事に的中しました。

 

だいたいオリンピックイヤーは「金」だよねって傾向を読む子も出てくる

恒例イベントになっています。

ささやかな景品、何にしようかしら~★

 

教室内の結果は後日ブログで紹介しますが、今日は「金」が選ばれた理由を紹介します。

以下、応募者が『金』を選んだ理由の概要です。

5回目の『金』が示す、

“光”の「金(キン)」と“影”の「金(かね)」

“光”の「金(キン)」の主な理由
  • 数多くの「金」メダル獲得に沸いたパリオリンピック・パラリンピック
  • 大谷翔平選手が50-50達成と3回目のMVP獲得で値千「金」の活躍
  • 佐渡「金」山が日本で26件目の世界遺産に登録、20年ぶりに新紙幣が発行されたことも話題
“影”の「金(かね)」の主な理由
  • 政治とカネ・裏「金」問題などで政局が大きく変わり、衆議院議員選挙で与党過半数割れ
  • 全国で闇バイトによる「金」目当ての強盗事件が多発し、多くの国民が不安に
  • 止まらない物価高騰で家計を圧迫

決定の瞬間を中継していた番組では

揮毫された文字が「達筆すぎて読めない」と話題になっていたそうですね。

確かに(笑)

ブカブカだった制服が…
2024年12月10日
2024年12月10日
t-nakanishi

生徒が学校に行っているはずの時間帯、窓に人の気配が。

ふと視線を向けると、中学受験をした卒業生でした。

卒業以来ちょこちょこ挨拶に来てくれていましたが、

久しぶりだったのかもしれない…なんだか顔が大人びていました。

小学生の頃はほっぺがぷにっとした感じでしたが、

シュッと引き締まったのかな??

背も伸びたようで、ブカブカだった制服がぴったりになっていました。

とはいえ、華奢な身体は変わらないので、肩は余裕あるみたいです(笑)

 

男子校なのですが、来年度から共学化されるとのこと。

よく聞く話ではありますが、別学を希望して入学した子からするとどうなんだろう…。

不満の声はどのくらい出るんだろう。

テスト期間だと言うので、早く帰ってテスト勉強するように促しましたが、

今度来たらリアルな声を聞いてみよう。

気分はすでに♪
2024年12月6日
2024年12月7日
t-nakanishi

12月に入って小学生たちの心は8割くらいクリスマス。

「あと〇日だー。」

「プレゼントもう決めているんだ。」

「クリスマスの日のご飯、何にしようかな。」

 

とある子は、授業終わり「さようなら」と出て行ったあとで、

「先生ちょっと手伝って~。」と呼ぶので何かと思ったら、

なんと自転車に電飾を巻き付けてきているではないですか!!!

びっくり。

その電源装置が上手く固定できず困っていたってわけです。

前かごから後ろまでぐるぐる巻きにしていました。

楽しそうに帰っていきました♪

 

そんな小学生を見送ったあとで、教室にいた中3受験生の一言。

「やばい、クリスマス忘れて、冬期講習入れちゃったじゃーん。

早く帰って寝ないと、サンタ来なくなっちゃう!!!」

楽しみなのは小学生だけじゃなかった(笑)

 

 

4 / 80234561015202530
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
  • 大学帰り
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,524)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (345)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (8)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.