コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > t-nakanishi の記事

投稿者: t-nakanishi

一足お先に進級
2021年3月5日
2022年5月27日
t-nakanishi

教室に通う小6は2月に総復習が終わり、卒検も順調にクリアしてきています。

そこで、今週からの春期講習を機に、中学生の内容に入っていきました。

かわいい表紙の小学生ワークから、かわいいイラストの消えた中学生ワークになりました(笑)

少し難しくなってきた授業に必死についていこうという気持ちが見えています。

 

そして、そんなかわいい小6に「来年、〇〇中だよね?」と声をかける中学生。

「何部に入るの?」と聞いていました。

教室内で部活の勧誘??早くない(笑)

 

受験も終わり、中高生の学年末テストも終わりました。

ということは…次の受験が始まるんですね。

 

サクラサク
2021年3月2日
2022年5月27日
t-nakanishi

今日は都立高校一般入試の合格発表日です。

ソワソワしていつもより早起きしてしまいました。

 

今年の受験生は、コロナ渦での異例なものになりましたね。

夏の高校見学は予約制で、定員オーバーになると参加できませんでした。

夏期講習期間は毎年お弁当持ちで参加する受験生も多かったですが、今年は教室内での飲食は控えてもらいました。

高校生活への憧れを抱く“文化祭”はどこも中止となり、入学するまでお預けとなりました。

模試によっては会場受験ができずに年間の予定が終わっていきました。

 

それでも、受験直前はどの子も表情がこわばってきて、受験当日の緊張感はこれまでの受験生と同様だったと思います。

 

その後、羽を伸ばして過ごした一週間。

今日、いよいよ結果が出ています。

 

発表もこれまでとは異なり、今年はHP上に受験番号が表示されます。

各自、家で合否を確認して、合格者は今日以降手続きに行くとのこと。

 

ということで、塾への連絡は午後になるかな・・・。

 

 

 

いつかその時がくるのか…
2021年2月26日
2022年5月27日
t-nakanishi

先日、小学生3人の授業をしていた時のこと…

毎回なのですが、3人3様とても元気にのびのび授業を受けてくれているので、

私も負けないようにかなりのエネルギーを使っています(笑)

極力緩急をつけて、楽しい時間と頑張る時間を設けているので、

盛り上がりすぎることもあり…

その時はテスト前の高校生が横にいることを一瞬忘れてしまいました。

 

授業が終わってすぐに高校生に

「隣でわちゃわちゃごめんね。」

と謝ると…

「小学生って強いね。すごいね。先生、お疲れ!」

って言ってくれましたー。

消費したエネルギーを超えるパワーをチャージできました♪

 

それにしても、高校生の集中力って本当にすごい。

長く通っていて、この環境に慣れているってのもあると思いますが、

それでも自分がやるべき課題に真剣に向き合っているとこんなにも集中できるんですね。

 

小学生チームもいつかその時がくるのかな☆

わかってあげられず・・・
2021年2月23日
2022年5月27日
t-nakanishi

教室に通う子どもたちの気持ちを理解してあげたいと常に思って寄り添っています。

が、どうしてもわかってあげられないことが…。

 

担当している小学生の男の子…鼻水じゅるじゅる…。

「もしかして、あれ、飛んでいるの?」

と聞くと、

「はい…そうなんです。もう目がかゆくてかゆくて…。

かきすぎて目が痛いです…助けて下さいーーーーー。」

と…。

 

私には全く見えないし、感じられない花粉。

「ごめんね。

君の気持ちはわかってあげられないけど…一番心配していてあげるね。」

と謝っておきました。

「先生の友達は目玉をとって、流水で洗いたいって言っていたけど…どう?

そんな感じ…?」

と聞くと

「…すごい怖いけど、確かにそうしたら気持ちいいかも。」

と理解してもらえました(笑)

 

よかった。

 

それにしても花粉症の子が多い。

自分の席の近くにゴミ箱をキープしようと、ゴミ箱の取り合いになっています。

とある子はマスクの下で鼻にティッシュを詰めていました。

 

花粉の飛散量が減りますように。

 

 

ついに!!!
2021年2月19日
2022年5月27日
t-nakanishi

卒検合格者が出ました!!

正直こんなに早く出るとは☆☆☆

4月に入ってもしつこくつきまとってあげるつもりでしたが、

今年は各々がライバルを見つけて頑張ってくれています。

昨日、全てクリアした子が

「よし!!」

とガッツポーズを決めると、周りの子が

「終わったの?すごい!!」

と拍手していました。

友達の努力を素直に認め、敬意を払えるって本当に素直でいい子だと思います。

合格した子はもちろんですが、拍手を送った子にも感動してしまいました。

 

あと1か月…。

他の子の合格も期待しつつ、クリアした子のためにボーナスステージでも作ろうかな(笑)

きっと明日はいい天気
2021年2月16日
2022年5月27日
t-nakanishi

昨日は久しぶりにすごい雨でしたね。

15時半ごろ来た小学生はワンピースまで濡らしてやってきました。

と思ったら、そのあとパーッと晴れましたね。

大きくきれいな虹が出ていました。

何人かの生徒も自分の携帯に収めた写真を見せてくれました。

とても明るい気持ちになりますね。

 

コロナ禍での生活も1年が経ちました。

色々なことに制限がかかり、気持ちも沈みがちでしたね。

一人一人色々な想いを抱えた中、一日一日を生きています。

どんなことがあっても明日は必ずやってくる。

明日はきっといい日だと信じて、今日も大切に過ごしたいと思います。

チョコレートケーキ?
2021年2月12日
2022年5月27日
t-nakanishi

「今日の給食にチョコレートケーキ出たんだ。」

と生徒が教えてくれました。

 

恐らく日曜日のバレンタインに合わせて出されたメニューだと思いますが、

今どき、ケーキなんて給食に出ちゃうんですね。私のときにはあったかな??

 

「そんなの出ちゃうと、残った時のじゃんけんすごいんじゃない?」

と聞くと

「うん。担任の先生も張り切ってじゃんけん参加していたよ。」

って教えてくれました(笑)

いいですね、その雰囲気。

 

気になったので、バレンタインにちなんだ献立が他にどういうものがあるのか調べてみました。

・豆乳ココアゼリー

・ガトーショコラ

・ハートコロッケ

・ココア食パン

・チョコプリン

 

すごいですね。

面白いなー。

 

今年はコロナもあって手作りチョコも自粛傾向にあるとか。

義理チョコ文化も衰退するんじゃないかってニュースになっていました。

それはそれでさみしい子もいるのでは(笑)??

ペラペラ
2021年2月9日
2022年5月27日
t-nakanishi

卒検の一つに『重要英語例文25暗唱』があります。

『重要英単語100』と同様、卒検の難易度上位に来るものだと思っていました。

 

6年生の子たちも漢字の読み書きや計算、算数分野から手をつけていましたが、

ここにきて何人もの子たちが『重要英語例文25暗唱』に挑戦してくれています。

日本語訳だけを見て英文を読み上げるものですが…

予想以上に読めているではないですか!!!

発音もいいじゃないですか!!!

小6の子が英語ペラペラじゃないですか!!!!!

 

別の先生から合格をもらっている子もいましたが、

「私も聞きたいからもう一度読んでみて!!」

と催促して聞かせてもらっています。

「すごいよ、すごい!!ぺらぺらじゃん!!!」

と感動して褒めちぎっています。

 

子どもたちもとても得意げで嬉しそうな表情をしてくれます。

子どもの可能性って無限だな。

25に絞ったけど、もっともっといけたかも☆

卒検〜トップ争い編〜
2021年2月5日
2022年5月27日
t-nakanishi

卒検をスタートして1か月半ほど経ちました。

トップ争いの2人がバッチバチのライバル視をしているようです。

毎日のように自習に来て、合格を増やしています。

先に来ていたライバルの存在に気付くと

「あ…。」とすでに負けたような顔をするのがかわいいです。

そして、どうやら学校ですれ違ったときに「今、いくつ(合格した)?」と聞き合うようです(笑)

 

そして、トップ二人の動向は他の子たちの関心を集めて、

「どっちが勝っている?」

なんて2人を囲んだ会話もしていたり…。

 

そんなこんなでトップの2人は、今の段階で9つ合格して、残すところあと1つ。

互いに“英単語100”のテストが残っている状態です。

なんかもう私は嬉しくて嬉しくて…日々感動しています。

4時を過ぎると小学生の自習生が4~5人くらいいる日もあったりするんです。

とくに中学受験をするって子でもないのに。

中学入学する前からこれだけ自習の習慣がついただけで、この企画は大成功です☆

 

あと2カ月弱、全員合格を目指して鼓舞し続けます!!!!!

2月2日節分
2021年2月2日
2022年5月27日
t-nakanishi

節分。

2月3日じゃなく、今年は今日、2月2日なんですよね。

「へー。」

と思って聞き流していましたが、前回2月2日が節分だったのは1897(明治30)年以来124年ぶりなんですって。

なんかすごいことなので調べてみました。

 

そもそも…

1年が約365日とされているのは、地球が約365日かけて太陽の周りを1周するからですよね。
地球が太陽の周りを回るにつれて、地球への太陽の光の当たり方が変わり、昼の長さも変わって、季節が春、夏、秋、冬へと移り変わっていく…。

そして、約365日たつと1周して、また同じように季節が移り変わる…。

 

この、約365日ってのが関係してきます。

実は正確に表すと1年は365.2422日なんです。

これって1年に約0.25日ズレていることになるんです。

このずれを解消するために4年に一度、2月にうるう日の第29日を加えて1年を366日としています。

ただ・・・

ここでも約0.25日としているので、この約の部分のズレは解消できていないんですよね(笑)

そのズレが積もっていった結果、節分の日が2月3日の前後に変わることが起きてくるということみたいです。

 

難しい・・・。

私も電卓片手に計算しながら理解を深めていきましたー。

 

というわけで、今日は恵方巻を食べようと思います。

今年の方角は『南南東』!!

40 / 8251015202538394041424550556065
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • テストが返ってきたら/2025年
  • いってらっしゃい!
  • 見つけちゃった☆
  • 雨の日の1日!
  • ん?セミは??
  • でれでれ
  • 【2025年】夏期講習について(中学生)
  • 学園町教室限定!特別企画
  • 明日…
  • テストweekの雰囲気!
カテゴリー
  • 教室NEWS (201)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,579)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,263)
    • 学園町教室の様子 (601)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (351)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (143)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (21)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年7月 (13)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.